タグ

音楽に関するSIVAPRODのブックマーク (182)

  • Audacityのエフェクト解説

    ・類似しているエフェクトは同じページで違いを比較しながら説明しています。 ・ノイズ除去関係のエフェクトは音声ノイズの除去方法のページを先に見て下さい。関係エフェクトをまとめてあります。 ・録音した「声」や「台詞」をシチュエーションに合わせて加工したい場合は、声で遊ぼう!を参照。 ・外部からVSTエフェクトを導入する方法はこちら ・エフェクトを個別に有効化・無効化(表示・非表示)できます。 ・昔のAudacityみたいにエフェクトを掛けたら自動的にトラックを全選択したい場合は、編集→環境設定→トラック→トラック挙動→動作の『Select all audio, if selection required』にチェックを入れる Windows10でAudacityが固まる場合の対処方法はこちら

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2015/05/26
    レコードやテープをデジタル取り込みした時にヒスノイズやクリックノイズが気になる時はこのフリーウェアが強力。ありがたし。
  • 平家物語の音楽その1─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!?その1 ─|伝音アーカイブズ|日本伝統音楽研究センター

    平家物語の音楽その1 ─平安・鎌倉時代の雅楽はこんな曲!? ─ 稿は、2012年京都市立芸術大学音楽学部オープンスクールで催された日伝統音楽特別講座(10月13日、於大学講堂)の講演内容に一部加筆して掲載するものです。2011年オープンスクールでの「源氏物語の音楽」に引き続き、年度(2012)は平家物語に描かれる雅楽の演奏シーンを取り上げました。曲目は平家物語の小督局(こごうのつぼね)が弾く〈想夫恋(そうふれん)〉と、平重衡が奏でた〈皇麞急(おうじょうのきゅう)〉です。レクチャーに加えて、京都市立芸術大学大学院音楽研究科博士後期課程在学生有志と京都市立芸術大学日伝統音楽研究センター教職員有志による平安末期・鎌倉期の雅楽譜にもとづく再現演奏も行いました。 プログラム 想夫恋(そうふれん) ~こんにちのスタイルによる~(拍子二まで) 想夫恋(そうふれん)  ~平安時代末期・鎌倉時代の古

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2014/04/19
    雅楽って平安・鎌倉時代はもっとグルーブしてたんじゃないか?と。音楽は様式化純化によって退屈になってくもんなあ。
  • なんか父親の部屋で謎の写真見つけたwwwww : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/19(月) 01:17:12.17 ID:OcO072FM0 左父親 右誰だこの外人www 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/19(月) 01:18:00.59 ID:h2rL7WAH0 なるほどね 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/19(月) 01:18:50.81 ID:OcO072FM0 スナフキンみたいな帽子被ってるけどなんかの宗教なん?ww 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/19(月) 01:19:39.86 ID:5Ptozvv50 お前の親父もあの組織と契約したのか…!! 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/19(月) 01:19:45.87 ID:iKQVHbP0

    なんか父親の部屋で謎の写真見つけたwwwww : もみあげチャ〜シュ〜
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/07/19
    ギター・ヒーローも興味ない人間にとってはタダの魔法使いw
  • 真正困ったチャン:杉田誠一氏 - 臼井淳一のブログはhttp://www.junichi-usui.com/へ移動しました

    現場経験が多くても、うぬぼれるようになったらオシマイですね。 以下はジャズ批評家、杉田誠一氏との会話記録。 「オマエ、阿部薫を見たのか?」 「生まれてないから見てねーよ」 「俺はそこにいたんだ。オマエには語ってほしくない」 「はぁ?こっちはこっちで、CDやレコードを自分の金で買って興味持っているんだからそれでいいじゃん。 吉沢元治とのデュオを後から聞いておもしろがっているんだ。そっから始めるしかねーだろが」 「その資格はない」 「だったら現場経験者だけ集めて老人会でもやっていろよ」 「おうそうだ、老人会で結構だ。オマエみたいのにうちでやってほしくない」 「そこまでして出たくねーよ」 「帰れ」 「帰りますよ、帰りますよ(荷物をまとめて出口から出る)」 ばかばかしい。なにが「マイルスを撮っていた」だ。この十年間、なにもやっていなかったと同義だろうが なぜ近頃の若者が、あーいう場所に来なくなった

    真正困ったチャン:杉田誠一氏 - 臼井淳一のブログはhttp://www.junichi-usui.com/へ移動しました
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/05/29
    わはは、だからモダンジャズフリージャズ界隈のオッサンたちには近づきたくないw
  • Yahoo!知恵袋に投稿される「曲名を教えてください」の質問がカオスすぎると話題 | ニコニコニュース

