タグ

学問に関するSIVAPRODのブックマーク (10)

  • 先生助けてください,ホールボディーカウンターが変なんです

    Ryu HayanoProfessor of Physics at The University of Tokyo, Japan

    先生助けてください,ホールボディーカウンターが変なんです
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/07/05
    何度でも書くが早野龍五氏や彼とネットワークを結んで動いた人々と武田邦彦氏や早川由紀夫氏を同じ”科学者”と呼びたくない気持ちで一杯。プロとド素人以下の差を感じる。
  • 哺乳類頭蓋の画像データベース

    [English] [Japanese] 哺乳類頭蓋の画像データベース(第2版) (MCPA2) 2004 年 10 月 1 日 更新情報(2007/01/25) 画像を見る 分類順の一覧(属以上) 目の一覧(分類順) 属の一覧(アルファベット順) 索引から探す 学名 英名 和名 標番号 下顎つきの画像(霊長類のみ) 生態写真 ダウンロード 画像(by FTP) 標情報と計測値 DVD-ROM を最新にするための差分 MCPA2 とは? 第2版のドキュメント(英文) 第1版のドキュメント 各種メディアを入手する ご意見・ご感想は feedback-1kai@dokkyomed.ac.jp まで

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/07/03
    オオアリクイの頭骨ってこんなことになってるのか。下顎骨も見たい。
  • 国立国会図書館 : 電子展示会 「描かれた動物・植物 江戸時代の博物誌」

    展示にあたって「博物誌」に明確な定義はありませんが、ここでは動植鉱物そのものの記述はもちろん、衣住や医薬・文学・趣味などの面からの叙述も含めて、広く「博物誌」と呼ぶことにします。 博物誌は、先祖がどのような動植物を衣住や医療に用いていたのか、四季の景物として和歌や俳句に詠んできたのか、園芸品や飼い鳥として愛好してきたのか等々、人と自然との関わりを記録した文化史であり、生活史です。それはとりもなおさず、日文化の歩みを現代の私たちに伝えてくれる文化遺産にほかなりません。一方で、博物誌はかつての自然がどれほど豊かだったかを雄弁に物語っており、これは私たちが現在・未来の自然環境について考える際の、貴重な環境資料にもなることでしょう。 この電子展示会では、とくに江戸時代の博物誌をご紹介します。江戸時代の日では、博物誌やその周辺の書物が数多く著されました。その後、大火や戦災による損失はあったも

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/07/03
    江戸の博物誌。にんげんって楽しいなあ。
  • @YasunobuNozaki「障害者を福島に集めるなんて、ナチスドイツが障害者の安楽死計画を立てたT4作戦と同じだ」に対して@sarkeeeeeが怒りを表明

    ブロックされたため一方的に書き連ねています。かなり熱くなってしまったので誤読があったりtypoがあったりします。 のざりん 野崎泰伸氏のプロフィール @YasunobuNozaki 哲学、倫理学、障害学 立命館大学非常勤講師。哲学や倫理学の立場から、既存の学問体系の枠にとらわれずに、障害者問題を中心に考えてきました。ほかに、ジェンダー、パレスチナ問題にとくに関心があります。2011年6月、単著出版。学生時代は神戸で障害者運動にかかわってました。反原発、非共産系左派(笑)。

    @YasunobuNozaki「障害者を福島に集めるなんて、ナチスドイツが障害者の安楽死計画を立てたT4作戦と同じだ」に対して@sarkeeeeeが怒りを表明
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/03/01
    「障害者を福島に集めるなんて、ナチスドイツが障害者の安楽死計画を立てたT4作戦と同じだ。」これを書いたのが障害者差別の研究者って。一体どうしたらいいのだろう。
  • 男の差別『ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学』

