タグ

表現の自由に関するSIVAPRODのブックマーク (11)

  • 「一切の政治的活動を行わない」日本映画大学が教授らに誓約書への署名要求/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    国内初の映画単科大学として、2011年に川崎市麻生区に設立された日映画大学(佐藤忠男学長)が、教授らに学内で「一切の政治的活動を行わない」などとする誓約書への署名を求めていることが22日、分かった。「表現と政治的、思想的立場は切り離せない」として拒んだ非常勤講師が同大学を去り、誓約書への署名要求を「不当」とする公開質問状を大学に提出する事態に発展。他の芸術大学の関係者からも「表現の自由」侵害への懸念の声が上がるが、大学側は「社会通念上問題はない」としている。 演劇評論家の鴻(おおとり)英(ひで)良(なが)さん(65)は、同大学の開学当時から非常勤講師を務め、12年4月からは教授に就任する予定だった。同年3月、正式契約の際に、大学から誓約書を提示されたという。その文面には、「学内において一切の政治的活動を行わず」とする記述があった。鴻さんは署名せず、教授就任の話は流れた。 「演劇評論に

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/05/23
    ”学校も就職する先生も、だれも疑問に思っていなかった”こっちの方が怖いよ。
  • 全裸の巡査長を懲戒免職=SMクラブでわいせつ行為―北海道警 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    SMクラブで全裸になり、わいせつな行為をしたなどとして、北海道警は17日、旭川方面部管内の警察署に勤務する男性巡査長(28)を懲戒免職とした。一緒にいた30代の男性巡査部長についても、いかがわしい場所に出入りしたなどとして、停職1カ月とした。 道警監察官室などによると、巡査長は2月11日午前1時半ごろ、札幌・ススキノ地区のSMクラブで全裸になり、わいせつな行為をしていた。 札幌中央署員が無許可営業の疑いのあった同店に捜査に入ったところ、ステージ上でロープで縛られた巡査長を見つけ、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕した。巡査長は略式起訴され、10万円の罰金刑が確定している。  【関連記事】 容疑者逃走、7階から転落=強制わいせつ、自宅で聴取中 元巡査を再逮捕=女児にわいせつ容疑 ストーカー相談後に監禁=20代女性、わいせつ被害も 性犯罪や傷害致死、量刑重め=裁判員裁判の判決 入れ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/18
    ”表現の自由”なんて既に十分規制されまくってるじゃないか。
  • キャサリン・マッキノンの擁護 岡崎等 - フェミニズム4

    はじめに キャサリン・マッキノンは、アメリカの著名なラディカル・フェミニストであり、1970年代にセクシュアル・ハラスメントを法的に規制する立役者となり、80年代以降はポルノグラフィの問題に取り組み、アメリカで最も論争の的になっている人である。 その彼女が、1995年に来日し、各地で講演会を行なった。講演の一つを主催したのは日の自由人権協会であり、その講演の一部は、紙の95年11月20日号に「ポルノグラフィと表現の自由」という表題で掲載された。 ところが、皮肉なことに、アメリカにおいて最も激しくマッキノンを攻撃しているのは、アメリカの自由人権協会なのである。とくにその会長であるナディン・ストローセンは『ポルノグラフィの擁護』という大部の著作を出版し、その中で、マッキノンとその同僚であるアンドレア・ドウォーキンを口汚くののしっている。 ストローセンは、マッキノンとドウォーキンを縮めて「マ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/11/12
    「”男は檻に”言いよったあ!」「”福島は植民地”いいよったあ!」と一緒のパターンだな。故意でなら卑怯だし故意でないならバカだ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/06/30
    内容を見ずに作品をdisるのは筋が悪い。だが民族派サヨクのわたしとしては既に冷静にプレーする自信がない。どなたかお願い。http://bit.ly/bDOQa5 /id:sionsuzukaze 私にとって「天照の属性が土」は噴飯もの。冷静に批評不能。
  • 都青少年健全育成条例改正案:性的漫画規制、民主が反対方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京都議会民主党は25日、18歳未満として描かれたキャラクターの性的行為を含む漫画やアニメ作品について18歳未満への販売を規制する「東京都青少年健全育成条例改正案」に反対する方針を決めた。6月の定例会で都側に改正案取り下げを求めるが、都側が応じる可能性は低いため、規制を限定的にした独自の修正案提出も検討する。 改正案は都が3月の定例会で提案したが継続審議になっていた。民主は会派内にプロジェクトチームを設置。出版業界との意見交換や書店の視察をした結果、改正案を疑問視する声が強まっていた。 独自の修正案は、「あいまい」と批判される規制対象を厳格化するなど、大幅に改変する。 改正案を巡っては今月、石原慎太郎知事自らが「役人が文章を作るとこういうばかなものになっちゃう」と条文の分かりにくさを批判した。都の改正案は、漫画やアニメで18歳未満として描かれたキャラクターを「非実在青少年」と定義。非実在青

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/05/26
    民主党ヘイトのみなさんがどう反応したら良いのかわからず困っておられる様子。
  • 王様を欲しがったカエル |アグネス・チャンは児童ポルノ禁止法違反で告発した方が良いね。

    ここ1週間は、恋愛企画がスライドした挙げ句に、ハウトゥSM&SEXになってしまった例の「アレ」を執筆するのに没頭。完成した原稿を随時編集者に見せて、どの程度書けば問題ないかをチェックしている最中なのだが、恐れていたとおり、性教育関連の情報をかなり詳細に説明しないと駄目であることが判明。うええええ。 私が性教育の浸透度に関心を持ったのは、児童ポルノ禁止法におけるやりとりで、「性的虐待を受けた女児が、わざと性的な挑発行動をとることがある」というトンデモ言説を、規制推進派も規制反対派も丸飲みしていることを知ってからだ。いや、性的虐待を受けていなくても女児が思春期になれば、副腎で合成される男性ホルモンの一種である、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)が受容体に働きかけて、かなりの確率で性的挑発行動をとるんですが……。人間だって動物なんだから当然でしょ? ただ、当時はガチロリが反対運動周辺に

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/04/19
    表現規制に反対するならもうほんとにこういう物言いはやめた方がいいと思う。/ ※欄でのこいつらのクソのような物言いに激怒。規制反対派こそこれを批判せねばいかんだろ!
  • 「レイプの好きなボクちんを理解してえ〜」 「キメえから規制しろ!!」 以上w - 消毒しましょ!