    Yahoo!知恵袋というサービスをご存じでしょうか? 誰かが質問を投稿すると、それについて誰かが答えを返してくれるというちょっと便利なサービスです。質問されるのは専門知識を要する事からどうでもいいことまで様々。 【関連:変質者はなぜ全国共通で「パンツの色何色?」と聞くのだろう?】 そんな数ある質問の中でも、今ネットを通じて話題になっている質問があります。 それは「曲名を教えてください」。質問者は文章だけで曲の雰囲気を伝え、回答者はその少ないヒントから曲名を当てるのです。今回は、Yahoo!知恵袋から実際に投稿された質問とその回答をご紹介いたします。一応回答は添えておきますが、読者のみなさんも是非曲あてクイズのつもりで挑戦してみてください。  ――質問(1)曲名を教えてください!ピアノの曲だったと思います。 いきますちゃららららんららん ちゃららららんららんらんらん ちゃららららんららん ち

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/03/07
    この手のやつは曲名知ると次からもはやそうとしか聴こえなくなるのであった。特にこれとかもうそれ以外には聴こえない。http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%88%9E%E6%9B%B2
  • シモンボリバル・ユース・オーケストラ ノリノリのアンコール!

    クラシックでこんなステージが見られるとは! So Exciting!Encore performance @ Tokyo, Japan. Orquesta de la Juventud Venezolana Simón Bolívar Simon Bolivar Youth Orchestra of Venezuela 指揮:グスタヴォ・ドゥダメル  Conductor:Gustavo Dudamel 1. Mambo from " Westside Story " (R. Bernstein) 2. Danza Final (Malambo) from " Estancia "(A. Ginastera) こちらもどうぞ See also http://www.youtube.com/watch?v=_El7qwib0dc http://www.youtu

    シモンボリバル・ユース・オーケストラ ノリノリのアンコール!
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/27
    貧困層の青少年が音楽を通じて社会参加意識を持てるようにとのベネズエラの教育システム「エル・システマ」から生まれたシモン・ボリバル・ユース・オーケストラ。モットーは「奏でて戦う」。凄い迫力。
  • Landfill Harmonic

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/27
    捨てられたゴミから楽器を作り貧困層の子供達と音楽をつなぐ試み”Landfill Harmonic ”。音楽を楽しむことも基本的人権だと思う。生活保護費を現物支給で、などという人々はその非人間性に気づいて欲しいものだ。
  • ロックと映画大全集~電脳戦艦さくら丸

    あの人も、この人も、え!?こんな人まで?出てます、出てます、ロック・スター、ポップ・スター。そんな洋楽ミュージシャン達の主演映画から、たった一瞬のカメオ出演までを格的に集めた邦初の画期的な名鑑です。 バンドを追ったもの、人物像に迫ったもの、ジャンルを徹底解剖したもの、ロックの歴史を紐解くもの・・・などなど、意外に多いロック関係のドキュメンタリー。 リアルタイムを知る人も、そうでない人も、ロックを語るうえで欠かせないあの事件・あの瞬間・あの演奏を今一度映像で振り返ろう!

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/25
    映画に出てくるロックスター。最近では『プレシャス』に出てたレニー・クラヴィッツが印象的。
  • | メテオのアルティメットブログ

    お気に入りブログReal Is Never Die…( by djrindさん null ) 天才十影の元気が出るブログ( by tokagelecさん null ) ミスターサンセット そして グランパンパース( by hikutsu7entertainerさん 更新 ) DEPAIN 猛 FAKE BOX( by depain-takeruさん null ) Ring公式ブログ( by ringsongさん null ) 豊島圭介「とりあえず急いで口で吸え!」( by toyoshima1113さん null ) OLA U-TANG OFFCIAL BLOG( by ola-u-tangさん null ) BOOT STREET -official blog-( by bootstreetjapanさん null ) issoのブログ( by djissoさん null ) 徒然なる

    | メテオのアルティメットブログ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/11/03
    なんという壮絶な告白。
  • たかお兄演奏 030

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/10/24
    ”日本は単一民族国家”などという幼稚な言葉など笑い飛ばす力があるなあ。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/20
    小室等が「息子に”学校で友達にお前の父ちゃんミュージシャンなんだって!?って目をキラキラさせて言われるのが辛い”って言われまして...。」ってボヤいてたのを思い出した。
  • Fake Amps – Aliens-Project

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/19
    くそう、今の今までここから音出てると思ってたのに!
  • NO MORE 違法アップロード・ダウンロード ~ミュージックモラリズム みんなで守る、みんなの音楽~

