タグ

マスコミに関するSIVAPRODのブックマーク (44)

  • 「携帯履歴提出を」内部告発者捜し…山梨の消防 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨県甲州市の東山梨消防部が、職員の情報提供から不祥事が報道されたとして、全職員に個人の携帯電話の発信履歴明細を提出するよう求めていたことが18日、同部への取材で分かった。 同部は「告発者を処分するつもりだった」としており、識者からは「告発者を保護する公益通報者保護法の趣旨を理解していない」との批判が出ている。 同部などによると、男性職員が同市内の観光果樹園でアルバイトをし、副業を禁じた地方公務員法に違反したとして1月下旬に訓告処分を受けた。処分は未発表だったが、地元テレビ局が2月14日に報じたため、楠照雄消防長は翌15日、全職員を集めて「告発者に転職を勧める」と述べたうえ、今月12日には「通話履歴を調査する。行為者以外の職員は身の潔白を証明するいい機会」という内容の文書を配布した。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/03/19
    ”識者からは”じゃねーよ。なに眠いこと書いてるんだよ。
  • 北朝鮮には国家指定の髪形が存在する?!流行は金正恩風の元帥スタイル―中国メディア|レコードチャイナ

    8日、国際先駆導報は、北朝鮮女性の髪形は18パターンしか認可されていないとの英紙報道を取り上げた。今、北朝鮮で流行している髪形は元帥スタイル。金正恩第1書記の髪形だという。写真は理髪店のポスター。 2013年3月8日、国際先駆導報は、北朝鮮女性の髪形は18パターンしか認可されていないとの英紙報道を取り上げた。 【その他の写真】 英紙デイリー・テレグラフは北朝鮮・平壌市の理髪店には通常、女性18種類、男性10獣類の髪形見ポスターが張られており、「西側の影響力を制限」するため、決められた髪形しか選べないと報じた。また、既婚者は髪を短くし頭の後ろでまとめているので、髪形を見れば既婚か未婚か一目でわかるとも報じた。 さてこの報道は真実だろうか。国際先駆導報記者は平壌市の理髪店でパーマを当ててもらっている女性に取材した。彼女は目を丸くして驚き、「何て報道なの?!そんなんじゃ個性がなくなっちゃうじゃ

    北朝鮮には国家指定の髪形が存在する?!流行は金正恩風の元帥スタイル―中国メディア|レコードチャイナ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/03/15
    英紙「北朝鮮人民は国家指定のヘアスタイルしか出来ない。ほらこのとおり。」→中国紙記者が取材してみたら理髪店に貼られてたヘアスタイルサンプルのポスターでした。そんなもんでしょ。
  • ナチス時代肯定42% オーストリア世論調査、内外に波紋 - MSN産経ニュース

    ナチス・ドイツによるオーストリア併合75年に合わせ、オーストリアの世論調査機関が実施した調査で、ナチスのヒトラー支配下の時代について「全てが悪かったわけではない」と考える国民が42%に上った。オーストリア紙スタンダードが伝えた。 オーストリアはナチズムを掲げる組織の設立や支援のほか、ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の否定や正当化を法律で禁じている。調査結果はドイツ誌シュテルンが「ショック」と報じるなど、国内外で波紋を広げている。 世論調査は16歳以上の有権者502人を対象に実施。「ナチス禁止の法律がなかったら、ナチスは思想が受け入れられ選挙で成功すると思うか」との問いに54%が「かなり可能性が高い」と答えた。「オーストリアに強い指導者が必要」と回答したのは年齢の高い層を中心に61%に達した。2008年の同様の調査では約20%だった。 ヒトラーはオーストリアのブラウナウ出身。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/03/13
    「全てが悪かったわけではない」がなぜか「肯定」と翻訳されるところにどことなーく産経の意図が透けて見えるようでw
  • 朝日新聞デジタル:犠牲者の氏名伝える意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」 - ニュース

