タグ

お話になりませんなに関するSIVAPRODのブックマーク (63)

  • 尖閣問題で感じた、我ら日本人のビビり根性

    グローバル化が急速に進む中、われわれは「日人とは何者で、日とはどんな国なのか」という問いに直面しています。 この連載では、米国で18年間を過ごし、財務官僚、首相補佐官として、政治の最前線を見てきた著者が、自らの経験や日歴史を踏まえながら、日に今必要な「物語」とは何かを考えます。 前回の内容を要約すると、次のとおりになります。「財政再建のように国民の犠牲(税負担)を伴う課題を解決するためには、『愛国心」が不可欠である。その『愛国心」を育むためには、国家と国民に対して愛着を持ちうるような『国家の物語』が不可欠である」 図式化すれば、以下のようになります。 「自己犠牲を伴う改革のためには→愛国心」 「愛国心のためには→国家の物語」 今回の連載では、生命の自己犠牲をともなう、防衛の観点から、愛国心について考えてみます。 石原都知事の行動はなぜ問題だったのか? 昨年の9月から、私は、第二次

    尖閣問題で感じた、我ら日本人のビビり根性
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/07/09
    ”一自治体の首長が大統領の言うことを聞かないということは、まず考えられません” アホか。ノースカロライナでもフロリダでもビエケス島でも軍基地の拒否が住民投票で決定されてるわ!
  • 関東大震災の朝鮮人

    東大震災~朝鮮人暴動の真実!! 強制連行や従軍慰安婦という言葉も歴史的事実も、今や確認されていない、捏造だったということに固まりつつあります。 そして、この関東大震災時の朝鮮人虐殺ということに関しても、様々な事実がわかってきています。東京は言うに及ばず、横浜一帯も酷い被害を受けていることが様々写真や文献からも伺い知ることが出来ます。 まず、不思議だったのは工藤美代子氏の「関東大震災 朝鮮人虐殺の真相」というの冒頭で描かれている灼熱地獄の模様ですが、如何に大きな地震だったからといって、家屋の倒壊などに比べて猛火で焼かれて亡くなる人がこんなにも多かったか、どこもここもが火の海で覆われ、結局何百何千何万の人がこれほど多く焼かれて亡くなっいます。(死亡者105000人のうち92000人の命が火災によって奪われ、家屋の43,6パーセントが消失しました。) それが、あとで自然発生的に起きた火事でな

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/05/26
    これって太平洋戦争での米軍の損害を当時の新聞の「戦艦◯隻大撃破!」ってのを積算して主張してるのと一緒なんですけど。
  • 「首相の歴史認識 丁寧に説明を」 NHKニュース

    公明党の井上幹事長は記者会見で、アメリカ議会調査局の報告書で安倍総理大臣の歴史認識への懸念が示されたことに関連して、安倍総理大臣はアジア諸国に損害と苦痛を与えたという認識で一貫しているとして、アメリカ中国韓国に丁寧に説明すべきだという考えを示しました。 アメリカ議会調査局は、「安倍総理大臣は、日米同盟の力強い支持者ではあるが、一方で、歴史問題への対応次第ではアメリカの国益が損なわれる可能性がある」などとした報告書をまとめました。 これについて公明党の井上幹事長は記者会見で、「私は、安倍総理大臣が国家主義者だという認識は全く持っていない。憲法の平和・人権・民主主義の基原則に沿って政権を運営している」と述べました。 そのうえで井上氏は、「安倍総理大臣は、『植民地支配と侵略によって、アジア諸国の人々などに多大の損害と苦痛を与えたことに対して、痛切な反省とおわびをする』とした、いわゆる村山談