    西暦2035年。音楽を取り巻く環境は大きく変化していた。違法アップロード・違法ダウンロードにより、音楽業界の収益バランスが大きく崩れ、音楽の市場規模は2000年代初頭に比べて10分の1に減少していた。発売される新曲の数も激減し、みんなが口ずさめるヒット曲がほとんど生まれない世の中になっていた。 また、才能のある新人ミュージシャンのデビューなどの機会も激減していた。「何故音楽がこんな風になってしまったのか?」若者たちは真剣に考えた。いつの時代も若者たちは音楽を愛している。そして、「音楽を守るには、自分たちには何ができるだろうか?」このような自覚が、日のほとんどの若者の間に芽生え始めていた。 そのような時代の流れの中で、「Music Moral keepers」は誕生した。ネット環境の整備により安易に音楽の違法アップロード・違法ダウンロードが繰り返された2010年代を重点的にパトロールし

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/08
    ”音楽道徳主義”ってなに?退廃音楽の反対?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/07/17
    毒舌・暴言ではないが「東京大地震は私と角川春樹氏が防いだ」「マリックさんは超能力者」ってのもあったな。
  • ドライブデートでムカつくオトコの選曲ベスト5【女子のホンネ】 | clicccar クリッカー

    こんにちはリンです。 ドライブデートの時のBGMってなかなか難しいですよね。自分の趣味を押し付けるような選曲もNGだけど、歌謡曲っていうのも何にも考えてないおバカさんみたいだし。そんなわけでまわりの女子に「こんな選曲はイヤ!」っていう経験を語ってもらいました。 【1】K-POP 「おばさん扱いされているようでムカついた。(35歳アルバイト)」。「興味の無い人には耳障り(28歳美容師)」。ワタシも興味ないですね、全然。 【2】J-POP 「曲はロックなのに歌詞は演歌で笑っちゃう(25歳OL)」。イギリスあたりのロック聞いている人にはJ-POPはちょっとキツいかも。 【3】 AKB 「一人で聞けばって感じです(25歳OL)」。女子と一緒にいるのにわざわざ聞く音楽じゃないですよね。そもそも聴く音楽としては趣味が悪過ぎ!ファンだということを周囲の人に隠すのがマナーだと思います。 【4】大音量のドラ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/07/08
    ドライブデートの時のiPodシャッフルモードの空気の読まなさかげんは異常。
  • ソニー、カセットテープ「HFシリーズ」新製品を発売

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/07/05
    カセットテープ開発部門チームの苦闘を勝手に想像して脳内映像化中。風の中のす〜ばる〜♪
  • 朝日新聞デジタル:違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。  これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。  今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴) 関連記事〈CNET Japan〉違法音楽配信に

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/06/21
    プロバイダに削除要請すんの大変だからプロバイダに月5万払わせるってわけわかめ。サーバに負担かかるだろうし無料で提供してお願いする立場じゃないの?
  • 関西は「もうなくなりそう」、風営法で危機に瀕するクラブシーン (1/5)

    tofubeatsは神戸在住のトラックメーカーで、現在21歳の大学生。 高校3年生にして国内最大のレイヴイベントWIRE'08に出演し、その後、iTunesのダンスチャートで1位となるEP「BIG SHOUT IT OUT」をリリース。アイドル曲のリミックスなども数多く手がける、平成世代を代表するネット発アーティストの一人である。※ この取材も、若いのにすごい、ネットと音楽って面白い、普通ならそういう平和な話で終わるはずだったのだが、時節柄、この話は避けて通れなかった。マルチネレコーズ※のオールナイトイベント『歌舞伎町マルチネフューチャーパーク』(カブチネ)出演のため、トーフくんが上京中というので、新宿東口で待ち合わせ。そして初対面のトーフくんに「いま関西どう?」と、挨拶のつもりで投げた言葉への答えはこうだった。 「もうなくなりそうです」 ※ tofubeats : 現在、公式サイトtof

    関西は「もうなくなりそう」、風営法で危機に瀕するクラブシーン (1/5)
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/06/18
    21歳の若者の方が国会や地方議会で幼稚なこと喚いてるオッサンオバハンよりよほど”おとな”だよなあ。
  • 玉葱の歌

    1. 俺は油で揚げた玉葱が好き。 うまけりゃ俺は玉葱が好き。 俺は油で揚げた玉葱が好き。 玉葱が好き、玉葱が好き。 (繰り返し) 1. J'aime l'oignon frît à l'huile, J'aime l'oignon quand il est bon, J'aime l'oignon frît à l'huile, J'aime l'oignon, j'aime l'oignon. Refrain.

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/06/18
    ”オーストリア人にやる玉葱はない。奴らにやる玉葱はないのだ。” オーストリア人も「なにそれ?」ってなったのでわ。
  • Incredibox - Pump it up and chill!

    A fun, interactive music experienceIncredibox is a music app that lets you create your own music with the help of a merry crew of beatboxers.Choose your musical style among 9 impressive atmospheres and start to lay down, record and share your mix. Where making music is child's play!Part game, part tool, Incredibox is above all an audio and visual experience that has quickly become a hit with peopl

    Incredibox - Pump it up and chill!
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/06/15
    こりゃオモシロイ!