    紙面で読む藤田博司委員宮川光治委員 長谷部恭男委員  朝日新聞社の「報道と人権委員会」(PRC)は2月20日、「アルジェリア人質事件の犠牲者氏名の公表問題」をテーマに定例会を開いた。政府が日人人質全員の氏名を非公表としていた時点での犠牲者氏名の報道の是非や、メディアの集団的過熱取材(メディアスクラム)対応などについて意見を交わした。     *  藤田博司委員(元共同通信論説副委員長)  宮川光治委員(元最高裁判事)  長谷部恭男委員(東京大学法学部教授)  ■藤田委員「事実報道、民主主義の支え」 宮川委員「『死者の叫び』語らねば」 長谷部委員「現実との重要な係留点」  ――犠牲者氏名の報道について、一般の人たちから批判があった。なぜ実名が必要なのか。  藤田委員 この問題の大きな前提は、ジャーナリズムの役割は何かという点だ。ニュース報道は公共の関心に応えるためのものだ。情報を広く社会に

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/03/05
    顔出ししてよくぞここまでおためごかしなことを言えるもんだ。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 被害者の実名 思いを共有するために

    アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。 世界を揺るがせた事件である。手口は残忍極まりない。 どんな人が巻き込まれ犠牲になったかの情報は、事件当の姿を知る上で欠かせない。テロ対策を進めるためにも必要だ。可能な限り早いタイミングで氏名を公表するよう政府に求める。 「日揮の皆さんと相談して、公表は避けていただきたいとのことだった」。公表しない理由を問われ菅義偉官房長官は述べている。 亡くなった人、辛くも命を取り留めた人、その家族…。厳しい状況を強いられた人たちだ。取材、報道によってさらなる負担をかけるのは、何とも忍びない。 こんな中で、実名発表を求める趣旨の社説を書く必要が当にあるのか―。楽屋話をお許しいただけば、論説委員の会議でも問題提起があった。 それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/01/24
    「こんな人が殺されてかわいそう」は「こんな奴は殺されて当然」とセットです。
  • 橋下徹日本維新の会代表代行について共同通信からインタビューを受けました - Everyone says I love you !

    よろしかったら上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。 人気ブログランキング にほんブログ村 先日からご連絡あった、共同通信の記者さんがうちの事務所に見えられ、橋下市長をどう見るかと言うインタビューを受けました。BLOGOSをチェックなさっていて、目をつけていただいたそうです。私みたいな無名の人でも、いまやブログで拾い上げられる時代なんですねえ。 さて、私も90分ほど話しまくったのですが、私の直前に同じ神戸であの内田樹先生に2時間インタビューされてきたということでした。無名ブロガーとしては、偶然とはいえ何千万回もアクセスされているブロガーとしても著名な大先生に続いて話を聞いていただいた、ということで記念になりました。 このインタビューは、たぶん総選挙後から始まる橋下氏に関する連載のための取材で、今、橋下氏の何が問題なのか、識者の皆さんに訊いているということでした。あの橋下氏と一緒に

    橋下徹日本維新の会代表代行について共同通信からインタビューを受けました - Everyone says I love you !
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/11/21
    ”「答えにくい質問はできないものですか」と尋ねると、「記事になりにくいので、質問しづらいです」ということでした。” 共同通信記者の漏らす”ホンネ”が興味深いとともに薄ら寒い。
  • 週刊文春2012年10月4日号 | バックナンバー - 週刊文春WEB

