タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (271)

  • 梅田を目指した“近鉄” 幻の「大軌四條畷線」なぜ頓挫したのか 今も残る「ダイキ橋」 | 乗りものニュース

    近鉄の母体となった「大阪電気軌道」はかつて、現在の大阪府大東市などを経由して梅田に至る「四條畷線」建設を計画していました。その未成線は現在、巨大な幹線道路に生まれ変わっています。どのような計画だったのでしょうか。 「奈良~梅田」各所に残る痕跡 幹線道路まるごと未成線? 大阪市城東区の今福地区を南北に貫く城北運河(城北川)に架かる「大喜橋」。幹線道路から外れた住宅街の中にあり、小中学生の登下校で賑わう橋ですが、実はもともと、鉄道橋として計画されたものです。 橋の読みは「だいきばし」。鉄道で「だいき」といえば、大阪電気軌道(大軌)のこと。現在の近畿日鉄道(近鉄)の前身です。大軌は1914年(大正3)年に現在の近鉄奈良線を開業したのを皮切りに、1941(昭和16)年の会社再編による消滅までに全長500kmにも及ぶ鉄道路線網を開業させました。 そのなかには、現在の奈良線石切駅の北側から分岐し、梅

    梅田を目指した“近鉄” 幻の「大軌四條畷線」なぜ頓挫したのか 今も残る「ダイキ橋」 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2022/07/30
    大軌も大概グダグダだけど接続相手の大阪市電も計画頓挫してるし競合相手の東大阪電気軌道は更に杜撰(しかも賄賂)で、色々と残念すぎた。/関連、当時の労働搾取問題。孔舎衛坂駅跡付近には朝鮮人労働者慰霊碑あり。
  • 夜の高速道路にあふれるトラック どうしてこうなった? 駐車マス増も解決ならず | 乗りものニュース

    東名高速などで、夜間のPAやSAが連日トラックであふれ返っています。NEXCO各社は駐車マスの増設などに取り組むものの、抜的な解決には至りません。背景には何があるのでしょうか。 深夜のPA/SAは、まるでトラックターミナル 新型コロナ感染拡大防止で不要不急の往来自粛が呼び掛けられ、交通量が減っている高速道路。そのなかでも、以前から言われてきたパーキングエリア(PA)やサービスエリア(SA)からあふれ出すトラックの駐車が問題になっています。 高速道路会社は区画を見直して駐車スペースを増やすなど、さまざまな努力をしていますが、いずれも根的な解決にはなっていません。実際に物流の大動脈である東名高速を往復すると、PA/SAに駐車できないトラックが、さまざまな“隙間”を見つけて止まっていることがわかりました。 拡大画像 SA出口方向から駐車場を望む。ラインに沿って駐車するトラックの後部に横付けす

    夜の高速道路にあふれるトラック どうしてこうなった? 駐車マス増も解決ならず | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2021/07/11
    トランスフォビア煽動でちょっと名の知られたセクシストのブコメに★つけてるひとたち、たとえそのブコメ単体の内容がよくても、あなたがそれの評価を上げることはヘイトへの加担だという自覚くらいは持っといてよ。
  • 羽田空港~東京駅18分 大きく動き出すJR東日本「羽田空港アクセス線」どんな路線に? | 乗りものニュース

    ついに大きく動き出すJR東日の「羽田空港アクセス線」。事業概要が示された「アクセス新線」と「東山手ルート」の運行形態や停車駅、運転数は、どんなものになるのでしょうか。また、東京モノレールはどうなるのでしょうか。 「羽田空港アクセス線」の「東山手ルート」とは? 国土交通省が2021年1月20日(水)、JR東日が申請していた「羽田空港アクセス線」事業を許可したと発表しました。 JR東日は以下のルートを、「羽田空港アクセス線構想」として明らかにしています。 ・羽田空港新駅(仮称)~東京貨物ターミナル駅間の「アクセス新線」 ・東京貨物ターミナル駅と東京駅方面を結ぶ「東山手ルート」 ・東京貨物ターミナル駅と新宿駅方面を結ぶ「西山手ルート」 ・東京貨物ターミナル駅と房総方面を結ぶ「臨海部ルート」 新たに羽田空港へJRの駅が設けられる(画像:国土交通省)。 今回の許可では、そのうちの「アクセス新

    羽田空港~東京駅18分 大きく動き出すJR東日本「羽田空港アクセス線」どんな路線に? | 乗りものニュース
  • 東西移動が便利に! JR新宿駅の「東西自由通路」7月使用開始 改札6か所の名称も変更 | 乗りものニュース

