タグ

企業・経営・ビジネスとPCに関するJcmのブックマーク (8)

  • 日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON

    ValveはSteamのハードウェア&ソフトウェア調査2022年3月分を公開した。その中のデータが興味深いものとなっている。日語ユーザー数が、大きく増えているのである。 こちらのレポートは、Valveが毎月公開している調査。Steamクライアントを導入すると、調査の案内が表示される。そちらの招待に承諾したユーザーが調査対象となり、ユーザーから収集したさまざまなデータが月次で公開されている。 OSのバージョンや使っているグラフィックボードなど、調査対象は多岐にわたる。その中には「言語」のカテゴリも存在している。2022年3月の調査結果を見てみよう。ユーザーが使う言語が割合として示されており、英語ユーザー36.11%。簡体字ユーザーが26.23%と並ぶ。そして注目したいのは、日語ユーザーの割合だ。2022年3月の日語ユーザー数は2.34%。順位としては全言語のなかで8位。一見地味に見える

    日本のSteamユーザーが猛烈に増加、過去最高に。PCでゲームをする文化が、日本でも浸透してきている - AUTOMATON
  • レノボが2画面ノートPCを正式発表!!

    レノボはIFA2018の開幕にあわせ、8月30日(現地)に製品発表会を開催し、2画面ノートの「Yoga Book C930」、ThinkPadシリーズのプレミアムモデル「ThinkPad X1 Extreme」、そしてカイロ・レンのライトセーバーにスマート電球まで発表した. YogaBook C930 2画面目は電子ペーパーで変幻自在 9月末発売=999ユーロ(税込) 新しいYoga Bookは6月に台北Computexで公開したもので、従来のノートPCのキーボード側に「E Inkスクリーン」を仕込んだもの.タッチはもちろんペン入力も可能で、キーボードを表示して文字入力できるほか、デジタルペーパーとして手書き文字やスケッチを描くことができ、また電子ペーパーとして書類や雑誌、コミックを読むのに使うこともできる.

    レノボが2画面ノートPCを正式発表!!
  • 日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由 (1/3)

    米国で399ドルという低価格が注目を浴びたマイクロソフトの「Surface Go」ですが、日版は税抜き6万4800円という価格になり、疑問の声が上がっています。価格差の理由はOfficeをバンドルしたことにあります。なぜ日版は価格のインパクトを犠牲にしてまで、Officeをバンドルしたのでしょうか。 ■衝動買いしたくなっても「Go」できない価格に Surface Goはシリーズ最小かつ最安という点が強調されています。個人的に最安といえば99ドルで投げ売りされていたSurface RTを思い出さずにはいられないのですが、Surface Goは最初から安いのです。 最近、「Go」という名前が付いた製品は増えていますが、英語では気軽に持ち出せるというニュアンスがあります。小型軽量の新モデルにふさわしい名称であると同時に、お店で見かけたら「レジにGo」しやすい価格でもあるのです。 ところが日

    日本版Surface Goの価格が「妥当」といえる理由 (1/3)
    Jcm
    Jcm 2018/07/16
    この記者は皮肉のためにワザと苦しい擁護をしているんじゃないのかという疑念さえ抱いてしまうような珍記事。最後の「直販でバンドル外したの買えるようになれば」がある種の本音か。/独禁法的にはどうなんだろう。
  • MS「Surface Go」日本だけ高く (3/3)

    ■Surface GoiPadに対抗できるのか Surface Goは発表時アップルiPadの対抗機とみなされた。実際発表会場にiPadを持ちこみ、サイズ感を比較している人も見かけた。 iPadとのちがいはOSだ。iPadはパソコンとOSがちがうが、Surface GoはパソコンでもタブレットでもおなじWindows 10が使えるため、データを移したり、おなじアプリケーションを使ったりという点で利便性がいい(ただし出荷時はモバイル向けのWindows 10 Home Sモードをプリインストール。通常のWindows 10 Homeに無償アップグレードできる)。拡張性も大きなちがいだ。iPadにはUSB端子もなければSDカードリーダーもなく、プリンターをつなぐのも一苦労だ。 その上399ドル(約4万4300円)で買えるなら、税抜き6万9800円のiPad Pro 10.5型と比べても十分勝

