タグ

Trans+とフランスと言語に関するJcmのブックマーク (2)

  • フランス語辞書に性別問わない人称代名詞「iel」、議員や閣僚が猛反発

    フランス語の辞書「ル・ロベール」が、性別を問わない人称代名詞の「iel」をオンライン版に掲載/René van den Berg/Alamy フランス・パリ(CNN) フランス語の辞書「ル・ロベール」が、性別を問わない人称代名詞の「iel」をオンライン版に掲載し、政治家らの強い反発を招いている。 新しい人称代名詞のielは、男性を表す「il(英語で<he>に相当)」と、女性を表す「elle(英語で<she>に相当)」を組み合わせた単語。同辞書では「3人称単数および複数の人称代名詞。性別に関係なく人を指すために使われる」と解説している。 複数形と女性形を組み合わせて「iel、ielle、iels、ielles」で構成される新しい代名詞は、10月から同辞書に加わった。これに対して一部の政治家が強く反発している。 マイクロン大統領の与党「共和国前進」のフランソワ・ジョリベ議員は16日、「この作者

    フランス語辞書に性別問わない人称代名詞「iel」、議員や閣僚が猛反発
    Jcm
    Jcm 2021/11/20
    マクロン政権の右翼勢力が強烈に恥ずかしいバックラッシュを仕掛けてきた。さすがというか。末尾に重要なことが書いてあるので、最後まで読んでほしい。/こちらにもブコメ→https://www.afpbb.com/articles/-/3376564
  • 性差のない代名詞、仏語辞典に追加で物議

    仏西部ナントの図書館を手に取る人(2020年1月31日撮影、資料写真)。(c)VENANCE / AFP 【11月18日 AFP】定評のあるフランス語辞典「プチ・ロベール(Petit Robert)」が、性差のない人称代名詞「iel」を正式に項目に追加し、物議を醸している。伝統を重視する政治家らは、米国の影響を受けた「ウォーキズム」(社会問題に高い意識を持つよう呼び掛ける主張)による侵略だと批判している。 「iel」は、人称代名詞の男性形「il(彼)」と女性形「elle(彼女)」を合体した造語。まだ定着しているとは言えないが、反対派はフランス語に対する侮辱であり、禁止すべきだと反発している。 ジャンミシェル・ブランケール(Jean-Michel Blanquer)国民教育相は、プチ・ロベールの判断について「将来、性差のない表現がフランス語に加わることはない」と、ツイッター(Twitte

    性差のない代名詞、仏語辞典に追加で物議
    Jcm
    Jcm 2021/11/20
    内輪の偏見と排除を重ねることで維持強化してきた権力や権威を実在する人間の存在より優先させたがる人間は、排除を正当化あるいは否認するために、被害者を騙りだす。いつものこと。/ https://www.cnn.co.jp/world/35179726.html
  • 1