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/05/10
    「(安倍氏は)憲法の平和・人権・民主主義の基本原則に沿って政権を運営している」「安倍総理大臣は(中略)いわゆる村山談話に基づく姿勢で一貫している」と公明党の井上幹事長。それどこの並行宇宙。
  • 全柔連会長、「針のむしろに座っている気持ち」 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全日柔道連盟の上村春樹会長は7日、柔道の女子選手15人が園田隆二・全日女子前監督らによる暴力行為を告発した問題を国際柔道連盟(IJF)に説明するため、成田空港からパリへ向けて出発した。 パリでは、9日から主要国際大会のグランドスラムが行われ、IJFのマリアス・ビゼール会長ら幹部が集まる。上村会長は大会前に開かれる会合で、一連の問題の経過や対応策について報告する。スポーツ指導での暴力根絶をうたった下村博文・文部科学相からのメッセージも伝え、理解を求める予定だ。IJFは1月31日、今回の問題を非難する声明を出している。 上村会長は「IJFの皆さんにおわびし、対応についてきちんと説明したい。今は針のむしろに座っている気持ち。東京五輪招致へのマイナスイメージはぬぐえないが、(影響を)少なくするために協力をお願いしていきたい」と話した。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/02/07
    これといい http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201302050096.html この時期に”上司”への”お詫び”や”釈明”が最優先って度し難いとしか。
  • ウナギ高騰の裏に中国のカゲ… 業界はテンヤワンヤ - 政治・社会 - ZAKZAK

    品薄に値段の高騰。度重なる受難に見舞われてきたウナギ愛好家にまた悪い知らせが届いた。環境省が、不漁が続くニホンウナギをレッドリストの絶滅危惧種に指定したのだ。漁獲や取引の規制はまだ予定されていないが、今後、保護の機運が高まるのは必至。うなぎ料理店や養殖業者など、業界には不安と戸惑いの声が広がっている。  「稚魚に規制がかかったら死活問題になる。うなぎ屋の看板を下ろすことになるかもしれない」  衝撃の一報がもたらされた1日、開業して15年になる浜松市のうなぎ専門店主(46)は頭を抱えた。名古屋の名物料理「ひつまぶし」で有名な「あつた蓬莱軒」(名古屋市熱田区)の鈴木淑久社長も、「スーパーやファストフードも参入し、稚魚の乱獲という問題も出てきた。今後どうなるかは読めない」と不安げだ。  養殖業者の間では、将来的な稚魚の漁獲量規制を危惧する声が上がる。  浜名湖でウナギなどを養殖する業者で構成する

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/02/04
    すき家や吉野家がうな丼売りまくるのも中国のせい。
  • 福井副大臣、谷川副大臣、丹羽政務官、義家政務官合同会見録(平成24年12月27日):文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 会見・報道・お知らせ > 大臣会見等 > 福井照 文部科学副大臣の会見 > 福井副大臣、谷川副大臣、丹羽政務官、義家政務官合同会見録(平成24年12月27日) 福井副大臣、谷川副大臣、丹羽政務官、義家政務官合同会見映像版 平成24年12月27日(木曜日)に行われた、福井副大臣、谷川副大臣、丹羽政務官、義家政務官合同会見の映像です。 福井副大臣、谷川副大臣、丹羽政務官、義家政務官合同会見(平成24年12月27日)(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク) 福井副大臣、谷川副大臣、丹羽政務官、義家政務官合同会見テキスト版 福井副大臣) 副大臣を拝命いたしました、福井照と申します。選挙区は高知県第一選挙区です。先ほど皇居で、いわば辞令を

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/01/24
    政府サイトに上がってる文科副大臣のいじめ対策提言が”警察のOBを入れて、学校に幾らかの金を出して雇って、いじめたらどっかで怒られるんだっていう形をとらないと減らんと思うよ。”もはや悪夢。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震・発生1カ月]津波警報時、徒歩で「垂直避難」推奨の新潟上越市、実際は?避難の車が集中し主要道路渋滞、移動できぬ高齢者も…避難の課題浮き彫りに

    47NEWS(よんななニュース)
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/01/17
    この人の行動原理は基本的にマウンティングである。
  • “エル・カンターレをナメるな!!!”元ブルーハーツ・河口純之助×都知事選候補者TOKMAが吠える!|日刊サイゾー

