タグ

司法に関するSIVAPRODのブックマーク (28)

  • 裁判官の報酬減額規定、自民・維新ら改正要求 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    裁判官の独立を保つため、現行憲法で報酬を「在任中、減額できない」と規定されていることに対し、自民党、日維新の会、生活の党が改正を求める考えを示した。 実際には、裁判官報酬は震災復興の財源に充てるため、2012年4月から一般職の国家公務員に合わせて減額されている。政府は、裁判官や司法に圧力を与えるものでなく憲法の趣旨には反しないとの立場だが、自民・大塚拓氏は「憲法上の疑義を払拭する必要がある」と指摘し、維新の会も「裁判官の独立を害しない範囲で、減額措置を明文で認める方向で検討している」(新原秀人氏)と述べた。 一方、公明党は「(現行憲法でも)報酬をまったく下げられないことはない」(浜地雅一氏)などと消極姿勢を示した。民主党は、党の見解を示さなかった。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/04/12
    「とことん締め上げたるでえ!自分以外をな!」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/01/31
    これって「有罪に出来るまで裁判引き延ばします。」って裁判長自らが言ってるってこと?
  • 砂川事件:最高裁長官「1審は誤り」 米大使に破棄示唆- 毎日jp(毎日新聞)

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/01/18
    こういう対米従属的なあれこれへの”日本良い国神の国”な人々の無関心さがつくづく理解出来ん。
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】〈デジタルアーカイブ あの日 あの時〉大相撲倉吉場所(2015、2018年) 〝相撲のまち〟の礎に

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/12/06
    裁判員が「自分がやっていないというなら、その根拠を言ってほしかった」「無実なら黙秘は駄目だ」...怖すぎるよ!
  • 「働けるのに無職」で逮捕、判断基準は?|弁護士ドットコムトピックス

    今年9月、奈良県警察がホームページにて、「働く能力がありながら収入もないのに仕事もせず一定の住居を持たないでうろついていた男を、軽犯罪法違反で現行犯逮捕」したことを明らかにした。 軽犯罪法とは、罰金以上の刑(※)で処罰するほどではない軽微な社会秩序違反に対して、拘留または科料の刑を定めた法律のことで、同法1条4号では「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」は処罰の対象になるとされている。 (※編集部注:刑の重さ順に、死刑、懲役刑、禁固刑、罰金刑、拘留、科料となる) この逮捕について気になるのが、「働く能力がありながら」とは、具体的にどのような基準でもって判断されるのか、ということだ。収入や住居の有無であれば客観的に判断しやすいと思われるが、働く能力という表現だとやや抽象的で、人によって判断が異なるように思える。

    「働けるのに無職」で逮捕、判断基準は?|弁護士ドットコムトピックス
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/11/16
    無職の人が街を歩いてただけで逮捕されたのを”治安維持の観点からの取り締まりということであれば致し方ないといえそうだ。”などと平気で書いておいて”相談するなら弁護士ドットコム”って何の冗談。
  • 城丸君事件について 札幌 前田尚一法律事務所

    札幌の弁護士 前田尚一法律事務所 > 法律相談 > コラム 「城丸君事件」の不可解 このページは移動しました。こちらよりご覧ください。 ⇒お電話で相談を希望される方は、こちらをどうぞ。 ご相談お申し込み・お問合せ 法律相談の予約内容を下記にご記入ください。 お名前 ※必須

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/10/31
    「疑わしきは被告人の利益に」がほとんど有名無実になってしまっている現実。近代知性主義とはヤセガマンでもある。
  • 少年の自供誘導か…上申書、詳細すぎる記述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    不正操作されたパソコンから横浜市のホームページ(HP)に小学校への襲撃予告が書き込まれた事件で、神奈川県警に威力業務妨害容疑で誤認逮捕されたとみられる少年(19)(保護観察処分)が、手口や動機を不自然なほど詳述した上申書が県警に提出されていることが捜査関係者への取材でわかった。 また、横浜地検が、容疑を認めた内容が上申書とほぼ一致する自白調書を作成していたことも判明。捜査当局は誘導された可能性があるとして検証を進めている。 県警は誤認逮捕を認め、20日午後、少年に直接謝罪する。 捜査関係者によると、少年は任意の調べ段階から容疑を否認していた。だが、7月1日の逮捕から数日後、犯行を認める上申書を書いたとされる。翌日には否認に転じ、その後の横浜地検の調べに再び容疑を認め、自白調書が作成されたという。 上申書には、HPに書き込まれた「鬼殺銃蔵(おにごろしじゅうぞう)」という名前について「鬼殺は日