    「ハゲると女性にもてない」という信念には不思議な点がある。 インタビューの回答者には、ハゲを理由に女性に嫌われた経験をもつ人も、直接「ハゲは嫌い」と言われたことがある人もいなかったのだ。 じつはハゲていることの劣等感は、女性からの働きかけによって生まれたり維持されたりしているのではない。それは男性同士のからかいややりとりの中でつねに維持され更新され続けているのである。 からかいは、遊びであるがゆえに「真面目に受けとってはならない」とされる。 からかわれる側は怒りの表出や真面目な対応を封じられる。 また、からかう側は自らの行為を免責される。 人格的な社会的成熟度を試験するような性質が、ハゲをめぐるからかいには内包されているのだ。ハゲた男性が「おい、ハゲ」と呼ばれるとき、彼は同時に自らの人格をテストされているのである。 ハゲた男性をからかう側は、ことさら攻撃することによって、自らがハゲという好

    男の差別『ハゲを生きる 外見と男らしさの社会学』
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/02/27
    「ハゲを生きる」!なんだか意味もなく力が湧いてくるな!
  • 形容詞の謎(その2)

    "AN" とあるのは、筆者がAN語起源の根拠があると考える語で、緑で色づけしたのは、前稿で取り上げた語彙である。 「なだらか」は「のどか」の a ⇔ o2 母音交替形と考えられるので、上の語例は実質的には16語であるが、「愚か」の1語のみが語頭高声調を示す。「愚か」については韓国語の əli と同源という説があるが筆者は「荒」と同源と判断する。詳細については「語源あれこれ」のページを参照。「荒」の派生形がなぜ高声調になったかについては、次節の(3)で述べる。 16語を取り出し、そのうち15語が偶然に語頭低声調になる(累積)確率を計算すると、0.06%となるが、これは、コインを投げて12回連続して表か裏が出る確率にほぼ等しい。このようなパターンが偶然生じたものとは考えられない。 「~か」の声調はLと推定される。語幹が2音節の場合は、LH、3音節の場合は、LLHで、アクセントが語末に移動

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/11/11
    言語学の授業で「関西弁にはLLLやHHHの単語は皆無に等しい」という教授にコテコテナニワマンの友人が「ありますよ!ほら、”サーファー”とか」って言ってる尻から思い切りLLHだったので大笑いした。
  • 煮干の解剖

    煮干の解剖 この実践は koba先生のホームページ『煮干の解剖資料室』を参考にさせていただきました。 「煮干」を教材として用いるメリットとしては、 ・安価で、必要な数量が簡単に手に入ること ・準備、後かたづけが容易なこと(べることもできる) ・殺したり、血が出たりしないため、生徒の心理的負担が少ないこと などがあげられます。 カタクチイワシの煮干を買いました。 できるだけ大きいほうが解剖しやすいみたいです。 (一袋に50匹くらい入っていて500円くらいでした) だいたい10センチくらい。 これだけ大きいと解剖しやすいですね^^ ↑こちらの解剖資料は koba先生のホームページ『煮干の解剖資料室』からダウンロードさせていただきました。 大きな写真と解説入りでとても見やすいです! カラー印刷したものをラミネートして、班ごとに配布しました。 これがあれば、生徒は資料を見ながら各自で作業を進める

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/08/19
    煮干しの胃の中のプランクトンを観察。これは大人が休日にやっても面白そうだ。
  • 日本言語地図 | 国立国語研究所

    『日言語地図』は,全国各地の方言で,どのような語形や発音がどこに現れるかを項目ごとに表示した地図で,言語地図あるいは方言地図と呼ばれる刊行物です。言語地理学的手法によって,現代日標準語の成立過程および,各種方言語形の歴史を明らかにすることを目指し作成されました。全国の方言の地理的分布を一望できる日の方言に関する基礎資料です。 『日言語地図』全6巻,各巻50図計300図 (参考地図添付) 編集

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/04/22
    かなり面白い。
  • きのこのえほんとおはなし:大阪府立中央図書館

    ■開館時間 火曜日~金曜日:午前9時~午後7時 土・日、祝・休日:午前9時~午後5時 (こども資料室・国際児童文学館は、午前9時~午後5時)

  • 猿にもわかる文化人類学2000

  • 1