タグ

育児に関するISADOKのブックマーク (5)

  • 特別養子縁組を利用し母を終えた私のはなし。|あやべ

    この記事を読む方は私のことを全く知らない人も多いかもしれないのでまず自己紹介から。 私は現在22歳。中卒、バツイチ、被虐待児、児童相談所には通告や家庭訪問は何度もありましたが保護経験はなし。 これを前置きとしてこれから 特別養子縁組 という制度のお話です。 特別養子縁組とは 「特別養子縁組」とは、子どもの福祉の増進を図るために、養子となるお子さんの実親(生みの親)との法的な親子関係を解消し、実の子と同じ親子関係を結ぶ制度です。 「特別養子縁組」は、養親になることを望むご夫婦の請求に対し、下記の要件を満たす場合に、家庭裁判所の決定を受けることで成立します。 ー厚生労働省HPより子を育てられない親が、養育のできる家庭に子を託し自分たちの子として養育して貰う制度、と私は人に説明します。 私はそのようにとらえています。 私は子を産み、その子を新しいお父さんお母さんとなる方に息子を託した側の人間です

    特別養子縁組を利用し母を終えた私のはなし。|あやべ
    ISADOK
    ISADOK 2021/06/16
    タイトルでどんな話だろうと思って読んだけど、読んでよかった。
  • 車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい

    自動車の車内に幼児が放置され熱中症により死亡するニュースを見るたび、ほんといたたまれない気持ちになる。 もちろん自分の意思で扉を開け閉めできない幼児を置き去りにする保護者に責任があるのは明らかだけど、 自動車会社は、この問題を企業努力により解決できるかもしれない問題と捉えているのかを知りたい。 別に車内の温度上昇を抑制する機構を開発しろなんて無茶を言うつもりはなくて、自動車はセンサーの塊だから、温度計なんて既に搭載されているのだし、 例えばここに人感センサーもしくは赤外線センサーを足して、車内に人や動物がいるかを検知できるようにして、後は通報システムさえあれば、 「車内に人や動物がいるのに車内の温度が異常に上昇しており、一定時間が経過したタイミングで通報する」ことが簡単にできるんではなかろうか。 この程度なら車の価格に影響なんてほとんどないとも思う。 ドライバーの不注意で発生する衝突事故な

    車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい
    ISADOK
    ISADOK 2017/07/26
    コメントにあるけど、車側で対応するより子供に体調管理のためのスマートデバイスを取り付ける方向なら面白いかもしれない。健康業界の商機では?
  • 【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ

    いつもお世話になっております。赤祖父と申します。 「それどこ大賞」で優秀賞をいただいたことをきっかけに寄稿させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 akasofa.hatenablog.com アクションカメラを子供に着けてもらう 上記の記事でも触れた「子供の目線」を大人としてもっと見てみたい、という話になり、息子(3歳になりました)には今回、こんなものに挑戦してもらうことに。 アクションカメラの定番、GoProシリーズの最新世代コンパクト型モデル「GoPro HERO5 Session」。これを装着してもらって、子供の目線を大人が体感してみようという検証である。 また体に加えて、子供が胸にGoProを装着するための純正オプション「ジュニアチェストマウント」を購入。厳密に目線の高さならヘルメットかヘッドバンドのような装着になるのだろうが、ただでさえ頭が重い子供にそれは酷

    【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ
    ISADOK
    ISADOK 2017/03/01
    「子供の目線で」と言うけど、実際に見てみると本当に怖いね。抱っこ要求もよくわかる。大人でもこの目線の高さならしてもらいたくなる。
  • 極論の投げつけあいで育児のハードルを上げまくるのはそろそろやめにしませんか

    育児に関して極論を噴き上げちゃう人に、三つだけ言いたいことがあります。 ・子どもはひとりひとり全く違うし、家庭の事情も家庭ごとに全く違います」 ・それへの理解無しに、ファウルライン付近で「○○するべき!!」「××するなどもっての他!」「△△してはいけない!」と吹き上がっても、単に親(特に母親)が疲弊するだけで誰も幸せになりません」 ・育児論は、「私はこうやって、割と上手くいっている」とか、「こういうやり方お勧め」くらいのニュアンスに留めておいた方が平和なのではないでしょうか。 以上三点です。 なんというか、育児教育に関する議論って、webにおいてはもの凄く先鋭化し勝ちであるように思います。極端な仮想敵を設定して、その仮想敵を相手に、更に極端な攻撃をしかける、みたいな議論を観測する機会が多いんですね。 こういう文脈で取り上げるのはちょっと申し訳ないんですが、ちょっと前、こんな記事を見かけた

    極論の投げつけあいで育児のハードルを上げまくるのはそろそろやめにしませんか
    ISADOK
    ISADOK 2016/09/23
    育児に限らず、何について論じる時も建設的な議論をしたいのであればこうあるべき。そうなっていないのは、建設的な議論が目的ではないのだろう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ISADOK
    ISADOK 2016/06/22
    こういう名前を付けるのはいい(本当は良くない)けど、ちゃんと子供に「改名したかったらしていいんだよ」と言ってあげているのかな。改名を認めない・やらせないよう誘導するような親は児童虐待で指導入れた方がいい
  • 1