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/10/20
    「やってないなら否認し続けるはず」という言葉がいかに虚しいか分かる。こういう国家による犯罪にこそ裁判員裁判を適用すべき。
  • 児童ポルノ、アドレス紹介も公然陳列…最高裁 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    児童ポルノ画像を掲載したウェブサイトのアドレスを別のサイトで紹介した行為が、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(公然陳列)に当たるかが争われた事件の上告審で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は9日の決定で被告の上告を棄却した。 懲役8月、執行猶予3年、罰金30万円の1、2審判決が確定する。 決定は裁判官5人のうち3人の多数意見。弁護士出身の大橋正春裁判官と裁判官出身の寺田逸郎裁判官は反対意見で、「児童ポルノの所在地を情報として示すだけでは公然陳列に当たらない」と、ほう助罪の成立の余地を指摘し、審理を高裁に差し戻すべきだとした。 同法違反に問われたのは、京都市の会社員・開原嘉樹(かいはらよしき)被告(53)。1、2審判決によると、開原被告は2007年、共犯者の男(51)(有罪確定)と共謀し、男が運営していたサイトで、児童ポルノ画像を載せたサイトのアドレスを明らかにした。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/30
    客引きも正犯になるってこと?
  • 【画像】 大谷隆夫牧師ら威力業務妨害で有罪 「投票所でのデモは威力」 大阪地裁 2012年4月14日 - キリスト新聞社ホームページ

    2010年7月11日の参議院選挙の投票日に、大阪市の萩之茶屋投票所で選挙妨害をしたとして威力業務妨害罪に問われた大谷隆夫(日基教団摂津富田教会牧師)氏ら4人の被告の判決が3月28日、大阪地方裁判所であった。河原俊也裁判長は全員を有罪とし、1人に懲役1年執行猶予3年、1人に懲役8カ月執行猶予3年、大谷氏ともう1人に罰金30万円(ただし未決勾留日数の内1日を5千円に換算し60日分で罰金と相殺)を言い渡した。控訴については4人とも弁護士と相談するとしている。 この事件は2007年3月、あいりん地区(通称釜ヶ崎)の労働者に対し、大阪市が居住実態のない2088人分の住民登録を削除したことに端を発する。10年7月11日の選挙において、選挙権の回復を求めた被告人らが萩之茶屋投票所に押しかけ、拡声器で大声を出したり、体当たりなどをしたために選挙業務が妨害され、威力業務妨害にあたるとして、府警が7人を逮捕

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/03
    「(4人の行動は)現在のわが国のような平和で自由が保障された法治国家においては決して許されない逸脱した行為である」この倒錯した判決を出した裁判官は“社会の受け皿が無い発達障害者は刑務所に”の人物
  • 朝日新聞デジタル:「局部を調理」イベント、芸術家を告発へ 東京・杉並区 - 社会

    東京都杉並区のライブハウスで、芸術家の男性が手術で切り取った自分の性器を調理し客にべさせるイベントが開かれた問題で、杉並区が25日、この男性らを警視庁にわいせつ物公然陳列などの容疑で告発することが、捜査関係者らへの取材でわかった。  捜査関係者などによると、イベントは5月13日夜に開催。入場料は4千〜4500円で、インターネットを通じて71人の客が集まった。舞台上で男性が調理した性器が提供され、希望者5人が別料金2万円を支払い試し、べ残しを3千円の料金で持ち帰った客も数人いたという。  区はイベント終了後、品衛生法に抵触する可能性もあるとして、ライブハウス側から事情を聴いていた。同庁も公然わいせつなどの疑いがあるとみて、男性や主催者から任意で事情聴取していた。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/06/25
    「あいつらなんだか気持ち悪い」に法を適用することへのハードルが下がってる気がする。
  • 証拠品の吸い殻紛失した警部、道で拾って捏造 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府警福島署の刑事課長だった男性警部(55)が昨年、強盗強姦(ごうかん)事件の証拠品として保管中のたばこの吸い殻がなくなっていることを知り、代わりに事件とは無関係の吸い殻を証拠品として捏造(ねつぞう)していたことがわかった。 府警の聴取に対し、警部は「自分が道路で拾った吸い殻を使った。紛失発覚を免れるためだった」と話し、捏造を認めているという。府警は証拠隠滅容疑で立件する方針。 捜査関係者によると、強盗強姦事件は2003年、大阪市内の当時20歳代の女性宅で起き、現場からたばこの吸い殻が見つかり、同署で保管していた。事件は未解決で、吸い殻は犯人の遺留品とみられる。付着した唾液のDNA型などが関与を裏付ける物証になる可能性があった。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/03/08
    死刑大好きな人は自分が捨てた吸殻には絶対こういうことは起こらないという自信でもあるのだろうか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「広島駅で殺人」予告がネットで拡散、一部店舗が休業 広島県警が捜査、専門家「調べれば投稿者すぐに分かる」

