タグ

ネタと京都に関するJcmのブックマーク (4)

  • 道路だけの町「桑原町」のナゾ 京都のど真ん中 いったい何があった? | 乗りものニュース

    京都市の中心部に、地図上では全域が道路だけの「町」があります。なぜ都会の真ん中に道路しかない「町」が出現したのでしょうか。京都市歴史資料館に聞きました。 「町」の範囲は長さ数十mの道路、建物もなし 過疎が進み住民のいなくなった町や村は珍しくない昨今ですが、京都市中京区という市街地のど真ん中にも、住民がひとりもいない「町」があります。それどころか、その「町」には建物もなく、道路しかありません。ゼンリン住宅地図で確認したところ、その区域は京都御所と京都地方裁判所に挟まれた数十mの長さの車道(丸太町通)と歩道の一部で、町の名前は「桑原町」とのこと。 赤で示した部分が桑原町。全域が道路で建物はない(画像:国土地理院の空中写真を加工)。 どういうことでしょうか。京都市歴史資料館に聞きました。 ――桑原町の範囲にはなぜ、道路しかないのでしょうか? 桑原町がどうしてそのようになったかを明らかにするのは難

    道路だけの町「桑原町」のナゾ 京都のど真ん中 いったい何があった? | 乗りものニュース
  • 来たれユーチューバー いす-1GPで再生回数競おう:朝日新聞デジタル

    京都府京田辺市で3月24日、キャスター付き事務用いすに座り、180メートルの周回コースを2時間走る耐久レース「いす―1グランプリ」が開かれる。9回目となる今年の目標は世界発信。動画投稿サイト「ユーチューブ」での再生回数を比べ、最多だった投稿者に5万円を贈る。実行委員会は参加するユーチューバーを募集中だ。 新企画「ユーチューバーレース」への参加は、ユーチューブにチャンネルを開設し、再生された回数が1万回を超えていることが条件。自らもいすで競走したり、参加選手にカメラを付けて撮影したりして指定日時に投稿する。 動画の公開を始めてから1週間で、どれだけ再生されたかで勝負。1位に5万円、2位に2万円、3位(3人)に各1万円の賞金が贈られる。 実行委員長の田原剛さん(48)は、近鉄新田辺駅前のキララ商店街の事業協同組合理事長。グランプリは2010年に同商店街で始まり、今年度の開催地は国内外18カ所に

    来たれユーチューバー いす-1GPで再生回数競おう:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/02/14
    なんかルールが複雑そうだけど、要は再生数を競うわけね。
  • 常に上から目線の京都、コワモテの大阪……独断と偏見で描かれた近畿7府県の擬人化漫画に共感集まる

    「上から目線で来る京都」や「いかつい大阪」といった独断と偏見で、近畿地方7府県を擬人化した漫画Twitterで話題です。 自分は別格の存在だとさらりと言ってのける京都に、対抗心を燃やす大阪と、それを紳士的になだめる兵庫。滋賀は「琵琶湖の水を使ってるくせに」といった県民あるあるや、延暦寺が京都のもの扱いされている件を持ち出して、京都にってかかります。 京都の態度にイラッとする大阪や滋賀、そしてこっそりいじられる千葉 和歌山に話を振ると、マイペースに「みかんうまい」と言うだけで、争いには関心がない様子。一方奈良は仏像のような笑顔をたたえていますが、リニア新幹線のルート論争を思い出し京都にブチ切れています。 アドベンチャーワールド感あふれる和歌山と、静かに怒る奈良 こうしたやり取りを見ても京都はひょうひょうと構え、「自慢の琵琶湖ほどの器はない」と滋賀をチクリ。滋賀は泣き出してしまい、見るに見

    常に上から目線の京都、コワモテの大阪……独断と偏見で描かれた近畿7府県の擬人化漫画に共感集まる
    Jcm
    Jcm 2017/11/04
    三重県は一応近畿。伊勢市出身者の知り合いが何人かいて、直接の知り合い自身はそうではないんだけど、周囲の人が割とこんな感じ(天照大神云々のところとか)だという体験談を聞かせてくれたことはある。笑い転げた。
  • 仏教系アイドル「いったん往生します」 寺で卒業ライブ:朝日新聞デジタル

    歌と踊りで仏教の教えを説く京都のアイドルグループ「てら*ぱるむす」が8日、京都市下京区の龍岸(りゅうがん)寺で卒業ライブを開き、熱心なファンとの別れを惜しんだ。 京滋の芸術系大学の女子学生5人が昨秋に結成し、「観音」「文殊」など菩薩(ぼさつ)にちなんだ設定。この日はオリジナル曲「花つぼみ」など3曲を披露した。 メンバーは今後、学業に専念するという。勢至(せいし)菩薩が由来の早勢至帆さん(20)は「いったん往生するけど、いつか顕現(再結成)する日を期待して」。

    仏教系アイドル「いったん往生します」 寺で卒業ライブ:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2017/04/09
    どうしても「おーじょ(往生)しまっせ…」という有名なネタが脳内再生されてしまう。
  • 1