    怒りの大特集 中国をやっつけろ! 橋下、小沢、ユニクロ柳井…中国をつけ上がらせたA級戦犯 江沢民のペット習近平は中国の石原伸晃だ! 独占入手尖閣海戦「自衛隊極秘シミュレーション」 経済制裁やれるもんならやってみろ 潰れるのは中国だ! 「日企業は反日デモに損害賠償請求を」中国人弁護士の決断 「パンダなんかいらない!」ジャニーズ誘致に仙台市民猛抗議 売春、強盗、産業スパイ… 在日不良中国人を追放せよ! 中西輝政「野田首相よ、田中角栄の轍を踏むな」 自民総裁選「大命」石破の“有頂天オフレコ発言”スッパ抜き メルマガ読者アンケート 橋下 徹、小泉進次郎、細野豪志 総理にしたいのは誰? ワイド特集 青天の霹靂 またもAKBスクープ撮! 深夜の“イケメン俳優合コン”誰だ? 酒井法子 芸能界復帰の陰に小向美奈子を脱がせた男 フジ vs. 吉「HEY!HEY!HEY!」年内打ち切り 「渡鬼」状態!?

    週刊文春2012年10月4日号 | バックナンバー - 週刊文春WEB
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/10/01
    武力紛争で死ぬのは「中国人」でも「日本人」でもなく喜怒哀楽をもって日々暮らす「◯◯さん」なんだな。
  • 中日新聞:生活保護「恥でなく権利」 識者招きセミナー 正しい理解呼び掛け:石川(CHUNICHI Web)

    トップ > 石川 > 9月7日の記事一覧 > 記事 【石川】 生活保護「恥でなく権利」 識者招きセミナー 正しい理解呼び掛け Tweet mixiチェック 2012年9月7日 スライドも使って生活保護の現状を話す水島さん(左)と尾藤さん=県立音楽堂で 生活保護の現状を正確に理解してもらおうと、識者や受給者、現場の福祉職員らを招いたセミナーが六日、金沢市の県立音楽堂であった。福祉事務所のケースワーカーらでつくる全国公的扶助研究会が催し、発表者は「生活保護受給は恥ではなく権利」「不正受給よりも受給率の低さの方が問題だ」などと呼び掛けた。(日下部弘太) 元日テレビディレクターで法政大社会学部教授の水島宏明さん、生活保護問題対策全国会議代表の尾藤広喜弁護士が対談。お笑い芸人の母親が生活保護を受けていたことから盛んになされた「不正受給」の報道について、水島さんは「うわさレベルの話で『不正受給が増

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/12
    劣情を煽るのではなくこういう”情報”を伝えるのがマスコミの役目ではないのかね。
  • 日本民間放送連盟 放送基準 第2章

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/15
    ”国および国の機関の権威を傷つけるような取り扱いはしない。国の象徴としての天皇もここに含まれる。(後略)” なにこれ...。権威が傷つくかどうか誰が判断するわけ?
  • 他人のツィートを改竄RTする日垣隆先生に町山智浩氏も唖然呆然!

    他人からの批判ツイートであっても、それを自分の都合のいいように変えてしまう日垣先生の「神の手」には定評がありましたが、今度は町山智浩氏の文章にまで手をつけてしまいましたとさ。 何度も何度も町山さんのツイートを改変しては、自分のTLに乗せる自演先生のわざをご覧あれ!! さらに日垣批判のツイートを町山批判に書き換えてRTする新技も披露! 自演先生、どこまでやるの? 怖いんですけど。

    他人のツィートを改竄RTする日垣隆先生に町山智浩氏も唖然呆然!
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/05/16
    日垣氏はともかくこういう人を重用出来る業界がスゴイ。
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/03/30
    全国紙記者が赤旗記者の質問をサポートしまくる日が来るとは。
  • 「見せたがりの性癖を持っていて、家でも窓をあけて露出している」男、逮捕 : あごひげ海賊団

