タグ

統計調査に関するzyugemのブックマーク (97)

  • 厚生労働省:平成20年国民健康・栄養調査結果の概要

    [身体状況調査] 身長、体重、腹囲、血圧、血液検査、歩数、問診(服薬状況、運動) [栄養摂取状況調査] 品摂取量、栄養素等摂取量、事状況(欠、外等) [生活習慣調査] 生活、身体活動・運動、休養(睡眠)、飲酒、喫煙、歯の健康等に関する 生活習慣全般 ※平成20年の重点項目 「体型」、「身体活動・運動」、「たばこ」 (結果の概要については、第1部を「重点項目」、第2部を「基項目」として整理)

    zyugem
    zyugem 2009/11/10
    喫煙率のデータ見ると,調査対象は成人のみのようだ。未成年喫煙の問題が存在すると考えるのなら,未成年を対象にした調査も同時にやればいいと思う。
  • アンケート調査にはスキルが必要です - 社会学者の研究メモ

    トロントとは関係ないネタですが。 社会調査や調査教育に携わったことのある人なら、調査票を作ることにはそれなりにスキルが必要だということを知っているはずです。調査スキルを持っていない人が作った調査票はしばしば深刻な欠陥を含んでいて、その結果得られたデータが学術的に全く使えないものになった、ということはよくあります。調査経験が豊富な学者が集まって慎重に検討した調査票にミスが含まれていることがあるくらいですから(私もミスの経験あります)、いわんや調査シロウトは、です。 問題は、アンケート調査という調査手法があまりに一般に普及しているために、学術的データを得る手段としての調査票作成も簡単にできるのではないかと勘違いしてしまう研究者がいる、ということです。ありがちな悲劇のシナリオとして、偉い学者さん(しかし調査経験はあまりない)が科研費をとり、予算消化しきれないので調査票調査をすることにして、そのと

    アンケート調査にはスキルが必要です - 社会学者の研究メモ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 404 Not Found ― 産学官の道しるべ

    404 Not Found 404 Not Found ページ表示中にエラーが発生しました。 下記トップページより再度アクセスしてください。

  • この散布図の意味? | Okumura's Blog

    この図,横軸はモスクワの地区ごとの投票率,縦軸は各政党に投票した有権者の割合。青がプーチンのЕдиная Россия(統一ロシア),赤が共産党,など。これは何を意味するか?

  • なぜ丙午の年に乳児死亡率が高いのか - NATROMのブログ

    丙午(ひのえうま)の年に出生率が低下することはよく知られている。ウィキペディアの丙午の項によると、「この年に生まれた女性は気が強い」「一般庶民の間では、この年生まれの女性は気性が激しく、夫を尻に敷き、夫の命を縮める(男をい殺す)とされ」たとのことである。迷信ではあるが、迷信を信じている人が一定数いれば、迷信を信じていない親にも丙午の年の出産を避けるインセンティブが働く。最近では昭和41年つまり1966年が丙午であったが、その前後の年と比較して出生率が減った。 ここまでは別に不思議ではないのだが、丙午の年は、出生率が減っただけでなく、乳児死亡率が高かったのだ。私はこのことを基礎から学ぶ楽しい疫学というで知ったのだが、このには丙午の年に乳児死亡率が高い理由も同時に述べてあったので、考える暇がなかった。答えはこのエントリーの下の方に書いてあるので、クイズとして楽しみたい方は、途中までで読む

    なぜ丙午の年に乳児死亡率が高いのか - NATROMのブログ
    zyugem
    zyugem 2009/10/14
    ちょっとドキドキしてしまった。
  • 数字は嘘をつかないけど。 - Vox

    昨日MIAUのシンポジウムについてブログを書きました。シンポジウムには統計の専門家である田村さんが登壇されており、新聞とネットの調査結果の違いについて議論がされ、またシンポジウムはニコニコ生放送でネット中継されており、その視聴者の方たちに対してアンケートを行うことができ、それはそれで生々しくて興味深かったと思います。 昨今はアンケートを行うことへの敷居がどんどん低くなっており、特にインターネットリサーチをやる人もどんどん増えており、それ自体はよいことだと思います。数字は嘘をつかないというのは当だと思います。だけれど、「誰に」「何を」「どうやって」聞くかによって、数字は簡単に変わってしまうものだという自覚をアンケートを行う側が自覚をもって行い、またデータを見る側もそこに気をつけてデータを見なければならないということを強く認識する必要もあると思っています。