    改札の場所も変わります。 JR新宿駅東西自由通路の東改札前の完成イメージ(画像:JR東日)。 JR東日東京支社は2020年6月2日(火)、新宿駅で建設中の東西自由通路について、供用開始日が7月19日(日)に決まったと発表しました。 同駅では2012(平成24)年から、東口改札と西口改札を結ぶ地下改札内の北通路(幅約17m)を拡幅し、幅約25m、長さ約100mの改札外自由通路にする工事が進められています。東西自由通路とともにホームへの24人乗りエレベータも整備。あわせて東口・西口改札の移設・改称も行われる予定です。 改称については、東口改札は「東改札」、西口改札は「西改札」、中央東口改札は「中央東改札」、中央西口改札は「中央西改札」、南口改札は「南改札」、東南口改札は「東南改札」にそれぞれ変わります。新南改札、甲州街道改札、ミライナタワー改札の名称は現在のままです。「東口」「西口」など出

    東西移動が便利に! JR新宿駅の「東西自由通路」7月使用開始 改札6か所の名称も変更 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2020/06/05
    ちょっとは便利になりそう。/京王線・小田急線と東口側を結ぶ中央通路(中央東口改札〜中央西口改札)も早く何とかしてほしいところ。/池袋駅の狭すぎる上に案内の少ない自由通路も…
  • 車窓に日本海の絶景 トンネル群が物語る難所の歴史 路線バスで旅する新潟・山形県境付近 | 乗りものニュース

    新潟・山形県境付近、日海沿いの景勝地「笹川流れ」を走る路線バスは、その景色だけでなく、山側に点在する風変りなトンネル群なども見どころです。並行するJR羽越線の車窓とはひと味違った旅を楽しめます。 国道の「片側だけ」にあるトンネル、その正体は? 2019年6月18日(火)に山形県沖で発生した地震により、新潟県北部の村上市では最大震度6強の揺れを観測しました。この付近の海沿いをゆくJR羽越線は、一部区間で地震発生から翌日にかけ運休し、並行する国道345号も一部に落石がありましたが、大きな被害はなく、路線バスや観光施設などは早々に通常営業を再開しています。 日海沿いの国道345号をゆく新潟交通観光のバス(2016年8月、宮武和多哉撮影)。 村上市北部の海岸線は奇岩や絶壁が続き、「笹川流れ」として国の名勝に指定されています。これに沿う羽越線では、車窓から日海に沈む夕日を眺められますが、

    車窓に日本海の絶景 トンネル群が物語る難所の歴史 路線バスで旅する新潟・山形県境付近 | 乗りものニュース
  • 臨時特急「まほろば」新大阪~奈良間で運行 おおさか東線をノンストップで走る | 乗りものニュース

    大阪駅と奈良駅を直接結ぶ臨時特急「まほろば」の運転が決定。全線開業したばかりのおおさか東線を経由し、山陽・九州方面と奈良方面のアクセスを改善します。 新幹線から奈良方面へのアクセスを強化 JR西日は2019年8月22日(木)、新大阪~奈良間をノンストップで結ぶ臨時特急「まほろば」を運転すると発表しました。3月に全線開業したおおさか東線を通ります。 「まほろば」で使われる特急形電車の287系(画像:JR西日)。 11月から12月上旬の土曜・休日、1日1往復の運転。運行時刻は上りが新大阪発10時03分~奈良着10時53分、下りは奈良発16時56分~新大阪着17時47分です。車両は287系特急形電車の3両編成を使用。1号車と2号車が指定席(114席)で、3号車は自由席(64席)です。 列車は3月16日に全線開業したおおさか東線 新大阪~久宝寺間と、久宝寺駅でおおさか東線とつながっている大和

    臨時特急「まほろば」新大阪~奈良間で運行 おおさか東線をノンストップで走る | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/08/22
    この設定、やる気があるのか無いのかちょっとよく分からん。
  • 路線記号は「KD」 熊本電鉄が「駅ナンバリング」導入、再春荘前駅は改称 | 乗りものニュース