    47NEWS(よんななニュース)
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/08/04
    「証拠も明らかにされていない段階で処分されたのは無罪推定に反し違法だ」全く同意する。だがいかんことにどうしても盗っ人猛々しいという言葉が浮かんでしまう。
  • ウィキリークス・アサンジ氏の「強姦」容疑は「コンドームなしセックス」が口実[絵文録ことのは]2010/12/08

    「英警察当局は7日、強姦(ごうかん)などの性犯罪容疑でスウェーデンから逮捕状が出ていた内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ容疑者(39)を逮捕した」(時事ドットコム:アサンジ容疑者を逮捕=性犯罪の疑い、ウィキリークス創設者-英警察)と報じられている問題だが、アサンジ氏の「強姦」疑惑は、スウェーデン当局によって「性行為の後半にコンドームなしの状態があった」ことを「同意なしの性行為を強要した」というふうにこじつけたものである、ということがアサンジ側弁護士によって主張されている。 その原文を見つけたので全訳しておきたい。今回は大手メディアによって「弁護側はこのように主張している」という部分がほとんど報じられていないので、資料として提示するものである。わたし自身の主張は一切含まれていないし、事実関係も判断する立場にない。 一部では「スウェーデンではコンドームなしでセックスし

  • 公安警察の手口

    公安警察の伝家の宝刀に「ころび公妨」ってのがあるそうだ。「公妨」とは公務執行妨害。つまり、狙った相手を公務執行妨害で逮捕するための必殺技。 こいつを逮捕しようと的を定めた相手を呼びとめる。いいがかりをつけて相手と揉みあって、自分で転んでしまう。「イタタタ。お前がやったんだ。暴行だ。公務執行妨害で逮捕!」というわけ。オウムを追ったドキュメンタリー映画『A』には、この「ころび公妨」の現場が記録されている。 似たような話は元衆議院議員・白川勝彦氏のHPにも掲載されている。白川氏は路上で4人の警官から職務質問を受け、ポケットの中を見せろと迫られて、逃げられないよう取り囲まれてしまう。警官に手を出したり、押しのけたりしたら公務執行妨害で逮捕するという狙いが明白なので、白川氏は延々と押し問答を繰り返す。職務質問に答えるのはあくまで任意だから、これは違法なやり口だ。 「監視社会」という言葉が、最近、いろ

  • 憂鬱な判決 - Arisanのノート

    耳かき店員ら殺害被告に無期懲役 裁判員裁判、死刑回避http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201011010293.html 念のために書いておくが、私は死刑制度に反対だし、無期懲役ということにも疑問を持っている。 また、「遺族の気持ちを考えれば」という言い方があるが、それを実際の処罰、とりわけ死刑に結びつけるのは、その心情を尊重すればこそ、するべきではないことだという気がする。そのことも含めて、「処罰感情」という主語の分からない(遺族のなのか、大衆一般のなのか、誰のなのか)言葉を使うこと自体が、感情というものの安売りだと思う。 だから、今回の判決そのものに不満があるわけではない。 「死刑か無期か」という二択そのものをよしとしないので、「この判決でよかった」とは言えないが、それでも死刑判決が出なかったことは、良かったとは思う。 あれほど事

    憂鬱な判決 - Arisanのノート
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/11/04
    司法に「遺族感情への配慮」っていうのが絡んでくることが全く理解不能。係累のない人の命はそうでない人の命より軽いってこと?
  • 小沢一郎「起訴相当」議決と自称「審査申立て人」についての追加的雑感 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2010年05月08日01:01 カテゴリ「陸山会」土地取得事件 小沢一郎「起訴相当」議決と自称「審査申立て人」についての追加的雑感 はじめに (1)小沢一郎民主党幹事長についての東京第5検察審査会の「起訴相当」(不起訴不当ではない)議決に関して、私は、このブログで2つの投稿をした。 検察審査会の小沢一郎「起訴相当」議決には2度驚いた! 検察審査会の小沢一郎「起訴相当」議決における審査補助員と自称「審査申立て人」についての雑感 いずれについても従来の何倍もアクセスがあり、思いのほか反響があった。 そこで、この投稿では、先の二つの投稿に関する事項のうち、「起訴相当」議決に関する雑感と、自称「審査申立て人」についての追加的雑感を書くことにした。 1.小沢一郎「起訴相当」議決後の雑感 (1)すでに書いたことであるが、東京検察特捜部は、東京第5検察審査会の「起訴相当」議決を受けて補充捜査をするだろ

