タグ

ニセ科学に関するSIVAPRODのブックマーク (18)

  • 日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景

    歴史というのは、国と国民に極めて大きな影響を及ぼす。古くは中国文化圏の影響を強く受けながらも、日中国韓国とはかなり違った文化を形成してきた。面白いことに、その違いの典型例が数学にあるという。 海を1つ隔てただけで、実利的な算術の世界にとどまった社会と、純粋数学の世界へと発展していった社会に大きく分かれた。世界の中で日人ほど数学が好きな国民はほとんどない。これは私たちが誇っていい事実であり、その背景には歴史がある。 なぜ日人は数学が好きになっていったのか。また長い年月の間に私たちの中に埋め込まれていった数学DNAをさらに強化して日をさらに強い国にするにはどうすればいいのか。今回は数学を題材にした異色対談を実現した。 サイエンスナビゲーターの桜井進さんと花まる学習会を運営する高濱正伸さんの2人である。ちょうど数学に関するを出版されたのを機会に、日人と数学について話し合ってもらっ

    日本が 数学で 決定的に 優れているわけ ノーベル賞・フィールズ賞受賞で圧倒している歴史的背景
  • 苫米地英人、そんな酸素濃度で大丈夫か? | 東方算法力士団ぶろぐ

    先日、脳機能科学者・苫米地英人氏の著書「あなたは常識に洗脳されている」を読みました。人々を洗脳している様々な常識を切るというのが書の趣旨。科学的知識から社会問題まで広い範囲の常識を扱っています。 今回はその一つ、4章の「環境問題 ― 環境問題は二酸化炭素の増加だ → 当に深刻な問題は、酸素不足」について取り上げたいと思います。 科学をちゃんと勉強していた人にとって、大気中の酸素濃度が約21%なのは常識かと思いますが、書ではそれは遠い昔の話になりつつあり、酸素濃度は激減していると指摘しています。以下文からの引用。 今、東京都の酸素濃度は、何%くらいだと思いますか? 小学生のころ、大気の5分の4が窒素で、5分の1が酸素と教わったと思います。 2010年度の理科年表によると、大気中の窒素濃度は78%、酸素濃度は21%あります。 しかし、それは遠い昔の話になりつつあります。 今でもアマゾン

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/03/10
    詐欺師と香具師の区別はつけなければいけないと思う。香具師は楽しめるが詐欺師は楽しんじゃいけない。
  • 911の真実を求める日本の科学者の会

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/01/22
    ここまで科学を否定できる科学者がいることに頭がクラクラする。
  • 「NATROMさん、どうしちゃったんだろう?」と仲間が心配している。

    kikulogムラの楽屋裏。なとろむさんがムラに戻れなくなってしまったようだ。私といっぱい話したせいだろうか。 ホメオパシー・レメディを医療従事者はどんな理由があろうとも使ってはならないとする急進派と、事情によっては使う場面もあるだろうと部分容認する穏健派の2グループがkikulog内に発生した。穏健派のリーダーはなとろむさん。いや、いまのところはなとろむさんだけか。 http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1294765822

    「NATROMさん、どうしちゃったんだろう?」と仲間が心配している。
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/01/20
    教育学部の教授がかように子どもじみたことをやっててよいのであろうか。
  • ホメオパシー利用者の体験談とホメオパシー的アドバイス まとめ - ガンから心霊体験まで - Not so open-minded that our brains drop out.