    TOKMA そうそう、昨日ね、決まったんだよ。河ちゃんにもいろいろと手伝ってもらって、ガーン! といってやるよ! ――トクマさんと河口さんは、普段からよく会われてるんですか? 河口 うん、一緒にバンドやったぐらいだしね。10年ぐらい前? TOKMA コピーバンドでしたね。レッド・ホット・チリ・ペッパーズとか、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンとか(笑)。幸福の科学の雰囲気とは真逆のバンドだった。宗教の人っておとなしいじゃない? 俺なんて過激なほうだからさ。一発ガーン! と若者にエネルギー見せたるわい、と。 河口 ただ、レイジは好きだけど全部肯定しているわけではないよ。あれは”アカ”だからね。ま、いいことも言ってるけどさ。 ――2人の出会いはいつ頃だったんでしょう? TOKMA 97年頃かな。実家に遊びに来てくれたんだよね。「ブルーハーツの人が来る!」って興奮して、おしっこ漏らして(笑)。

    “エル・カンターレをナメるな!!!”元ブルーハーツ・河口純之助×都知事選候補者TOKMAが吠える!|日刊サイゾー
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/25
    冠二郎の方がよほどロック。
  • はてなサヨクに自民党を批判する資格があるか - extra innings

    自民党が現憲法を改変し、特に現在の12条、13条の基的人権を公共の福祉に従属させるという規定を極度に強調している件について、左派が強いはてなでは批判が強まっているが、はてなサヨク界隈にそれを批判する資格があるのかどうか非常に疑問に思う。 自民党の立場は法学的に言うならば、一元的外在制約説を強調しているに過ぎないのであって、それを批判するならば、一元的外在制約説自体を批判しなければならない。 私は明確に、一元的外在制約説に批判的立場に立っていて、一元的内在制約説(通説)に立つか、更に突き進めて、実際には経済的自由権と社会権のみに公共の福祉の制約は限られるという二元的内在外在制約説に立っている。 このことがかつて争点になったのは、 http://d.hatena.ne.jp/iteau/20091205/p1 http://d.hatena.ne.jp/iteau/20091205/p2 h

    はてなサヨクに自民党を批判する資格があるか - extra innings
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/22
    一行目から間違ってますよ。それにしても”論”の立て方がこの人とソックリ。同一人物か?http://www.anlyznews.com/2012/12/blog-post_4929.html
  • 朝日新聞デジタル:「みっともない憲法、はっきり言って」安倍・自民総裁 - 政治

    ■安倍晋三・自民党総裁  日国憲法の前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。つまり、自分たちの安全を世界に任せますよと言っている。そして「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う」(と書いてある)。  自分たちが専制や隷従、圧迫と偏狭をなくそうと考えているわけではない。いじましいんですね。みっともない憲法ですよ、はっきり言って。それは、日人が作ったんじゃないですからね。そんな憲法を持っている以上、外務省も、自分たちが発言するのを憲法上義務づけられていないんだから、国際社会に任せるんだから、精神がそうなってしまっているんですね。そこから変えていくっていうことが、私は大切だと思う。(ネット番組で) 関連記事「決断するならミサイルを打つ前に」 安倍・自民総裁(

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/14
    つか憲法議論以前にここまでの文章読解力の無さもしくは曲解能力の高さは実務家としてもヤバイレベルではないだろうか。
  • 生活保護の給付水準下げ自立意欲高める、権利の制限は仕方ない--参議院議員・世耕弘成

    生活保護費増加の問題の根源は、給付水準が高すぎるため、来自立できる人が保護に頼るというモラルハザードが生じていることだ。その結果、国民の間にも不公平感が広がっている。 勤労者所得は直近の10年間で約15%減少しているが、生活保護費は0.7%しか見直されていない。自民党はこうした所得の減少や国民年金とのバランスを考慮し、給付の10%削減を提案している。 現金給付から現物給付への転換も必要だ。生活用品や住宅を現物で支給すれば、貧困ビジネスを抑制できるほか、受給者の自立へのインセンティブにもつながるだろう。 生活保護法改正案で前面に出したいのは、自立支援策だ。具体的には、保護期間に自立後の基金を作る「凍結貯蓄」の仕組みなどを導入することで、働いたほうが得だという明確な方向を打ち出したい。 権利の制限は仕方ない 現物給付や親族の扶養義務の強化で、来必要な人に届きにくくなるという声もある。しかし

