タグ

選挙に関するISADOKのブックマーク (6)

  • 第25回参院選精密地域分析 自民党|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note

    ⭐今回の参院選の結果 「自民党はこんなに地方(田舎)の支持を得ているのか。だったら自民党はもっと地方のための政策をやってほしい。今の政策がそうなっているとはとても思えない――」 下の地図を公表したとき、ある自民党の支持者の方からこうした意見をもらいました。この記事をもって、それに対する返信とすることにしましょう。 ■図1. 第25回参院選(2019年)比例代表・自民党得票率 ■図2. 第25回参院選(2019年)比例代表・人口密度に対する自民党得票率 自民党が都市部よりも地方で強いことは図1の地図からも読み取ることができますが、図2のグラフのように、横軸に人口密度を、縦軸に自民党の得票率をとって1986個の市区町村を表示すると、その傾向はより明瞭になります。図2のグラフでは人口密度の高い都市部ほど右に位置するので、点が右下がりに分布しているということは、自民党の得票率が都市部で相対的に低く

    第25回参院選精密地域分析 自民党|三春充希(はる) ⭐未来社会プロジェクト|note
    ISADOK
    ISADOK 2019/09/02
    この手の記事を読むたびいつも思うのが、なぜ「こういうことを考えてくれる人に票を入れよう」ではなく、「こいつらには票を入れるな」なのか。ネガティブな提言は中立の立場の人には忌避されるだけだよ。
  • 敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選:時事ドットコム

    敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選 ヒラリー・クリントン前米国務長官=9日、ニューヨーク(AFP=時事) 【ワシントン時事】米インターネットメディア「クック・ポリティカル・リポート」によると、8日に行われた米大統領選の開票で、民主党候補だったクリントン前国務長官の得票数でのリードが15日、100万票を超えた。民主党内では、選挙結果は民意を反映していないと批判し、大統領選挙人制度の見直しを求める声が出ている。 〔写真特集〕ヒラリー夫人がファーストレディーと呼ばれた頃  米大統領選は全米50州と首都ワシントンに割り当てられた計538人の選挙人のうち、過半数の270人を獲得した候補が当選する仕組み。ただ、選挙人の割当数は完全には人口に比例しておらず、2州を除いて、得票1位の候補がその地区の選挙人を総取りするため、得票数と獲得選挙人数の逆転が起きることがある。  同リポート

    敗者が100万票以上リード=民主に制度見直し論-米大統領選:時事ドットコム
    ISADOK
    ISADOK 2016/11/17
    でもアメリカって州ごとの独立性が強いでしょう。州ごとにどちらを支持するのかという視点を排して総得票数だけで比べるのが単純に良いとは言えないし、時代遅れだの非民主的だのという非難の仕方は妥当とは思えない
  • http://www.whitestyle00.com/boku1sen/

    ISADOK
    ISADOK 2016/07/12
    選挙に行かないということは有力政党(=与党)を支持するのと同じこと。また、「この層はどうせ選挙こないな」と思われれば、その層にアピールする政策の優先度が落ちる。選挙に行きもせず若者軽視とか騒がないようにね
  • 投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか

    このことをここに書くべきかどうかすこし悩みました。しかし、下に記す理由からやはりきちんと書いておくべきだと判断しました。 10日ほど前に知ったことです。 私は7月10日の参院選で投票できません。投票の権利を持っていません。 投票用紙が来ないのでおかしいなと思って調べたところ、この驚きの事実が判明しました。 私は昨年2015年3月末から1年間、研究のためにイギリスに滞在しました。当然のことながら、出発前の3月末に、住んでいた東京都小平市からの転出の手続きをしました。つまり、1年間、小平市には僕の住民票はなかったことになります。そして今年の3月31日に帰国しました。すぐに転入の手続きを取りました。なお、1年間不在でしたが、この間の分も住民税は支払っています。 海外にいても手続きをすれば国政選挙で投票できることは知っていました。ですが、イギリスにいる間に国政選挙はなかったのでその手続きの必要はな

    投票権を失って感じたこと(國分功一郎)|ポリタス 参院選・都知事選 2016――何のために投票するのか
    ISADOK
    ISADOK 2016/07/10
    "その被害を蒙るのは日本に住んでいる人だけではない"場合によっては被害だけでなく恩恵もある。むしろ恩恵の方が多い可能性もあるんじゃない?3つの主題のうちの1つのようだが、これのみ一面的で説得力がない。
  • 自民党の選挙当日の新聞広告は選挙犯罪ではないのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今朝の新聞朝刊をみて驚愕しました。なんと自民党の広告が掲載されています。「アベノミクス」という、自民党自らが設定した選挙総点まで堂々と掲載されています。調べたところ、少なくとも、朝日/読売/毎日の各紙に掲載されていました。これは、長年にわたって暗黙の了解だった一線を政権党自ら超えてしまったことを意味します。 憲法と公選法もともと日国憲法では表現の自由、政治活動の自由が保障されています。一方、公職選挙法の選挙運動規制の枠組みは、戦前の衆議院選挙法に由来しており、すなわち、国民に法律の範囲内でしか人権がなかった時代の産物です。日国憲法とは相容れないため、度々、問題になってきました。しかし、戦後、長く政権党だった自民党は「選挙の公正の確保」や「金のかかる選挙の防止」を旗印にして、一貫して規制の強化を追求しており、今の公職選挙法は、法律の条文だけ見れば、明治憲法下の法律よりも、規制が厳しくなっ

    自民党の選挙当日の新聞広告は選挙犯罪ではないのか(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ISADOK
    ISADOK 2016/07/10
    本当に問題だと思ったんなら大急ぎで記事にするのではなく、きっちり調べてから記事にすべき。専門家でもない人が丁寧に新聞社に取材してるのだから。何を慌てているのか知らないが、いたずらに混乱を招くだけだろう
  • 知らないでは済まない「17歳選挙違反問題」

    もし、家族や親戚、甥っ子姪っ子らが「選挙違反」をやらかしたら……「いいね!」なんて思う方、まずいませんよね。でもこれ、今夏の参院選からは、誰にでも起こりうるリスクなんです。 キーワードは「17歳の選挙違反」(※) 3年前の法改正で、それまでは禁止されていたネットでの選挙運動が解禁されました。そして今年の6月19日からは、いわゆる「18歳選挙権」がスタートします。 この「ネット選挙運動」+「18歳選挙権」という初の組み合わせが、この夏「17歳の選挙違反」を大量発生させかねない状況を作り出しているのです。「17歳? 18歳じゃないの?」と思われるかもしれません。まさにそこがポイントですよ。2013年の法改正により、ネットでも選挙運動が出来るようになりました。

    知らないでは済まない「17歳選挙違反問題」
    ISADOK
    ISADOK 2016/06/10
    一つの教室に選挙権のある生徒とない生徒が混在することが危険だと/でもネットでの選挙運動が解禁になった3年前も同様の危険はあったけど、さほど問題にならなかったしなあ
  • 1