    電鉄が再春荘前駅を「熊再春医療センター前」駅に変更。あわせて、すべての駅に「駅ナンバリング」を導入します。上熊~坪井川公園間が「KD01」~「KD05」、藤崎宮前~御代志間が「KD06」~「KD19」です。 熊電鉄は2019年8月15日(木)、再春荘前駅(熊県合志市)の駅名変更と、すべての駅への「駅ナンバリング」導入を、10月1日(火)に行うと発表しました。 熊電鉄の、元・東京メトロ銀座線01系電車を使った「くまモンラッピング電車」(2016年11月、草町義和撮影)。 再春荘前駅は「再春医療センター前」駅に変更されます。駅前の熊再春荘病院が「熊再春医療センター」に改称したことに伴うものです。 同時に「駅ナンバリング」を導入。路線記号は「KD」です。番号は上熊~坪井川公園間が「KD01」~「KD05」、藤崎宮前~御代志間が「KD06」~「KD19」になります。 【了】

    路線記号は「KD」 熊本電鉄が「駅ナンバリング」導入、再春荘前駅は改称 | 乗りものニュース
  • 道ならぬ「酷道」、国道の「車両通行不能区間」とは 登山道やけもの道、解消工事進む | 乗りものニュース

    「国道」のイメージを裏切るような、通行に注意が必要な国道は、愛好家のあいだで「酷道」と呼ばれます。その最たるものが、そもそもクルマが通行できない「車両通行不能区間」です。この区間を解消する工事が各地で進められています。 車両通行不能区間、実態は? 岐阜県と福井県を南北に結ぶ国道417号の、両県境部に位置する冠山峠(かんむりやまとうげ、岐阜県揖斐川町~福井県池田町)付近にて2019年5月下旬、福井県側から掘り進めていたトンネルが、4年の歳月をかけ県境部まで到達しました。これは、冠山峠付近の車両通行不能区間を解消する工事で計画されている、2のトンネルのうちのひとつで、もう1は2017年8月に貫通済みです。 「車両通行不能区間」は文字通り、クルマが通れない区間で、地図では途切れたように表現されます。国の重要な道路という「国道」のイメージとは裏腹に、細く、すれ違いも困難なような道は、国道ならぬ

    道ならぬ「酷道」、国道の「車両通行不能区間」とは 登山道やけもの道、解消工事進む | 乗りものニュース
  • 奈良~関空直結の「リニア支線」現実性は? 奈良県が検討、その背景 | 乗りものニュース

    リニア中央新幹線の「奈良市附近」駅と関西空港を直結しようという「リニア支線」構想が浮上しました。奈良県五條市に設ける大規模広域防災拠点と表裏一体のこの構想、背景にはどんな事情があるのでしょうか。 奈良県が調査・検討費2500万円を計上 奈良県は2019年度補正予算で、リニア中央新幹線の名古屋~新大阪間開業時に開設予定の奈良県新駅から関西空港までをつなぐ「リニア支線」の調査・検討費として2500万円を計上しました。 拡大画像 常電導方式のリニアモーターカーである中国の上海トランスラピッド(2018年1月、草町義和撮影)。 このリニア支線構想は4月の奈良県知事選で4選を果たした荒井正吾知事が公約に掲げていたものです。単線・常電導方式のリニア新幹線を建設し、リニア中央新幹線の奈良県新駅から、奈良県大和高田市、御所市、五條市、和歌山県橋市を経由し、関西の玄関口である関西空港まで20~30分で接続

    奈良~関空直結の「リニア支線」現実性は? 奈良県が検討、その背景 | 乗りものニュース
  • 物理で車幅制限のナゼ 縁石やポールで狭められた道路、通行規制を厳格にする理由 | 乗りものニュース

    道幅に比較的余裕がありながら、車幅による通行規制が敷かれ、さらには路上の障害物により大きなクルマの通行が物理的に難しくなっているケースが見られます。それぞれの場所で、通行規制を厳格にする理由がありました。 路上に「ハ」字型の縁石、なぜ? 狭い路地などで、車幅に応じた通行規制が敷かれていることがありますが、なかには道路幅に余裕があってもそのような制限が設けられていたり、路上に設置された縁石やポールなどで、大きなクルマの通行が物理的に難しくなっていたりするケースも存在します。 拡大画像 板橋区内のある区道。「ハ」の字型に設置された縁石で道路幅が狭められている(2019年7月、乗りものニュース編集部撮影)。 たとえば東京都板橋区のある区道は、車両の最大幅1.7mの通行規制が敷かれたうえで、一部の交差点付近で路上に縁石が「ハ」の字型に設置され、通行路が狭められています。この道路は首都高5号池袋線の