    さて、このコラムの内容を使って、「反社会的と目されている表現の正当性を主張」すると『凌辱ゲームは、反社会的でありながらも、より反社会的である男性の女性を強姦したいという潜在的な欲望を平和的に発散させるという点で社会の役に立っている』と主張することができる。 おいおいおいwww 「読んでくれ」とか言うから多少の期待を持ってエントリを開いたのに、ゲームが欲求発散装置となっているなんてことくらい、など読まなくとも誰だって直ぐに想像が付くだろうがよwww 規制賛成派だってこのような抗弁があることくらい、とうの昔から知っていたであろうし、その上で規制しようとしているのであろうから、どのくらいの有効性があるのか大いに疑問だわw それから、「より反社会的である男性」とか言ってるが、何故「more inmoral than」といった比較級付きの男性が定義されてんだ!? 既にそれ自体が「反社会的であ」る「

    「レイプの好きなボクちんを理解してえ〜」 「キメえから規制しろ!!」 以上w - 消毒しましょ!
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/03/18
    id:y_arim 人前で心置きなくズリネタをひろげてオナニーしてるのが在特会や日護会の皆様であるわけで。同じ構造では?もっとも他虐的な性向をどうしても自己抑制出来ない人にはなにがしかの社会支援が必要でしょうね。
  • フツーに生きてるGAYの日常 木下恵介を辿る旅002●おネエだからこそ出来たこと

    2024-02 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829 » 先日、「日メジャー映画初のゲイ・フィルム」と記事に書いた木下惠介監督の『惜春鳥』、神保町シアターでの上映は金曜までなのでそろそろ観に行かなくちゃなのですが、さっきWikipediaで木下監督の項を読んだらこんな記述を発見。女性との結婚歴があるけども、いわゆる「成田離婚」めいたことをしてるらしいです。 『女性的な言葉使いをすることが多かった(恩地日出夫「砧撮影所とぼくの青春」など)が、それ以上のセクシャリティを示すような具体的エピソードは無い。(ただし、脚家の白坂依志夫の回顧エッセイでは、「ホモ・セクシャルで有名な木下の助監督は、すべて美青年であった」と記述されている[1]。) 戦中に実際はごく短い結婚生活を経験しているが、入籍しなかった。新婚旅行で見切りをつけたと

  • 「就活くたばれデモ」は、惜しいけどすごく間違っている - かねどーのブログ

    こんばんは。kanedoです。一日に二回人身事故で足止めらいました(´・ω・) さて、twitterのRTで、なんか変わった企画を見つけました(´・ω・) 就活くたばれデモ@TOKYO http://www31.atwiki.jp/kutabare-demo/ http://www31.atwiki.jp/kutabare-demo/tb/1.html 就活に対する疑問、楽しく叫んでみませんか? 「就活くたばれデモ@TOKYO」は就活に対するアナタの思いを表現する場を提供します! 主催者はフツーの大学生。既存団体と一切関係ナシ!だから、どなたでも気軽に参加できます。 (1回限りのこのイベント、)みんなで一緒に日頃のストレスを発散しましょう。 ※昨今の就職活動早期化による大学生活への影響を訴える! ※就職を求める学生をい物にする就職情報会社へ喝! ※老害がしがみつく既存団体の責任はいずこ

    「就活くたばれデモ」は、惜しいけどすごく間違っている - かねどーのブログ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/01/19
    スウェーデンの中学教科書には「大勢の人々が集まりデモをすれば為政者はより真剣に市民の言い分に耳を傾けようとするでしょう。」なんて書いてあったりする。
  • 排外主義自体が暴力だという言い方 - スベスベ日記

    言論の自由市場に参入する前にボコって排除しようなんて、排外主義以上に恐ろしい発想だと俺は思う。差別問題以外のあらゆるトピックで相手方の恣意的な排除が是認されてしまうからだ。それは、より凶悪な意味での排外主義と呼んでいいと思う。 思想それ自体を罰することは出来ない。技術的に可能でも。 直接的暴力は、行為であり、外形的にとらえることができます。ゆえに、いついかなるときに対抗暴力を発動させるのかのルールを、誤解の余地が比較的少ない形で規定することができます。これに対して、差別などの表象を通じた暴力は、そうした外形を捉えることが困難であり、取り締まられるべきではない他の表象と区別しがたい。だから、ヘイト・スピーチに対して強権を発動させることは難しい。そういう話です。つまり、これは純粋に技術的な問題なのです http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20091004/p1 言論と

    排外主義自体が暴力だという言い方 - スベスベ日記
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2009/10/06
    うーむ。暴力団による恫喝や罵倒までを「言論」として扱わなければいかんのかなあ...。
  • 押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 過去ログは随時noteへ移行していきます。今後ともよろしくお願いいたします。 https://note.mu/yu_ichikawa/

    押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2009/07/31
    夜中にエレキ弾いてるやつに「眠れないからやめて!」って言ったら「表現の自由の侵害だ!」って返ってきた。で陵辱エロゲに「傷つくからやめて」っていったら「表現の自由の侵害だ!」って返ってきた。違いは?
  • 1