    MS「Surface Go」日本だけ高く (3/3)
    Jcm
    Jcm 2018/07/12
    あーあ… 大企業ならともかく、一般消費者の懐は冷え切ってるのが今の日本経済なんだけどな。/こりゃもう海外で買った方がいいかも。
  • REALFORCEの東プレとHHKBのPFUが協業 REALFORCE R2に「PFU Limited Edition」

    sponsored ミニLED採用で有機EL並みに黒が黒いWQXGAディスプレー RTX 4060搭載でクリエイティブ作業もパワフル処理!MSI「Prestige 16 Studio A13V」レビュー sponsored TGS2023 GALLERIAブースステージイベントをレポート【後編】 SHAKAさんやBeauloさん、『スト6』プロも! GALLERIAステージイベントが豪華すぎた sponsored 【後編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 従業員6000名の6割超がエンジニア! CVTE社が会社にプールや保育施設を設置する理由 sponsored 【前編】CVTE社ロングインタビュー&社ラボ写真公開 日の働き方を変えたWEB会議システム「MAXHUB」の開発企業CVTEに注目すべき理由 sponsored キャリブレーション済の液晶パネルで出先でも動画編集

    REALFORCEの東プレとHHKBのPFUが協業 REALFORCE R2に「PFU Limited Edition」
    Jcm
    Jcm 2018/06/06
    これは面白い。
  • 華麗すぎる手さばき! 半田付け名人のお姉さんにヘッドフォン祭で会った

    中野サンプラザで開催中の「秋のヘッドフォン祭2017」では、音響機器メーカーORBによるケーブル制作の実演が行なわれていた。 手さばき華麗すぎ、半田付け綺麗すぎ アンプやDAC、ケーブルや電源を主力商品とする同社は、高級イヤフォン用のリケーブルも数多く製造している。同イベントではリケーブルのフラッグシップとなる「Clear force Ultimateシリーズ」の体験ブースも設けていた。

    華麗すぎる手さばき! 半田付け名人のお姉さんにヘッドフォン祭で会った
    Jcm
    Jcm 2017/11/06
    カッコイイ。私は学生時代、半田付け苦手すぎて単位を落としたけど、翌年は踏ん張って何とか単位取得できた…という経験があるので、半年でバリバリ出来てる人にはマジ尊敬しかないわ。
  • iPhone登場で日本人のタイピング技能が落ちた (1/2)

    今回のことば 「1分間に70文字しか入力できない人と、400字入力できる人では、生産性に大きな差がある。タイピングスキルが業務時間と業務コストに大きく影響していることに、企業はもっと着目すべきである」(イータイピング 代表取締役の嶌貫実社長) 東プレは、静電容量無接点方式を採用したPC向けキーボード「R2シリーズ」を2017年10月6日から順次発売する。2001年9月に「REALFORCE」ブランドのキーボードを発売して以来、16年ぶりかつ初のフルモデルチェンジだ。 東プレは業務用途で使用されるキーボードを開発、生産し、OEMでも高い実績を誇っており、金融機関の業務用、計算センターでのデータ入力用、放送機器用途、医療機器、ATMなどの入力用キーボードなどで、幅広く利用されている。 新製品のR2シリーズは、4モデル8機種を用意。従来モデル同様に、19mmピッチのフルサイズキーボードながら16

    iPhone登場で日本人のタイピング技能が落ちた (1/2)
    Jcm
    Jcm 2017/10/08
    “これによると、1分間に約400文字を入力できる人は、全国平均の216.8文字を入力できる人に比べて、8万5000円も給与に差があるべきだと算出している。”←私390WPM以上出てるけど給料はここ1年以上8.5万円/月以下…逃げよう
  • インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定

    Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、不揮発性メモリの一種だ。データをメモリからストレージに保存する必要がなくなるなど、コンピュータのアーキテクチャを一変させる可能性を持つ。 現代のコンピュータは基的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。 このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。 こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、同社とマイクロ

    インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
    Jcm
    Jcm 2017/05/19
    “できるだけ小さなレイテンシが要求される処理はDRAMを用いて処理”←「レイテンシの小ささが要求される」の方が意味が通る。/タイトル見て物凄く期待を膨らましたけど、現時点ではまだまだDRAMが活躍しそうだな。
  • 1