    生活保護の給付水準下げ自立意欲高める、権利の制限は仕方ない--参議院議員・世耕弘成
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/11
    よくぞここまで知性を放棄した文章を書けたものである。恐ろしいことにこの人も自民党憲法起草委員なんだな。
  • あきれた日本維新の会の体質〜誰にも告知せず勝手に自党がプレスリリースした文章を改ざんする公党があるか? - 木走日記

    維新の会のエネルギー政策がふらついています。 29日、総選挙の政権公約「骨太2013〜2016」を発表、そこには「原発、30年代までにフェードアウト」と明記されています。 原発、30年代までにフェードアウト 維新の政権公約 日維新の会の石原慎太郎代表と橋下徹代表代行(大阪市長)は29日午後、東京都内で記者会見し、総選挙の政権公約「骨太2013〜2016」を発表した。原発政策は旧太陽の党との合流で後退していた「脱原発依存」を明記する一方、これまで「改正」の表現にとどめていた憲法で石原氏の持論の「自主憲法の制定」を盛り込むなど、両氏の主張に配慮した (後略) http://www.asahi.com/politics/update/1129/OSK201211290048.html?ref=reca 当時、メディアに配布されたプレスリリース資料・政権公約「骨太2013〜2016」ですが、

    あきれた日本維新の会の体質〜誰にも告知せず勝手に自党がプレスリリースした文章を改ざんする公党があるか? - 木走日記
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/04
    発行書類の日付そのままで内容変えたりしたら橋下氏言うところの”世間””一般の会社”ならいっぺんで信用失うと思う。
  • 朝日新聞デジタル:つぶやき交流、質問ごとに上司の許可 外務省、2問で完 - 政治

    関連トピックスTwitter  外務省の公式ツイッターアカウント「外務省やわらかツイート」(@MofaJapan_ITPR)が3日、「フィンたん」の愛称を持つ在日フィンランド大使館のツイッター(@FinEmbTokyo)と1時間の「つぶやき交流」に初挑戦した。だが外務省側は質問ごとに上司の許可を得たため、ツイッター特有の丁々発止のやりとりにならず、わずか2問で終了した。  フィンランドのカタイネン首相の来日を機に、外務省が持ちかけた。「見てくれないとすねるからね」などと事前周知した上で、3日午後2時から開始。ところが、外務省からの質問は「サンタさんはほんとにいるの?」「夏は何がおススメかにゃ?」だけ。最初の質問までに20分以上もかかり、フィンたんから「時間がなくなっちゃうよー」と呼びかけられる場面もあった。結局、あいさつなどを含めても4往復で終わってしまった。 続きを読むこの記事の続きをお

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/03
    上司に許可を貰ったツイートが「サンタさんはほんとにいるの?」「夏は何がおススメかにゃ?」....。
  • 橋下氏力説「選挙という戦で財源と権限奪う」 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    松山市議13人でつくる政治団体「松山維新の会」主催の政治フォーラムが26日、松山市内であり、衆院選での候補擁立を検討している地域政党「大阪維新の会」代表の橋下徹・大阪市長と中村知事が地方分権などについて意見交換した。 橋下市長は、政治の正常化のためには統治システムを地方分権型に変え、国は外交や安全保障、エネルギー政策などに専念すべきだとの持論を展開。「国のかたちを変えるには選挙という戦で、財源と権限を奪うしかない。話し合いでは無理。過半数が必要だ」と訴えた。 中村知事は国政について、「財政も統治構造も深刻な状況。ここで変えられるかどうかによって未来はがらりと変わる。失敗したら、日は坂道を転がり落ちる段階だ」と応じた。 一方で、知事は衆院選で自身が大阪維新の会に協力するかについては触れず、終了後、取材に応じた池俊英・松山維新の会会長も選挙協力について「候補者を(独自に)擁立するかを含めて