    ホメオパシージャパン系の学校ロイヤル・アカデミー・オブ・ホメオパシー英国校(RAH-UK)のサイトには「ホメオパシー体験談紹介」*1という体験談投稿ページがある。投稿内容は文字通りの体験談や病気(時には悩み事)に関する相談、ホメオパシーに関する意見など。必ず「管理人」や「先生」からのアドバイス・コメントが付くのが特徴だ*2。 その中でも特筆すべき事例をはてブから抽出し、要約と解説を付けてみた。 事例1 http://www.rah-uk.com/case/wforum.cgi?no=3359&reno=no&oya=3359&mode=msgview&list=new ホメオパシーに頼り、皮膚の病気を患う息子に薬を与えなかった母親。息子は症状が現れた顔を見られるのが嫌で学校に行きたがらず泣き出す。それを見ていて堪らなくなった父親は一時は離婚すると言い出す。母親からの質問は「負けてしまいそ

    ホメオパシー利用者の体験談とホメオパシー的アドバイス まとめ - ガンから心霊体験まで - Not so open-minded that our brains drop out.
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/12/20
    笑うに笑えないね。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/10/17
    ”研究もせずに〜頭から否定する” 大理石の壺や開運印鑑の効能を研究しろとでも?
  • 沖縄のホメパチ装置からの芋づる - 新小児科医のつぶやき

    しばらく避けたかったホメパチですが、9/2付朝日新聞がまた興味深いので勢いで触れます。 ■とりあえず事件の概略 事件は公立中学の養護教諭が5年以上も、体調の悪い生徒に砂糖粒しか治療として与えなかった事件です。生徒の反応が面白いのですが、 一部の生徒は、このレメディーについて「思いこみ薬」と呼んでいた。 こういう冷静な者もおれば、 新型インフルエンザが流行した昨年、「インフルエンザを予防できるレメディー」を渡され、予防接種を受けなかった生徒もいる。 こういう被害を受けて者もいます。「経験談」として予防接種を受けなかった生徒が、インフルエンザを予防できたかどうかも知りたいところですが、そこまでは取材できていないようです。それでもってこの養護教諭は、 普及団体「日ホメオパシー医学協会」が認定する療法家 それも沖縄の養護教諭では影響力の強い立場にもあるようで、 沖縄の全小中学校の養護教諭約440

    沖縄のホメパチ装置からの芋づる - 新小児科医のつぶやき
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/09/04
    海外逃亡中の詐欺師を師と仰ぐ由井寅子氏。もはやカルトとの違いがわからん...。
  • ホメオパシージャパンが販売する波動機器 クォンタム・ゼイロイド - NATROMのブログ

    「水からの伝言」が波動ビジネスと結びついていると、しばしば指摘されている*1。「ありがとう」という言葉で水の結晶が美しくなるという、非科学的ではあるが一見無害な主張は、実のところ、動作原理が不明で高価な波動測定機器を売りつける意図が隠されているのだろう。ホメオパシーについても、「希釈によって物質そのものは無くなっても、波動が水に転写されるのだ」などと、波動による説明がなされることがある。案の定というか、ホメオパシー・ジャパンが波動測定器を販売しているので紹介する。 ■Quantum Xrroid-SCIO / クォンタム・ゼイロイド【スキオ】*2(ホメオパシージャパン株式会社) 弱冠18歳でアポロ13号帰還の立役者となった天才科学者ビルネルソン(ウィリアムネルソン)博士(由井学長恩師)開発のクォンタムゼイロイドは、他に類をみない世界最先端のエネルギー測定修正システムです。療法関連において世

    ホメオパシージャパンが販売する波動機器 クォンタム・ゼイロイド - NATROMのブログ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/09/04
    どこぞの火山学者は「こんなガラクタを300万円で買っちゃダメ」「ホメオパシーなんてニセ科学を信じちゃダメ」って教育をも否定すんのかね。
  • 東海林さだおがいいなぁ 恐怖の電子錬金術(レメディマシーンのひみつ)

