タグ

性別_Genderと東京と自動車に関するJcmのブックマーク (1)

  • 「東京オートサロン」の変遷とは 改造車の祭典はどのように市民権を獲得してきたのか | 乗りものニュース

    第36回を数えた「東京オートサロン2018」に、もはやかつてのような、どこかアングラな雰囲気は感じられません。同イベントはどのようにして、現在の地位を獲得するにいたったのでしょうか。 「モーターショー」越え? 「東京オートサロン2018」 今年(2018年)で36回目を迎えた「東京オートサロン」は、出展者422社、展示車両880台と過去最大の規模となり、日初の格コレクタブル・カー公開オークションを開催するといった新たな試みもありつつ、1月14日(日)に無事閉幕しました。 「東京オートサロン2018」は1月12日から14日の3日間にわたり幕張メッセにて開催された(画像:東京オートサロン実行委員会)。 オートサロン事務局が発表した来場者数は、会期の3日間合計で31万9030人(1日目は報道関係者と特別招待者および、特別入場券〈前売り3000円/当日3500円、以下チケット価格はすべて税込〉

    「東京オートサロン」の変遷とは 改造車の祭典はどのように市民権を獲得してきたのか | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/01/28
    この手のイベントとかレポート記事とか雑誌とかで「露出度の高い容姿端麗な女性」がトロフィー的に飾られるのを見る度に、いつまで続けるつもりなんだろう、旧態依然だなーと、毎回思ってるよ。
  • 1