タグ

難民・亡命とウガンダに関するJcmのブックマーク (3)

  • 同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    同性愛者のウガンダ人女性、難民の不認定処分を取り消し 大阪地裁:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2023/03/15
    判決は妥当。ウガンダでの凄惨な迫害はもうずっと続いてるし、その状況は日本でもドキュメンタリー映画の上映を含め何年も報告されているのに、知らんぷりを決め込もうとした日本政府の対応は無責任極まりない。
  • “同性愛者で迫害” ウガンダ人女性の難民認定命じる 大阪地裁 | NHK

    同性愛者であることを理由に迫害を受けたと訴えて、日に逃れてきたウガンダ国籍の女性が、難民認定を求めた裁判で、大阪地方裁判所は国に難民と認めるよう命じる判決を言い渡しました。 ウガンダ国籍で、現在、関西在住の30代の女性は、同性愛者であることを理由に現地の警察に逮捕され、暴行によって大けがをするなど迫害を受けたと訴え、3年前、日に逃れてきました。 日に入国後、難民として認められず、強制退去を命じられたことから、国に対して難民認定を求める裁判を起こしていました。 これに対して国は、ウガンダで同性愛者が拘束されたり処罰されたりしているという情報は信用性に欠けるとして、女性が同性愛者であることを理由に処罰されるおそれはなく、難民とは認められないなどと主張していました。 15日の判決で、大阪地方裁判所の森鍵一裁判長は「ウガンダでは同性愛者を処罰するに等しい刑法がある以上、処罰や身体拘束をされう

    “同性愛者で迫害” ウガンダ人女性の難民認定命じる 大阪地裁 | NHK
    Jcm
    Jcm 2023/03/15
    判決は妥当。ウガンダでの凄惨な迫害はもうずっと続いてるし、その状況は日本でもドキュメンタリー映画の上映を含め何年も報告されているのに、知らんぷりを決め込もうとした日本政府の対応は無責任極まりない。
  • ケニアの難民キャンプで初のプライドフェスティバル - 石壁に百合の花咲く

    18万5千人以上が暮らすケニア・カクマの難民キャンプで、2018年6月17日、初めてプライド・フェスティバルが開催されました。 詳細は以下。 Activists in Kenya Stage First Pride Held at a Refugee Camp | NewNowNext ニュース映像はこちら。 このフェスティバルのオーガナイザーのMbazira Moses氏によれば、同キャンプでは安全上の理由や申請上の都合などでクロゼットにいることを余儀なくされている人たちが多いのだそうです。ちなみにここで暮らしている性的少数者の多くが、同性愛が違法とされ、タブロイドが「ゲイを殺せ」と煽っているウガンダ出身。このイベントは、周囲の人々に自分たちは害のない同じ人間だということを伝え、性的少数者の難民の団結を促進するために企画されたとのこと。フェスティバルではファッション・パレードやリップシン

    ケニアの難民キャンプで初のプライドフェスティバル - 石壁に百合の花咲く
    Jcm
    Jcm 2018/07/19
    “プライド・イベントの意味っていろいろあると思うんですが、その中でも大きいのは「参加した人が、共同体への帰属を実感できること」だと思います”←同感/だからこそ内部での差別が地味に深手になる(日本の話ね)
  • 1