    2010年02月19日14:34 カテゴリニュースバカ 「見せたがりの性癖を持っていて、家でも窓をあけて露出している」男、逮捕 東急東横線元住吉駅(川崎市)東口の下りエスカレーターで陰部を露出したとして、神奈川県警中原署は17日、公然わいせつの現行犯で川崎市中原区木月の 派遣社員、渡辺優容疑者(35)を逮捕した。同署によると、「見せたがりの性癖を持っていて、家でも窓をあけて露出している」などと供述、容疑を認めてい るという。 同署によると、渡辺容疑者は17日午後7時半ごろ、エスカレーターで女性の背後に立ち、ズボンのチャックを下ろして陰部を露出、手で触っていた。前日、 20代の女性が同じ場所で「精液のようなものをかけられた」と同署に通報していたため、警戒していた。 「「見せたがりの性癖」公然わいせつ容疑で男逮捕 」:イザ! 「ニュース」カテゴリの最新記事 「バカ」カテゴリの最新記事 タグ :

    「見せたがりの性癖を持っていて、家でも窓をあけて露出している」男、逮捕 : あごひげ海賊団
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/08/06
    エントリには関係ないが、上岡龍太郎を業界に引き止められなかったマスメディアはつくづく情けない。
  • カツオ漁業における中国脅威論を分析する - 勝川俊雄 公式サイト

    小型化が進行しているカツオの話題です。「去年も記録的な不漁だったが、今年はそれよりも悪い…」ということで、一釣りの漁業者は危機感を強めています。例によって、産経新聞の中国批判が飛び出しました。 カツオ一釣りピンチ 中国巻き網漁船が根こそぎ、中大型魚が激減 2010.7.17 20:52 日文化を支えるカツオの一釣りが危機にさらされている。中国の巻き網漁船が、黒潮に乗って日近海に北上する前にインドネシア沖の太平洋中西部で、「ツナ缶」用に稚魚や小型カツオを根こそぎ乱獲。一釣りで捕獲し、かつお節やカツオのたたきに使われる中大型魚が激減しているためだ。中国が年内に、1千トン超の最新鋭船を新たに12隻導入することも判明。漁業関係者の間では、早急な漁獲規制を求める声が強まっている。 「中国の巻き網漁船の乱獲がこれ以上進むと、日近海ではカツオが取れなくなる」 で、中国はどれだけ獲って

  • 「善良な市民」という壊れ方 (田原牧の「西方からの手紙」)

    ごぶさたです。最近はこのブログで顔出ししているせいか、たまに街で声をかけられる。 先日は東京・JR水道橋駅の改札口で見知らぬ男性に呼び止められた。あたかも仕事でもあるかのように「急いでいるのでスミマセン」と立ち去ってしまった。ごめんなさい。急いでいたのは事実だけど、仕事ではなくて、その日の行き先は後楽園ホール。「大日プロレス」の大会を見に行ったのだ。お目当ては葛西純選手。マニア向けかもしれないが、日屈指のデスマッチ・ファイターだ。 平日、夕方の後楽園ホール。そこは外界と隔てられた「昭和っぽい」空気が広がる。仕事場から駆け込んできたネクタイ族も、少年少女たちも、OLさんも、ちょっと得体の知れない人も、会場に一歩入れば、肩書なんて関係ない。そして、この団体の選手たちは妙に礼儀正しく、命懸けでデスマッチの狂態を正気にこなしていく。 ★ 一見、世間が眉をひそめそうなデスマッチの会場が私には心安

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/07/08
    東京新聞にはこういう記者がいるのか。さもあらん。
  • テレビ番組もリツイートされ炎上すると覚えておくべし:日経ビジネスオンライン

    サッカー日本代表は、決勝トーナメントに駒を進めた。 よく頑張ったと思う。 対パラグアイ戦は、延長を闘ってスコアレスドロー。PK戦で敗退した。 残念な結果だ。 退屈なゲームだったという声もある。今大会最大の凡戦であると。 たしかに、傍観者には退屈な試合であったことだろう。少なくとも、スペクタクルな展開ではなかった。 でも、私は、退屈しなかった。 当事者だからだ。 私の内部にはずっと見守ってきた4年間の蓄積がある。退屈している余裕なんかない。ボールがペナルティーエリアに近づくだけで心は千々に乱れた。あたりまえじゃないか。 「おい」 私はほとんど叫んでいた。 「リスクをおそれるなあ」 と。 それゆえ、試合が終わってみると、体中が硬直していた。 翌日は、節々が痛んだ。 でも、選手を責める気持ちにはなれない。甘いという人もあるだろうが、ファンはコーチではない。教師でも軍曹でもない。われわれは選手の祖

