タグ

政治家・保坂展人に関するvox_populiのブックマーク (26)

  • 「民主党政権の悪夢」の呪縛を解き放て - 保坂展人|論座アーカイブ

    「民主党政権の悪夢」の呪縛を解き放て 野党共通政策を具体的に掲げて与党に迫り、取り込ませる。そのリアリティが勝利の鍵だ 保坂展人 東京都世田谷区長 ジャーナリスト 「論座」イベントのお知らせ 参院選が始まりました。安倍首相は「民主党政権の悪夢」を強調し、6年半の長期政権を維持してきました。野党はどう対抗すればよいのか。「保坂展人×中島岳志 野党はどう闘うべきか」。7月7日開催。残席わずかです。申し込みはこちら→【イベント申し込み】 「自己責任」を繰り返したシングルマザー あれは、17~18年前のことでした。 ある言葉をめぐって、夜遅くまで、平行線の議論をしていたことを思い出します。 彼女はシングルマザーで子育ての最中、お子さんには障がいがありました。会話を重ねていくと 「自己責任なんです。私は社会に救済は求めません」「ここで頑張るかどうか、すべては自分の責任です」と繰り返しました。 彼女は

    「民主党政権の悪夢」の呪縛を解き放て - 保坂展人|論座アーカイブ
  • どうした、枝野幸男! 2年前の原点を忘れるな - 保坂展人|論座アーカイブ

    どうした、枝野幸男! 2年前の原点を忘れるな いざ参院選へ。野党は言葉を磨け。怒りをこめて、社会を創り直そう 保坂展人 東京都世田谷区長 ジャーナリスト 長期政権による緩みや不祥事が続いているが… 7月4日公示・7月21日投票の参議院選挙がやってきます。 政府・与党には長期政権による緩みや不祥事が続いていますが、これを許している野党の現状はより危機が深いと感じています。 野党から「必ず勝って社会を変えてみせる」というパッションを感じさせる言葉がもっと鮮明に聞こえてこなければ、参議院選挙の投票率は上がらず、現状追認の結果が予想できます。 安倍晋三首相は、国会を延長せず、衆議院の解散もしない考えを表明しました。当初は「参議院選挙単独でも勝てる」という世論調査による情勢判断から「衆参ダブル選挙を見送った」と報道されていましたが、「年金炎上」の気配が濃厚になり与党有利の状況とは読みきれなくなったこ

    どうした、枝野幸男! 2年前の原点を忘れるな - 保坂展人|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2019/06/28
    安倍第2次政権の成立以来、当方は怒りまくり続けている。まともに政治を考えれば安倍政権に怒らないわけがない(立憲主義の蹂躙、国会の議論の荒廃、政治の私物化等)。忘れっぽい有権者が多すぎなのが真の問題。
  • 保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ - 保坂展人|論座アーカイブ

    保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ 「せたがやYES!」で制した世田谷区長選。勝因は「与野党対決」の枠を超えたこと 保坂展人 東京都世田谷区長 ジャーナリスト 世田谷区長選挙を戦い終えて 時代と人々の暮らしの海の中に、身体ひとつで飛び込んでいくのが選挙です。 短時間に有権者と交わす言葉の片鱗や、握手を交わす時に見える瞬間の表情が語るものは、私の心の中に濃縮され、集積していきます。候補者としての私が語る「言葉」が浮遊し拡散するのか、それとも聴衆の心に届くのか、今回もドキドキしながらマイクを握り、語り続けました。 4月21日投開票の世田谷区長選挙で、私は3度目の当選を重ねました。 それでも、薄氷を踏むような思いで、これまでの2期8年間の営為が人々にどう伝わっているのか。いや「人々」ではなくて、ひとりひとりが織りなす「日常」にはたして届いていたのかどうか。普段は毎日10数通届くメールや

    保坂展人から野党へ 与党支持者を取り込むコツ - 保坂展人|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2019/05/11
    「政治家が発していく演説内容が、暮らしの現場に生きている人々の心に届く「言葉」であるかどうか」「有権者と候補者が共振・共感するところまで到達出来るかが問われます」「政治家は語りだす前に聴くべきです」。
  • 世田谷区、安易な規制緩和NO「保育は人生基盤作る時」:朝日新聞デジタル

    昨春(2017年)まで5年連続、待機児童数が全国最多だった世田谷区は、今春、前年より375人減の486人となり、「ワースト」を脱して話題になりました。保坂展人区長は胸をなで下ろしていると思いきや、「そもそも見栄えをよくする工夫はしてこなかった」と、待機児童数の自治体ランキング自体を冷めた目で見ていました。 ――今春、区内の待機児童が43%減となった大きな要因は? 保育園を増やしてきたことが最も大きいが、申し込みも減った。出生人口が例年700~800人増えていた勢いが、少し弱まった。 ――今年は改善したとはいえ、2017年春までは待機児童数が5年連続「全国ワースト」。2018年春も都内で最多の486人が待機しています。 (待機児童数が)1千人台が3年も続いてしまった。ただ、その数のはじき方で、世田谷区では、見栄えをよくする工夫は住民を惑わすだけと厳に戒め、実態に近い数字を出してきたことは、言

    世田谷区、安易な規制緩和NO「保育は人生基盤作る時」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/11/19
    小規模県並みの人口を擁する世田谷区ともなれば、区長には県知事と同等ないしそれ以上の見識ある判断が求められる。「安易な規制緩和は誤り」だとする保坂展人区長の判断は実に正しいと思う。
  • 「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴:朝日新聞デジタル

    11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。 代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。 世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。

    vox_populi
    vox_populi 2014/10/29
    世田谷区は人口80万人を超える大都市だから、自分の居所を世田谷と言ったところでプライバシーが侵害されることはありえない。何か別の理由があってためにする訴訟だとしか思えない。
  • 朝日新聞デジタル:世田谷区、出生届ないまま住民票作成 婚外子に異例対応 - 社会

    非嫡出子(ひちゃくしゅつし、婚外子)が戸籍法で差別されているのは憲法違反だとして訴訟を続けている「事実婚」の夫婦の次女(7)について、東京都世田谷区が21日付で、出生届を受理しないまま住民票を作成するという異例の対応をした。「成長期にある児童の現在や将来を考慮した」という。  夫婦は、2005年3月に生まれた次女の出生届に婚外子と書くことを拒否。区は受理せず、住民票も作成しなかった。このため夫婦は区などを相手取り、住民票の作成や損害賠償を求めて提訴。一、二審判決とも請求は退けたが、婚外子かどうかを出生届に書かせる戸籍法の規定について「合理性はない」と指摘していた。  区はその後、籍地の自治体に対して「出生届の提出がない」ことを通知。記入漏れがある際は市町村長が訂正できるとした戸籍法の規定に基づき、この自治体が職権で次女の戸籍を作成した。これを受けて世田谷区は住民票を作成したという。

    vox_populi
    vox_populi 2013/01/23
    世田谷区区長の判断に敬意を表したい。