タグ

地理とデザインと自動車に関するJcmのブックマーク (1)

  • レア道路標示「40高中」の意味 全国に100前後、大きく偏在する理由とは? | 乗りものニュース

    古い道路を中心に、路面に「40高中」などと、数字と漢字が書かれている場合があります。この標示は何を意味しているのでしょうか。 実は意味ナシ? 25年以上生き残ったレアモノ 一部の道路に、「40高中」などと路面に標示されていることがあります。色はオレンジで、その地点における最高速度と思しき数字に「高中」と続くものです。 茨城県東部のとある道路で見られる「40高中」の標示(のがなあつし撮影)。 どのような意味があるのでしょうか。警察庁に話を聞きました。 ――「40高中」とは、どのような意味なのでしょうか? 「高速車および中速車は最高速度40km/h」という意味です。かつては車両の種類によって「高速車」「中速車」「低速車」の3区分が存在し、それぞれ法定速度が60km/h、50km/h、30km/hと異なっていました。「高速車」は大型乗用自動車、普通自動車、排気量250cc以上の自動二輪車など、「

    レア道路標示「40高中」の意味 全国に100前後、大きく偏在する理由とは? | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2017/09/03
    年齢1桁の頃の私は筆記具と紙さえあれば道路標識/標示の絵を描きまくる生き物で、愛読書も「交通の教則」だったんだけど、「40高中」「50高」「高中速車」が好きすぎたせいか、廃止のショックで断筆した記憶がある。
  • 1