    *9月3日、rosechild氏のブコメでのご指摘を受け、表現を手直ししました。 朝日新聞がホメオパシーの件で頑張っている。 こういう「ニセ科学・ニセ医療」の話題を全国紙が批判的かつ大々的に取り上げるのを初めて見るので、実に興味深い。 9月2日にはこういう記事が出た。 保健室でホメオパシー 沖縄の養護教諭、生徒に砂糖玉 沖縄県名護市の公立中学校の養護教諭が5年以上前から、保護者や校長、校医の了解を得ずに、民間療法「ホメオパシー」で使う「レメディー」という砂糖玉を、保健室で生徒に日常的に渡していたことがわかった。 要は、養護教諭(いわゆる保健室の先生)が「おまじないレベル」の「インチキ医療」であるホメオパシーを信じ込んじゃって、4年以上にわたり「普通の薬はいけない」と吹き込んでいたということである。 が、「思いこみ薬」とバカにしていた生徒もいたようで、そこがせめてもの救いではあった。 その記

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/09/04
    なんか特撮ものに出てくるリモコンみたいだ。でもって悪の正太郎君がマシン1号2号を操るのだな。
  • 『「授業参観、香水控えて」 学校「過敏症の子に配慮を」』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 NATROM先生のブログ で知った記事です。 「授業参観、香水控えて」 学校「過敏症の子に配慮を」 http://www.asahi.com/national/update/0214/NGY200902130016.html 授業参観では、香水やにおいの強い整髪料は控えて――。化学物質過敏症の人たちが学校などの公共の場で被害を受けることがないよう配慮を呼びかける動きが、全国の自治体に広がっている。患者の支援団体によると、千葉、岡山、広島の3県と21市町が、ポスターなどで啓発を進める。とはいえ、化学物質過敏症への認知度はまだ低く、自治体側には表現方法などをめぐって戸惑いもあるようだ。 「子どもによっては、保護者の整髪料や香水などに反応して息

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/08/07
    「科学がどうのこうのというのは私はどうでもいいと思ってます」で語るに落ちてしまってる。論理よりも共感の方を求めてしまうのは分からんでもないがそれがともすれば論理への反感になってしまうのがなあ。
  • 第3回「ウォーター・フォー・ライフ・フェスティバル」(5) - 平和エッセイ

    勝氏の仮説に原理的な考察を加えたために、「ウォーター・フォー・ライフ・フェスティバル」の紹介が遅れてしまいました。 今回のフェスティバルの目玉はEMの比嘉照夫さんと船井総研の船井幸雄さんでしょう。比嘉さんの講演は何度か聞いたことがありますが。船井さんは初めてでした。 江さんと比嘉さんは、同じころに船井さんによって「技術」として紹介され、有名になったそうです。 〇比嘉さん 比嘉さんのお話は、年々すごくなっています。現在の科学界からは、江さん以上の「トンデモ科学」と見なされることは確実です。 EMというのはEffective Microorganism(有用微生物)の略号ですが、微生物をうまく使えば、農業や環境浄化に役立つ、というのは、現在の科学のパラダイムでも十分に理解できます。しかし、それでさえ、比嘉さんの説には、体制科学者からは、データが精密でない、実験が粗雑、再現性がない、

    第3回「ウォーター・フォー・ライフ・フェスティバル」(5) - 平和エッセイ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/05/26
    ”数十年間世界平和の祈りを続けている私たちのほうが優位な波動” この手の人はこうゆうゲスいことをサラッと言ってくれる。
  • Skeptic's Dictionary: カーディフの巨人

    カーディフの巨人 The Cardiff Giant カーディフの巨人とは、大洪水以前に生きていたとされる、身長10フィートあまり、足のサイズは21インチもある巨人の、にせものの化石である。この``化石''はじつは石膏の板を削ったものにすぎず、1869年に``発見''されるほんの数年前に作られたものだった。このでっちあげを思いついたのは、タバコ製造業者で無神論者のジョージ・ハルだ。彼は、この事件の発端となったニューヨーク州カーディフの農場所有者 スタッブ・ニューエルの遠縁にあたる。専門家はほとんど瞬時に、この``化石''がじつは化石ではないことに気づいたのだが、彼らの警告は無視されてしまった。科学者がこれはにせものだと宣言しても、50セント払って``ゴリアテ''を見に集まる客の流れを阻止することはできなかったのだ。この``化石''はゴリアテをはじめとした聖書の巨人にまつわる記述が正しいこと