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/27
    ”「国のかたちを変えるには選挙という戦で、財源と権限を奪うしかない。話し合いでは無理。過半数が必要だ」” この人が”話し合い”してるとこを見たことないんだが。
  • 『【お知らせ】』

    7月21日に掲載された当ブログのエントリー は削除いたしました。 これまで当ブログは会員各個人の意見を表明する場として開放しており、各エントリーの内容は必ずしも一水会の統一見解ではありません。 会としての公式見解を出す際は、代表名もしくは政治局名で発表することをご了承下さい。 今後は、ブログのチェック体制を強化し再発防止に努めることをここに表明します。 今回の件で不快を感じられた皆様には、心よりお詫び申し上げます。(web担当:成島健二)

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/07/24
    "不快を感じられた皆様" 自分たちが暴力を振るったことがわかってないみたいだ。
  • 民主 秋に“5連休”の創設を検討 NHKニュース

    民主党は、観光の振興を通じて地域経済の活性化や個人消費の拡大を図るため、一部の祝日を休日扱いとしない代わりに、秋に土曜日と日曜日も合わせた5連休を設ける方向で法改正の検討に入りました。 民主党は、まとまった休暇を取りやすくして、旅行に出かけやすい環境を作ることで、観光を振興し地域経済の活性化や個人消費の拡大を図りたいとして、党内に作業チームを設け検討を続けてきました。 その結果、現在、年間で15日ある祝日の数については、国際的な水準からみても増やすべきではないという意見があることをふまえ、7月の「海の日」、9月の「敬老の日」、それに10月の「体育の日」の3日間を休日扱いとしない代わりに、秋に土曜日と日曜日も合わせた5連休を設ける方向で法改正の検討に入りました。 また、観光地や交通機関の混雑を緩和するために、全国を2つか3つのブロックに分け、地域ごとに大型連休の時期をずらすことも検討すること

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/28
    一方民主党もバカ邁進中。どんだけ「みんな一斉に」が好きなんだ。
  • テレ朝news

    テレビ朝日が配信しているニュースサイト。政治・経済・社会・国際から、スポーツ・エンタメまで、最新ニュースをいち早くお届け。ニュース速報やアクセスランキングなど今話題のニュースもひと目でわかります。

    テレ朝news
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/28
    ”資産の公開対象を普通預金などにも広げるべきだと主張する一方で、自らについては「今は勘弁してほしい」”...。
  • 引用元書けばいいのかよ 議員の海外視察報告書騒動 - 紙屋研究所

    福岡市議会の市議会議員(民主・市政クラブ)の若手4人の海外視察レポートが、ウィキペディアや研究者の論文からのコピペだったというので、地元のマスコミなんかでにぎわいをみせておる。 そのレポートはこれ。 http://www.city.fukuoka.lg.jp/gikai/info/pdf/kaigai240129.pdf たとえば6ページの「リヴァプール市の概要」はほとんどがウィキペディアの「リヴァプール」からの丸写しである。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB どれくらい丸写しかというのは、みてもらえばわかる(改行は省略)。 報告書 ウィキペディア リヴァプールは、イギリス、イングランド北西部マージーサイド州の中心都市で、市域面積は111.84平方キロメート

    引用元書けばいいのかよ 議員の海外視察報告書騒動 - 紙屋研究所
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/24
    政治家や経営者のこういう超絶的に子供じみた言い訳を聞くたびに気が遠くなる。小学校の教室でこういう言い訳すれば徹底的に追い込みかけられるよねえ。
  • 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て

    ■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日ツイッター学会(自称)」会長兼「日フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/04
    近代社会において最低限の”教養”さえ欠落してる政治家の多さは異常だと思う。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/23
    茹でる前のパスタの硬度を利用するってのは色々応用効きそうだ。