    物理で車幅制限のナゼ 縁石やポールで狭められた道路、通行規制を厳格にする理由 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/08/07
    いわゆる酷道好きの間では石榑峠のR421旧道に設置されたコンクリートブロックのゲートが有名っぽいけど、あの辺は災害と新トンネル開通でもう通行止めになってるから、仮に筆者が知ってても取り上げにくいだろうね…
  • なにわ筋線の鉄道事業、国交省が許可 北梅田~JR難波・南海新今宮間 | 乗りものニュース

    国土交通省が、なにわ筋線(北梅田~JR難波・南海新今宮)の鉄道事業を許可します。約7.2kmの区間に3つの新駅を設置し、2031年春の開業を目指します。 開業予定は2031年春 国土交通省は2019年7月9日(火)、なにわ筋線の鉄道事業を10日(水)付けで許可すると発表しました。 大阪市中心部を南北に縦貫するなにわ筋線(画像:国土交通省)。 なにわ筋線は、大阪市中心部の梅田・中之島・難波を南北に縦貫する鉄道の計画路線です。大阪府やJR西日などが出資する第三セクターの関西高速鉄道が建設主体となり、JR西日と南海電鉄が線路など設備の使用料を支払う「上下分離方式」が採用されます。 整備区間はJR東海道線(梅田貨物線)に接続する北梅田から、関西線に接続するJR難波と、南海線に接続する新今宮まで。途中には、中之島、西町、新難波の3駅が設置される計画です(駅名はいずれも仮称)。事業延長は計

    なにわ筋線の鉄道事業、国交省が許可 北梅田~JR難波・南海新今宮間 | 乗りものニュース
  • 方南町駅改良の陰に西新宿&中野坂上あり 東京メトロ丸ノ内線、ダイヤ刷新の背景 | 乗りものニュース

    東京メトロ丸ノ内線の支線の終点、方南町駅ホームが6両編成に対応し、新宿・池袋方面との直通運転を開始しました。しかしそもそも方南町支線とは何なのか、そしてなぜいま方南町駅を改良したのか、その経緯や理由を探ります。 西新宿駅・中野坂上駅の利用者が増加 東京メトロ丸ノ内線の方南町駅(東京都杉並区)でホーム6両化工事が完成し、2019年7月5日(金)から池袋~方南町間で直通運転が始まりました。 丸ノ内線の支線(中野坂上~方南町)は中野富士見町に車庫が設置されている関係で、中野新橋駅(同・中野区)と中野富士見町駅(同)のホームは6両編成に対応しており、これまでも入出庫を兼ねた中野富士見町発着列車が設定されていました。 拡大画像 ホーム6両化工事が完了した東京メトロ丸ノ内線の方南町駅(2019年7月5日、草町義和撮影)。 しかし、終点の方南町駅だけはホームが短く、3両編成の区間列車のみが発着していまし

    方南町駅改良の陰に西新宿&中野坂上あり 東京メトロ丸ノ内線、ダイヤ刷新の背景 | 乗りものニュース
  • 50周年、60周年へ JAL成田~釜山線が40周年 韓国・釜山の金海国際空港でセレモニー | 乗りものニュース

    JALが成田~釜山線の就航40周年を記念して、韓国・釜山の金海国際空港でセレモニーを開催。搭乗客に記念品をプレゼントしました。 日人の利用客は35% JAL(日航空)が2019年7月2日(火)、成田~釜山線の就航40周年を記念して、韓国・釜山の金海(キメ)国際空港でセレモニーを開催しました。 拡大画像 釜山の金海国際空港で実施された、JAL成田~釜山線就航40周年記念セレモニー(2019年7月2日、伊藤真悟撮影)。 成田~釜山線は1979(昭和54)年7月2日の開設。ダグラスDC-8-62型機で週3往復の運航が始められましたが、現在はボーイング737-800型機による毎日2往復の運航です(ほかにコードシェア便あり)。 JALの栗原宏和韓国支店長によると、この路線の利用者は日人が35%、外国人が65%とのこと。LCCとは異なり路線のネットワークが充実しているのが強みであるため、外国人は

    50周年、60周年へ JAL成田~釜山線が40周年 韓国・釜山の金海国際空港でセレモニー | 乗りものニュース
  • 大手私鉄16社なども運賃改定を申請 消費税率「10%」に対応 | 乗りものニュース