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/05/26
    百数十年前も今もあんまり変わらないようで。http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20100523/p1
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/05/24
    ニセ科学批判と同じでビリーバーには何を言っても通じないのはどろさんも判ってらっしゃるはず。境界線上に居る人々に届けばいいよね。
  • 『疑似科学とのつきあいかた』長崎大学教育学部有志

    『疑似科学とのつきあいかた』 ※右パンフレットの個人的サポートページです。 画像をクリックすると、長崎大学学術研究成果リポジトリのダウンロードページに飛びます。 長崎大学教育学部有志により、パンフレット『疑似科学とのつきあいかた』を作成しました。2010年度から、全学教育(一般教養)にて、同名の授業を開講します。そのテキストとしても使用する予定です。 執筆者は、安部俊二(政治学)、上薗恒太郎(教育学、道徳教育)、小西祐馬(児童福祉)、長島雅裕(天文学)、古谷吉男(材料物性、技術教育)、武藤浩二(電気電子工学)、です。「疑似科学」というと「理系の話」というイメージを強くお持ちの方も多いかと思いますが、このように、人文・社会科学を含めた幅広いメンバーで作成しました。 なにぶん初めての試みですので、不十分な点もいろいろあるかと思います。なんらかの形で感想をお寄せいただけますと幸いです。また、全国

  • ASIOS

    超常現象の検証動画オーラや水晶のパワーが読める人、有名な霊能者、よく当たる占いなどを検証する海外の動画を字幕つきで紹介。

    ASIOS
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/03/21
    コールド・リーディングの実験動画あり。
  • FrontPage - Skeptic's Wiki

    Skeptic's Wikiは、超常現象等に関する懐疑的な情報をまとめていこうと考えているWikiです。この趣旨は流動的で、「Skeptic's Wiki」という名前すら流動的です。辞典のようになるかもしれないし、ならないかもしれない。行く末は神のみぞ知る。 現在、デバンキング記事のみとなっていますが、認知心理学・クリティカルシンキングに代表されるような情報についても載せていきたいところです。 ログインユーザーのみ編集が可能となっています。右上の「ログイン」リンクからログインし、編集してください。 Skeptic's 速報 いちいちリンク張るのがめんどくさくなってきたので、単発のニュースみたいなのは、「Skeptic's 速報」からリンクします。 更新情報 2023/4/27 Qアノン(QAnon) アドレノクロム 2023/4/26 ピザゲート 2023/4/21 Menu 2023/4

  • 25時:言霊とミカン /宮崎 - 毎日jp(毎日新聞)

    ミカンに「ありがとう」「死ね」と話し掛け、変化の有無を観察する「言霊(ことだま)大実験」が昨秋、県南地域の中学校であった。言葉の大切さを考える道徳学習だという。 対象はビンに入れた3個のミカン。約2カ月後、生徒から悪い意味の言葉を掛けられた方が腐り始めた。良い言葉の方は変化なし。発案した教諭、そして多くの生徒が「言葉が伝わったのでは」と思ったという。 言霊とは、言葉が霊的な力を持つという信仰だ。そして人は、古くから森羅万象に魂が宿ると信じてきた。位田晴久・宮崎大学教授(野菜園芸学)は「園芸作物を育て、心の癒やしや安らぎを得る効果は間違いなくある。若い世代が事実の検証を重ねて不思議な現象を明らかにすることに期待したい」としたうえで、「植物に人間の言葉の持つ意味を理解する器官は確認されておらず、現時点で真理として教えるのは適切ではない」と指摘する。 大阪大の菊池誠教授(物理学)も「ミカンはただ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/02/22
    言霊に実効力があるならジョンイルさんあたり10000回くらい死んでるはず。
  • YouTube - VOICE ニセ科学

    2009/11/23 MBSのニュース番組VOICEで放送されたニセ科学の報道 波動 マイナスイオン ホメオパ 血液型占い など

  • 1