  • 擬似相関を考慮してるのかなあ | blog.yuco.net

    今日はてブを見ていたら、こんなニュースが目についたのですが。 親の収入高いほど子供は高学力、でも… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 親の所得が高いと子供の成績は良いが、低所得でも親の心がけ次第で学力向上につながる――。昨年度の全国学力テストの結果を、文部科学省の委託を受けたお茶の水女子大の耳塚寛明教授らが分析した結果、そんな傾向が出ていることが4日、明らかになった。 (中略) 親が心がけていることについて調べたところ、高学力層の子供の親は、「小さい頃から絵の読み聞かせをした」「博物館や美術館に連れて行く」「ニュースや新聞記事について子供と話す」といった回答が多かった。このうち、「の読み聞かせ」や「ニュースを話題にする」は、親の所得に関係なく学力向上に一定の効果がみられたという。 例えば、こういう仮説を立ててみましょう。遺伝的な知能の高い親の子供は学力が高い(=学

  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • asahi.com(朝日新聞社):タミフル服用すると「異常行動1.5倍」 厚労省研究班 - 社会

    厚生労働省の研究班(班長=広田良夫・大阪市立大学教授)は、インフルエンザ治療薬タミフルを服用した10代の患者が、飛び降りなどの異常行動をとる割合は、服用しない場合よりも1.5倍高いとする最終報告書をまとめた。  原則中止されている10代患者への投与再開の有無が注目されているが、厚労省は「この研究結果だけですぐに方針が変わるものではない」としており、今後、別の研究班報告とあわせて5月以降に開く同省薬事・品衛生審議会安全対策調査会で検討する。  分析対象は06〜07年にインフルエンザと診断された18歳未満の患者約1万人。急に走り出すなどして死亡やけがに結びついた深刻な異常行動は、タミフルを服薬した場合、服薬しない場合より1.25倍発生率が高くなった。特に10代では1.54倍高かった。一方、うわごとなど軽いものも含めた異常行動全体では、服用した場合の発生リスクは、服用しなかった場合の0.62倍

  • 図録▽物価の地域差

    総務省統計局が行っている小売物価統計調査(構造編)により、物価の地域差を、大分類別、及び都道府県別に見たグラフを掲げた(注)。 (注)地域差、店舗形態別及び銘柄別の物価構造については、2007年までは5年ごとの全国物価統計調査により把握されていたが、2013年からは、小売物価統計調査の「構造編」として毎年調査されることとなった(従前の小売物価統計調査は「動向編」と位置付けられた)。 はじめの図には物価地域差指数の最高の都道府県と最低の都道府県の値を示した。 総合指数では、全国を100とすると東京が104.4、宮崎が96.0であり、その差は8.4、宮崎に対する東京の倍率は1割弱高い1.09倍となっている。 大分類別には、住宅の差が最も大きく、愛媛に対する東京の倍率は1.61倍となっている。住宅と並んで価格差が大きいのは教育、被服及び履物である。 逆に、差が最も小さいのは保健医療であり、最高県

  • ニコ割りアンケートって実は日本で一番すごい世論調査なんじゃないか - みずましにっき(無調整)

    中川大臣が辞任しましたね。それが良いことなのか悪いことなのかは別として。ニコ割アンケートでも、会見での失態についての調査が行われました。 中川財務相辞任、「当然」34% 「マスコミ騒ぎすぎ」47% ニコ動調査 - ITmedia News中川大臣辞任についてアンケート実施‐ニコニコニュース特別アンケート「中川財務・金融相の辞任について」結果‐ニコニコ動画(ββ) 簡単にまとめると、あのような会見は問題で、やめるのは当然だが、マスメディアは騒ぎすぎだ、という人が多いと。 で、こういう政治系のアンケート(ニコニコ世論調査)の結果に対して、最近よく国士様が湧いてくる。なぜか。「思ってたほど」、「保守的」な回答が少ないから?たぶんさー、国士様の頭の中では、2chとかニコ動とかっていう枠の中では自分たちが主流派だと思ってるんじゃないかな。「マスゴミ」は国民を騙してる。ネットでは「マスゴミ」が伝えない

  • asahi.com(朝日新聞社):〈ネットはいま〉第2部―7 「58%の支持」 - ネット・ウイルス - デジタル

    参院外交防衛委員会に参考人として出席した田母神俊雄・前航空幕僚長=08年11月11日  ネット検索大手ヤフーは、その数字が独り歩きし始めたことに、困惑していた。  「ヤフーで58%が私を支持している」  昨年11月11日の参院外交防衛委員会の参考人招致。日の侵略戦争や植民地支配を正当化する論文を公表、更迭された田母神俊雄・前航空幕僚長はそう言い放った。  「ヤフー・ニュース」には、ニュースの話題に関するネット投票と意見投稿ができる仕組みがある。ネット投票は同月4日から参考人招致当日まで行われ、投票総数約9万7千、「ほとんど問題はない」「まったく問題はない」を合わせると58%だった。  ヤフーはこの仕組みを、あくまで利用者を引きつけるためのコンテンツ機能と位置づける。二重投票の制限などはしているが、そもそも統計学的な精度は担保されていない。  NHKが同月の世論調査で、田母神氏を空幕長にし

