タグ

日本と人権・差別と発達障害・NDに関するJcmのブックマーク (6)

  • 発達障害外来、学会の指針逸脱 クリニックが高額治療 | 共同通信

    発達障害の専門外来をうたい、東京や大阪などで展開する精神科クリニックが、日精神神経学会が認めていない独自の見解を基に「効果が高い」と宣伝し、頭部を磁気で刺激する治療に誘導していることが16日、クリニック関係者や元患者らへの取材で分かった。患者側が治療費のために高額のローンを組むケースもあり、専門医から「不安を利用している」との批判が出ている。 この治療法は「経頭蓋磁気刺激治療(TMS)」と呼ばれる。日精神神経学会の指針や専門家は、うつ病には一定の効果があるが、発達障害に有効との科学的根拠は乏しく、治療に用いるべきではないとしている。 クリニックは発達障害に有効だと宣伝し、カウンセリングや診察で「9割に効果がある根治療で、効果は持続する」と強調。学会が指針で避けるよう求めている未成年にも勧めている。 元患者らによると、初診の脳波検査で「脳に混線がある」「発達障害のグレーゾーン」などと説

    発達障害外来、学会の指針逸脱 クリニックが高額治療 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2023/12/17
    発達障害に関連する困難は多々あるけど、発達障害そのものに関しては「治す」の目指すかたちが明確にできないのでは。少なくとも「定型発達規範に適応すること」であるべきではないし、そうならわたしは拒否する。
  • 私を変えた,患者さんの「あのひと言」(松本俊彦,村井俊哉,内山登紀夫,野村総一郎,糸川昌成,加藤忠史) | 2014年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    精神科臨床において,医師の発する言葉が患者さんの回復に重要な役割を果たすことは,論をまちません。一方で,患者さんからの何気ない「ひと言」が,臨床実践や研究に貴重な気付きをもたらしたり,精神科医としての働き方を問い直すきっかけになった,そんな経験はないでしょうか。 文豪,吉川英治は“我以外皆我師”を座右銘に「接する人全てから学ぶことがある」と説きました。それになぞらえ,企画では精神科医の方々に「今も心に残る患者さんの“ひと言”」と「そこから得た学び・気付き」をご寄稿いただきました。 松 俊彦(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部室長/自殺予防総合対策センター副センター長) 「やめ方を教えてほしいんだよ」 私が薬物依存症患者とかかわるようになったのは,医者になって5年目のときであった。大学医局で繰り広げられた,依存症専門病院への医局員派遣をめぐる,美しくない譲り合

    私を変えた,患者さんの「あのひと言」(松本俊彦,村井俊哉,内山登紀夫,野村総一郎,糸川昌成,加藤忠史) | 2014年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    Jcm
    Jcm 2023/11/07
    医師が地の文でステレオタイプ的なジェンダー観を開陳するところがある以外は良かった。個人的には自閉傾向のある子の会話が特にわかりみ深し。そして偏見や固定観念を指摘されて「へりくつ」って言うオトナは多い。
  • 「あなたは死んではいけない」沖縄の2児殺害、無罪判決の母親に裁判長が語り掛けたこと | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県宮古島市上野野原の陸上自衛隊宮古島駐屯地内宿舎の自宅で昨年2月、当時5歳と3歳の息子2人を殺害したとして、殺人罪に問われた母親(40)の裁判員裁判の判決公判が24日、那覇地裁であった。小野裕信裁判長は「病的な衝動性の高まりで行動制御能力を失い、心神喪失の状態にあったとの合理的な疑いが残る」として無罪を言い渡した。 2児殺害の事実や精神障がいの影響に争いはなく、行動制御能力が完全に失われた「心神喪失」か、著しい減退「心神耗弱」かという刑事責任能力の有無が争点だった。検察側は懲役8年を求刑していた。 判決は、女性に軽度の自閉スペクトラム症の特性があり、犯行時は抑うつ障がいを併発していたなどとした精神鑑定の結果を踏まえ、長男のささいな言動から子どもたちと自身の将来を悲観したと指摘。 ベルトや洗濯ロープでの絞殺行為は「愛情を持って子らを養育していた女性の人格と大きく乖離(かいり)した極めて異

