タグ

デザインと道路・交通と画像・写真に関するJcmのブックマーク (3)

  • 徹底解説! 東武鉄道のローカル列車用改造車「20400型」(写真84枚) | 乗りものニュース

    東武鉄道は栃木方面の路線に20400型を導入します。東武スカイツリーライン~東京メトロ日比谷線の直通車両20000系を改造したものですが、改造により何が変わったのでしょうか。 70000系導入で余剰になった20000系を改造 東武鉄道は2018年9月から、20000系電車を改造した20400型電車を栃木方面の路線で運転します。改造が完了している4両×3編成のうち1編成が7月19日(木)に報道公開されました。 拡大画像 栃木方面で路線で運用される予定の20400型(2018年7月、伊藤真悟撮影)。 20000系は、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と東京メトロ日比谷線の直通列車で使われている通勤型電車です。まず1988(昭和63)年に20000型がデビュー。1両の長さは約18mで、ドアは片側3か所に設置し、8両編成を組んでいます。 その後、1992(平成4)年には改良型の20050型がデビュ

    徹底解説! 東武鉄道のローカル列車用改造車「20400型」(写真84枚) | 乗りものニュース
  • 急坂のドーナツ形の凹みのワケ そもそもなぜ坂道はコンクリート舗装ばかりなのか | 乗りものニュース

    急な坂道では、ドーナツ形の凹みがついたコンクリートの舗装が多くみられます。アスファルトではなくコンクリートである理由や、丸い凹みの作り方について施工業者に聞きました。 急坂ではアスファルト舗装が困難 一般的な平地の道路の舗装はおなじみのアスファルトが多いですが、急な坂道や地下駐車場の傾斜した通路などではアスファルトではなくコンクリートを用いた舗装が多くみられます。また、急な坂道ではコンクリートの路面にドーナツ形の凹みがつけられている場所もあります。 ドーナツ形の凹みのついた、坂道のコンクリート舗装。写真はイメージ(佐藤 勝撮影)。 急坂で用いられるコンクリート製の舗装は「真空コンクリート舗装」という工法が使われているといいます。なぜ急な坂道ではこのような舗装が多いのでしょうか。道路の施工と舗装を手掛ける世紀東急工業(東京都港区)に聞きました。 ――急な坂道でコンクリート舗装が多く用いられる

    急坂のドーナツ形の凹みのワケ そもそもなぜ坂道はコンクリート舗装ばかりなのか | 乗りものニュース
  • 台湾の新パスポート、誤って米空港の写真使用 20万冊廃棄へ

    台湾の台北松山空港でチェックインする旅行客(2016年11月22日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / SAM YEH 【12月29日 AFP】台湾で新しく導入されたパスポートのデザインに誤って台湾の空港ではなく米首都ワシントンの空港の写真が使われていたことが分かり、20万冊の新パスポートが廃棄されることになった。これを受けて27日、台湾の領事局長は辞任し、他の当局者も降格処分を受けた。 中国台湾を自国の領土の一部と主張しているが、こうした微妙な政治状況を反映し、インターネット上では、台湾が米国の「51番目の州」になったとやゆする書き込みなどが見られた。 25日に発給された新しいデザインのパスポートには、台北の桃園国際空港(Taiwan Taoyuan International Airport)ではなくワシントンのダレス国際空港(Washington Dulles Inter

    台湾の新パスポート、誤って米空港の写真使用 20万冊廃棄へ
    Jcm
    Jcm 2017/12/29
    “デザイナーの一人がインターネットで見つけたダレス国際空港の写真を桃園国際空港と勘違いして複製した上、存在しない塔も付け加えていた。”←政治的に繊細なミス。これは回収拒否する物好きも出現しそうだなー。
  • 1