タグ

ブログと言語に関するJcmのブックマーク (1)

  • 私の日本語の学び方: マライ・メントライン(NHK『テレビでドイツ語』/エッセイスト)

    NHKドイツ語講座や、洋書ミステリー紹介のコラムで活躍するマライ・メントラインさんが、幼い頃の漢字との出会いから日語で書く楽しみを習得するまでの体験をつづる。 私が初めて漢字を目にしたのは、小学校低学年の頃、叔母が連れて行ってくれた民族博物館の展示物にあった「羊」という字でした。その印象は今でも鮮烈です。もともと絵などを通じて日にある程度の興味を持っていましたが、この直接体験以降、私は漢字に夢中になりました。これが私の「日語キャリア」のスタートです。 架空のアジアの絵に“漢字”を書きこんだ小学校時代 小学生時代は空想力の時代。日語の文法知識を持たない私は、お絵描きのとき、架空の「アジア」の風景に、自分自身で作った「漢字」に加えて「羊」という字を必ず描きこみました。子供心にも長ったらしいと感じていたドイツ語アルファベットの体系と違い、一つのシンボルに一つの概念、一つの世界が含まれ

    私の日本語の学び方: マライ・メントライン(NHK『テレビでドイツ語』/エッセイスト)
    Jcm
    Jcm 2018/02/01
    “「正しい文法」の日本語文章を頭の中で作り、いざ話そうとすると、その瞬間にはもう「手遅れ」/実際の会話の流れとはそういうもの/「間違いたくない」「正確に」という執着が、~邪魔していました”←共感する…
  • 1