    「あなたは死んではいけない」沖縄の2児殺害、無罪判決の母親に裁判長が語り掛けたこと | 沖縄タイムス+プラス
    Jcm
    Jcm 2022/02/26
    ちょっとすごいな。こういうこと言える裁判長や法曹人が日本全国にもっと必要だ。
  • 大人の発達障害 4割超「うつ病」発症 毎日新聞調査 | 毎日新聞

    20歳以上の発達障害者を対象に毎日新聞が実施したアンケートで、回答した4割超が「うつ病を発症している」と明らかにした。厚生労働省によると、大人の発達障害と併存症に関する全国調査はなく、実態は分かっていない。専門家は「障害の特性が理解されないことで、いじめや虐待の被害に遭い、生きにくさが増している」と指摘している。 1~2月、毎日新聞が「発達障害当事者協会」(東京都新宿区、新(しん)孝彦代表)を通じ、障害者の支援などに関わる62団体に依頼。インターネットでも受け付け、全国の20~70代以上の計1072人(男性482人、女性564人、その他・無回答26人)から回答を得た。その結果、発達障害の診断を受けた862人のうち、うつ病と診断された人は393人(45.5%)だった。対人緊張が強い社交不安症やパニック症など…

    大人の発達障害 4割超「うつ病」発症 毎日新聞調査 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2019/03/27
    私もうつ発症してだいぶ年数経ってからADHDの診断下りたけど、今の成人で発達障害の診断出た人は何らかの壁が認識されてから受診する人が多いんだから、そりゃ二次障害持ちの割合は高く出るでしょ。検証が必要かと。
  • ツイッター発「見慣れぬマーク」正体は? 外見からわからない障害に - withnews(ウィズニュース)

    苦手な音を防ぐ「保護具」 音の洪水……脳が疲れる マークの理解「早く広まって」 昨年秋以降、街中ではあまり見慣れないシンボルマークがネット上で拡散しています。投稿されているのは標識などの製作会社が作ったうさぎのマーク。見た目では理解されにくい「ある障害」を持つ少年が、周りから心無い言葉を受けたのがきっかけでした。手がけた社長は「『マーク屋』として解決すべき役目を感じた」と言います。ツイッターによって生まれたムーブメントから、障害者を示す「マーク」について考えてみました。 苦手な音を防ぐ「保護具」 ツイッターで話題になっているのは、苦手な音を防ぐためのイヤーマフなど、聴覚過敏対策の「保護具」を表した「聴覚過敏保護用シンボルマーク」。作ったのは、大阪市北区で標識や銘板などを手がける会社「石井マーク」です。 聴覚過敏とは、会話をしている相手の声と周囲の環境音が同じ大きさで聞こえてしまったり、とて

    ツイッター発「見慣れぬマーク」正体は? 外見からわからない障害に - withnews(ウィズニュース)
    Jcm
    Jcm 2018/12/13
    このキーホルダー、私も作ろう。/“ただ、マークを知るのと同時に、マークがなかったとしても、同じ社会に生きる人たちの「困難」に思いをはせることができればいいなと感じました。”←ここにも言及あって嬉しい。
  • 兵庫・伊丹:発達障害児専用のフットサル場オープン | 毎日新聞

    発達障害児向けに開設したフットサルコート=兵庫県伊丹市野間北3のココスポーツで2018年11月21日、近藤諭撮影 発達障害がある子ども専用のフットサルコートなどを備えたスポーツ施設「ココスポーツ」(兵庫県伊丹市野間北3)が21日、オープンした。全国的にも珍しいといい、施設責任者の奥村愛さん(32)は「スポーツを通じて子どもの発達を支え、普段の生活でも自信を持ってもらえるように指導したい」と話している。【近藤諭】 発達障害児向けの療育センターを伊丹市などで運営する一般社団法人「たけのこ」(大阪府箕面市)が開設した。地域のスポーツクラブに入部を断られたり、練習についていけなかったりするケースもあり、センターを利用する保護者から「子どもがスポーツに親しむ機会がほしい」という要望を受けて建設した。

    兵庫・伊丹:発達障害児専用のフットサル場オープン | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/11/24
    私、球技全般が死ぬほど苦手なんだけど、小さいうちからこういうのあったら案外やれるようになってたりしたのかなぁ…
  • 1