  • リヴァイアさん、日々のわざ: 日Pの「子どもに見せたくない番組」の謎──とまてさんが解明(驚くべき事実が明らかに)

    最初に書いておくと、このエントリ、統計学の素養がある方とか、社会調査の経験がある方などにコメントいただきたい内容です。ぜひお目通しを。もちろん、そうじゃない人も。 で、題。 自分のでも、日Pの「子どもに見せたくない番組」について、非常に違和感を持っていると表明してきたわけですよ。 いったいどうやって調査しているのかも分からないし、結果もなんだか「もやもや」するし。 けれど、最近、日Pも情報公開に熱心になってきたようで、ウェブでいろいろな資料が公開されるようになりました。 とはいえ、なぜかFlashで読まねばならず、閲覧性はきわめて低いので、なかか通読する気にもなれず……とぐだぐだしていたところ、このブログにもよく来てくれる「PTA仲間」(というか「PTA問題仲間」)が、読みにくい資料をPDF化して読破し、いろいろなことを明らかにしてくれました。 もう感謝感激。興味のある方には、ま

  • 図録▽日本人の好きな飲料ランキング

  • 日教組票と学力:補遺 | Okumura's Blog

    これをもって,ワーストは赤が多い,ベストは青が多いという結論を出すのは統計的に意味があるかという点だけについて考える。問題を次のように言い換えよう。 赤玉8個,青玉7個が入った壷からランダムに8個取り出したところ,赤玉6個,青玉2個が出た。これって珍しいことなの? それとも偶然? この問題は私たちの年代なら高校の数学で習ったが,赤6個・青2個が出る確率は 8C6・7C2 / 15C8 である。同様に,これよりアンバランスの程度が同程度以上の赤7個・青1個,赤8個・青0個,赤2個・青6個,赤1個・青7個の確率を求めて,合計すると,0.1319 となる。 この計算は昔Fisherが考えたもので,Rでは fisher.test(matrix(c(6,2,2,5),nrow=2)) とすれば一発で出る。 確率 p = 0.1319 というと,偶然でも8回に1回以上起こるということだ。通常「統計的に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com:「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし - 政治

    「日教組強いと学力低い」中山説、調べてみれば相関なし(1/2ページ)2008年9月27日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 会見で自らの発言について釈明する中山国交相=26日、東京・霞が関の国土交通省 「日教組(日教職員組合)の強いところは学力が低いんじゃないか」――文部科学相時代に全国学力調査を提案した中山国土交通相が、テストで何を調べたかったかについて、こんな「音」を明かした。「現にそうだよ。調べてごらん」。しかし、データをたどってみると、成績トップの秋田の日教組の小中学校組織率が5割超で全国平均(34.1%)を大きく超えるなど、全体的な相関関係はうかがえない。現場の先生も「短絡的」とあきれ顔だ。 「日教組の子どもなんて成績が悪くても先生になるのですよ。だから大分県の学力は低いんだよ」 教員採用不正事件を引き合いに出しながら中山氏がやり玉にあげた大分は、小中学校の日教組の組織率が6

  • 教育毒本 ... 全国学力テスト

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 昨年に引き続き2回目の、2008年度全国学力テスト。 俺のいる現場では、昨年のような初回のドタバタもなく、恒例行事のひとつとして組み込まれて淡々と流れていった。はっきり言って、もうあんまり興味ないんですけど、という状態だった。 今年は2学期が始まる前に結果が出た。内容についてはまたいずれ書くと思うが、あまり新鮮味はない。結局、上位下位は昨年と同傾向で変化なし。と言うか、 そう簡単に変わるなら誰も苦労しないんだよ 今回は、テストそのものでなく、我らがヒーロー大阪の橋下知事が、香ばしいネタを投下してくれている。 【学力テスト】

  • 統計の利用に関する技術革新 - 雑種路線でいこう

    ずっと積ん読になっていた『その数学が戦略を決める』をシアトル行きの飛行機で読了。回帰分析・無作為抽出・遺伝的アルゴリズム・ベイズ推定といった統計学のテクニックについて分かりやすく整理され、商取引・政策・Webデザイン等での豊富な活用例が出ていて非常に面白い。今年あたりWebプライバシー問題が火を噴きつつあるし、こういった技術を使うとどう遊べるのか、可能性と暗黒面について想像を膨らませるために必読の一冊といえる。 その数学が戦略を決める 作者: イアン・エアーズ,山形浩生出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/11/29メディア: 単行購入: 98人 クリック: 2,063回この商品を含むブログ (218件) を見る統計を使った行政手法の試行調査では、日より米国やメキシコの方が進んでいると知って驚いた。今後の年金保険改革やセーフティーネット拡充に当たっては、政治的妥結によるバラマ

    統計の利用に関する技術革新 - 雑種路線でいこう
    zyugem
    zyugem 2008/07/29
    必読かな。