    小沢一郎「起訴相当」議決と自称「審査申立て人」についての追加的雑感 : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/09/27
    プロの追い込みは厳しいものだ。
  • trial:前田検事の改ざんを知っていた者は村木氏の無実を知っていたのでは? - Matimulog

    前田検事によるファイル更新日改ざんは、動機等はともあれ、人も周囲も村木氏の初公判の辺りから知っていたということがハッキリしてきた。 前田検事は、これを遊びでやったとか、過失だったとか言い訳した挙句、相変わらずの発表ジャーナリズムによれば故意にやったことを認めさせられたらしいが、重要なことはその動機や意図ではない。 少なくともこの改ざんを行った時点で、偽の証明書を作成した日が検察の描く村木氏の偽造指示の日より前であることを前田検事は十分認識していたし、少なくとも改ざんの事実を知っていた特捜部副部長・部長、その他前田検事とトラブルになったという公判立会検事も、少なくとも検察の構図では犯罪が成り立たないことを認識していたことになる。それにも関わらず公判を維持し、求刑までしてきた。この点が最重要の問題であろう。 最高検の逮捕容疑は刑法104条の証拠隠滅罪である。 (証拠隠滅等) 第百四条  他人

    trial:前田検事の改ざんを知っていた者は村木氏の無実を知っていたのでは? - Matimulog
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/09/24
    ”無実の者を無実と知りつつ起訴し、公判を維持してきた事自体が問題”
  • asahi.com(朝日新聞社):検事、押収資料改ざんか 捜査見立て通りに 郵便不正 - 社会

    郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、大阪地検特捜部が証拠品として押収したフロッピーディスク(FD)が改ざんされた疑いがあることが朝日新聞の取材でわかった。取材を受けた地検側が事件の捜査現場を指揮した主任検事(43)から事情を聴いたところ、「誤って書き換えてしまった」と説明したという。しかし、検察関係者は取材に対し「主任検事が一部同僚に『捜査の見立てに合うようにデータを変えた』と話した」としている。検察当局は21日以降、格調査に乗り出す。  朝日新聞が入手した特捜部の捜査報告書などによると、FDは昨年5月26日、厚生労働省元局長の村木厚子氏(54)=一審・無罪判決=の元部下の上村(かみむら)勉被告(41)=虚偽有印公文書作成・同行使罪で公判中=の自宅から押収された。FD内には、実体のない障害者団体が郵便割引制度の適用を受けるため、上村被告が2004年6月に発行したとされる偽の証明書や

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/09/21
    これを知ってなお死刑制度に賛成出来ますか。
  • 冤罪事件及び冤罪と疑われている主な事件 - Wikipedia

    冤罪事件及び冤罪と疑われている主な事件(えんざいじけんおよびえんざいとうたがわれるおもなじけん)では、刑事事件で犯人とされた者のうち、再審も含む裁判の結果無罪が確定する、いわゆる冤罪事件に関する一覧である。また、裁判で有罪とされつつも冤罪が疑われている主な事件についても一覧としている。 [編集] 日において裁判で無罪が確定した冤罪事件 再審で無罪が確定した事件については斜体で表示している。また捜査段階で冤罪が判明し起訴されていない事件も含まれている。 [編集] 20世紀前半 [編集] 旧刑事訴訟法下 1910年 - 沼津3人殺し事件 :翌年死刑判決、1913年に真犯人逮捕。 1911年 - 105人事件 :寺内正毅朝鮮総督に対する暗殺謀議があったとして朝鮮人抵抗組織の構成員ら600人が逮捕、127人起訴、105人有罪。しかし過酷な拷問による自白が国際的批判を招いたため二審では有罪は6人に

  • 押尾事件公判、ちょっとそれはどうなのよと - ぐり研ブログ

    ぐり研会則 一. 当会は 「ぐり研究会」 略称 「ぐり研」 と呼称する。 一. 会員は 「ぐり」 に対する理解と研鑽に努めなければならない。 一. 会員は相互に 「ぐり」 情報の共有に努めなければならない。 一. 研究会は適宜開催する。研究会は全員参加をもって原則とする。 一. 研究会において供された品は残さずべなければならない。 一. 新規入会の申請については会員相互の賛同をもってこれを認可する。 あまり芸能界事情を知りもしないし興味もないものですから、今まで裁判だなんだと世間が騒いでいても全く関心がなかったのですが、ちょうど昨日結審した例の押尾被告の公判における検察側、被告側双方の証人証言がなかなか興味深いことになっているようです。 客観的に見て押尾被告に道義的に責められるべき点は多々あるんだろうとは思いますが、問題は今回の裁判の争点が保護責任者遺棄致死に当たるかどうかということで

    押尾事件公判、ちょっとそれはどうなのよと - ぐり研ブログ