    テレビ番組もリツイートされ炎上すると覚えておくべし:日経ビジネスオンライン
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/07/02
    バラエティってテレビ局や視聴者によるタレント接待に見えて仕方ない。
  • 教科書にのせたい!新事実&驚異の映像50連発 | MBS

    6月24日(木) よる7時 有識者1000人が選定!新しいオリジナル“教科書”を目指す知的エンターティメント番組! みどころ 日全国1000人の有識者(大学教授、学校の先生、研究者、文化人ら)に「あなたが知っていることで、ぜひ教科書に載せたいことは何ですか?」というアンケートを実施。その結果をもとに、集まった選りすぐりの知識を「国語」「算数」「理科」「社会」など、科目ごとに次々と発表する。 これまで、「聖徳太子は実在しなかった可能性が高い」、「鎌倉幕府が出来たのは1192年ではない」等々、昔、学校で習った事実・表現が今では変わっている、という例は数多くある。そして、今の教科書は、子どもたちから考える力を奪っているともいわれる。例えば、「猿も木から落ちる」という表現が、「子どもが真似をして木から落ちたら危ないから」という理由で削除されたりしている。 この番組では、人生を100倍楽しく生

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/06/25
    "「猿も木から落ちる」という表現が、「子どもが真似をして木から落ちたら危ないから」という理由で削除されたりしている。" 伝聞クサイ。
  • 動物と話せる女性ハイジ|天才!志村どうぶつ園

    <body> </body>

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/05/30
    コールドリーディングだろ。困ったもんだ...。
  • Sakurai: a very dapper demagogue | The Japan Times

    Makoto Sakurai brings to mind that old joke about the man in a pub who says “I’m not racist, but . . . “ He is not against foreigners; he just doesn’t want many of them to come to Japan. The ones who are still here can stay, probably. He dislikes Koreans, especially those who are already here and who moan about what Japan did to them in the Pacific War. Besides, he says, Koreans forget that they i

    Sakurai: a very dapper demagogue | The Japan Times
  • サブカル自由主義  記者も困ったでしょうね 産経新聞「漫画児童ポルノ」アンケート

    産経新聞が行ったアンケートの結果が出たようです。 【私も言いたい】「漫画児童ポルノ規制」 条例へ否定的意見が9割 票の操作はしなかったようで、このあたりは報道機関としての最低限の良識を発揮したといっていいでしょう。 結論から言うと「9割が反対」という結果だったようです。 おそらく担当した記者もここまで反対意見がはっきりしていると、以前の「規制バンザイ!」な社説とどう整合させるか悩んだろうと思います。 面白いのは、賛成意見が無茶苦茶なものしかなく、反対意見を割りと正確に載せていることです。 代表的な例として  徳島・男性会社員(40)「地方でも、青少年の性を意識する年齢の若年化が進んでいると聞く。原因は少年誌などの漫画に性描写が多数登場するからだそうだ。小中学生が目にしてしまう可能性があるのだから、規制は当然だ」 などと言うものがありました。 ここに来る方であればお解かりだと思いますが、「見

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/05/22
    ネットのアンケートはアンケートじゃないよ。お手軽コメント欄だ。
  • hirax.net::上岡龍太郎の「理」と「情」

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/05/20
    ”自分が信じる「理」にしたがって、テレビ的に作られる「情」を拒み断罪する。上岡龍太郎は、それが出来る芸人だった。” 空気を読まない勇気のある人であったな。