    10%への引き上げが予定されている消費税率に対応するため、JR旅客6社をはじめ多くの鉄道会社が運賃改定を申請。大手私鉄16社は初乗り運賃を据え置く会社と値上げする会社に分かれました。 初乗り運賃は一部据え置きの会社も 東京、名古屋、大阪、福岡の鉄道路線を運営している大手私鉄16社は2019年7月2日(火)、運賃の改定を国土交通大臣や各地の運輸局長に申請しました。認可されれば、10月1日(火)に改定されます。 拡大画像 大手16社の初乗り運賃は会社によって据え置きと値上げに分かれた。写真はきっぷ利用時の初乗り運賃を据え置く東武鉄道(2014年8月、草町義和撮影)。 消費税率は10月1日、現在の8%から10%に引き上げられる予定。鉄道各社も消費税率の引き上げ分を転嫁するための運賃改定を計画し、多くの鉄道事業者が申請、もしくは申請準備中です。 大手私鉄16社の申請によると、改定率は消費税率の引き

    大手私鉄16社なども運賃改定を申請 消費税率「10%」に対応 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/25
    便乗値上げは無いとのことだが、消費税増税が中止になってこの改定も中止になることを願うばかりだ。
  • 壮大だった「広島の地下鉄」計画、なぜ頓挫したのか 「路面電車王国」の過去 | 乗りものニュース

    広島市では昭和の時代に地下鉄が計画されており、それと引き換えに、この街を縦横に走る路面電車の多くは姿を消す予定でした。なぜ地下鉄の計画は頓挫してしまったのでしょうか。 国鉄各線との直通運転も計画されていた地下鉄 2019年4月末現在で119万6000の人口を抱える広島市には、中心部と北西部を結ぶ新交通システムのアストラムラインに300mほどの地下区間はあるものの、格的な地下鉄の路線網は整備されていません。しかし広島市にもかつて、2路線20km弱におよぶ地下鉄の建設計画がありました。それと引き換えに、この街を縦横に走る広島電鉄の路面電車は、その多くが姿を消す予定だったのです。 拡大画像 広島の市街地を走る広島電鉄の路面電車。かつて広島では、この路面電車に代わる地下鉄が計画されていた(画像:robertchg/123RF)。 広島市で地下鉄の構想が持ち上がったのは、1967(昭和42)年のこ

    壮大だった「広島の地下鉄」計画、なぜ頓挫したのか 「路面電車王国」の過去 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/23
    地理的な要因 + 広電の企業努力 か。ところでこれどこまで調べて書いたのかな。出典がよく分からん。
  • 名古屋の「せま~いホーム」消滅へ 名鉄の西枇杷島駅、改修前に訪ねてみた | 乗りものニュース

    名古屋を中心に岐阜や豊橋を結ぶ名鉄線には、ホームの幅がとても狭い駅があります。あまりに狭いため、事故防止を目的に「あること」が行われていますが、これを解消するための改修が決定。工事が始まる前の同駅を訪ねてみました。 ホームにあるのは駅名標と非常ボタンだけ 2019年6月19日(水)の午後、名古屋鉄道(名鉄)の名鉄名古屋駅で弥富行きの下り普通列車に乗りました。5分ほどで名古屋線の西枇杷島駅(愛知県清須市)に到着。ドアが開くと、そこには非常に幅の狭いホームがありました。 拡大画像 名鉄名古屋線の西枇杷島駅(2019年6月19日、草町義和撮影)。 西枇杷島駅は、庄内川を渡って名古屋線と犬山線の線路が分かれる部分(枇杷島分岐点)から、西へ約300mの場所。ホームは単に狭いというだけでなく、2の線路に挟まれた島のような構造(島式ホーム)で、列車を降りると、並行する線路の姿が足元のすぐそばに見

    名古屋の「せま~いホーム」消滅へ 名鉄の西枇杷島駅、改修前に訪ねてみた | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/15
    バリアフリーは大切。厳密には「名古屋」の外だけどね。
  • クルマに「燃費基準達成車」ステッカー、なぜ貼られている? はがすと問題はあるのか | 乗りものニュース

    クルマのリアウインドウ付近に貼られている「燃費基準達成車」「低排出ガス車」と書かれたステッカー、剥がしてもよいものなのでしょうか。そもそも、どのような意味を持っているのでしょうか。 新車の製造時または販売時に貼られる 昨今のクルマの多くでは、リアウインドウ付近に、「〇〇年度燃費基準達成車」や「低排出ガス車」といったステッカーが見られます。 「燃費基準達成車」ステッカーと、「低排出ガス車」ステッカー(2019年6月、乗りものニュース編集部撮影) 国土交通省自動車局によると、これらステッカーは基的に「新車の製造時または販売時に貼りつけられるもの」とのこと。つまり、ユーザー人が貼ったものではないケースがほとんどです。ステッカーの目的について、同局は次のように話します。 「環境に優しく燃費のよいクルマの普及促進を図るためです。環境性能を可視化することで、省エネルギーへの関心を高める狙いがありま

    クルマに「燃費基準達成車」ステッカー、なぜ貼られている? はがすと問題はあるのか | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/11
    何じゃそりゃ。貼り続けておいてほしいならもうちょっと貼っておきたくなるようなデザインにした方が良いんじゃないの。これだけ見てもどう良いのかが伝わってこないし、色遣いもフォントもダサいし。
  • 田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース

    信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」が増加しています。導入のメリットは様々ですが、見通しのよい田園地帯の十字路を、わざわざこれに改築して導入するケースもあります。 事故多発でも、信号が設置できない交差点も 日語で「環状交差点」と訳される信号のない円形の交差点「ラウンドアバウト」。これが、田園地帯のど真んなかの交差点に導入されるケースがあります。なぜでしょうか。 静岡県焼津市の市道交差点に導入されたラウンドアバウト。周囲は田園地帯で、交差点の見通しもよい(画像:焼津市)。 ラウンドアバウトは、2014年9月の道路交通法改正でその定義と交通方法が定められ、2018年末時点で全国およそ80か所まで増えています。交差点の中心に「中央島」と呼ばれるスペースがあり、その外周を取り囲むドーナツ型の通行路「環道」から放射状に道路が伸びる、というのが基的な構造です。通行には次のようなルールがありま

    田んぼのど真んなか「ラウンドアバウト」なぜ? 見通しのよい交差点を改築する利点は | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/10
    ラウンドアバウトを撤去して信号交差点にしたところも復活させてほしいと密かに願っている。
  • 神楽坂「逆転式一方通行」のナゾ 時間で変わる通行方向、誕生の背景に大物政治家の影? | 乗りものニュース

    東京の神楽坂では、一方通行の方向が時間によって逆転するという、珍しい交通規制が敷かれています。ある政治家が自邸から国会議事堂まで通いやすいようにしたため、という説もささやかれますが、実際のところはどうなのでしょうか。 昭和30年代からの規制 一方通行の方向が時間によって逆転する道路が東京に存在します。一般に「神楽坂」と呼ばれる、東京メトロ東西線の神楽坂駅(東京都新宿区)付近から飯田橋駅に至る区間を中心とした、早稲田通りの一部です。 拡大画像 神楽坂は午前中、坂を下る方向に一方通行だが、午後は方向が逆転する(2019年6月、中島洋平撮影)。 神楽坂駅付近の矢来第二交差点から、外堀通りに接続する神楽坂下交差点(飯田橋駅前)のあいだは、0時から12時まで神楽坂を下る方向に一方通行ですが、12時から0時までは、反対に坂を上る方向へ一方通行となります。神楽坂下交差点から外堀通りを挟んで南へ、千代田区

    神楽坂「逆転式一方通行」のナゾ 時間で変わる通行方向、誕生の背景に大物政治家の影? | 乗りものニュース
  • 第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース

    2016年、新宿駅新南口直結の交通ターミナル「バスタ新宿」が誕生しましたが、国はこのようなターミナルを全国に整備すべく「バスタプロジェクト」を推進しています。今後、全国に「バスタ〇〇」ができていくのでしょうか。 新宿の知見を活かして全国へ 新宿駅南口に、高速バス乗降場を中心とした交通ターミナル「バスタ新宿」が2016年4月に開業して3年が経過しましたが、これに続く第2、第3の「バスタ」を整備すべく、国土交通省が「バスタプロジェクト」を推進しています。 拡大画像 「バスタ新宿」。夜間はほぼ10分おきに、複数の夜行バスが発車していく(中島洋平撮影)。 2019年6月18日(火)に国土交通省の審議会で用いられた資料によると、東京の品川駅西口と神戸の三宮駅付近でプロジェクトが進行しているほか、札幌、仙台、新潟、呉、大宮、長崎などでも、地域において検討が進んでいるといいます。国土交通省道路局に詳しく

    第2、第3の「バスタ新宿」が全国に? 国が主導「バスタプロジェクト」進行中 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/07/09
    バスターミナルがばらけている・集約した施設の利便性がイマイチという利用者目線としての問題もあるけど、交通機関と再開発と聞くとどうしても行政が無茶な計画立てて立ち退き迫ってる各所の案件を思わざるを得ず…