タグ

人権問題に関するSIVAPRODのブックマーク (41)

  • 「一切の政治的活動を行わない」日本映画大学が教授らに誓約書への署名要求/川崎:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    国内初の映画単科大学として、2011年に川崎市麻生区に設立された日映画大学(佐藤忠男学長)が、教授らに学内で「一切の政治的活動を行わない」などとする誓約書への署名を求めていることが22日、分かった。「表現と政治的、思想的立場は切り離せない」として拒んだ非常勤講師が同大学を去り、誓約書への署名要求を「不当」とする公開質問状を大学に提出する事態に発展。他の芸術大学の関係者からも「表現の自由」侵害への懸念の声が上がるが、大学側は「社会通念上問題はない」としている。 演劇評論家の鴻(おおとり)英(ひで)良(なが)さん(65)は、同大学の開学当時から非常勤講師を務め、12年4月からは教授に就任する予定だった。同年3月、正式契約の際に、大学から誓約書を提示されたという。その文面には、「学内において一切の政治的活動を行わず」とする記述があった。鴻さんは署名せず、教授就任の話は流れた。 「演劇評論に

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/05/23
    ”学校も就職する先生も、だれも疑問に思っていなかった”こっちの方が怖いよ。
  • 中日新聞:性的指向を検査? 「同性好きか」「女性に生まれたかったか」:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸発 > 記事 【北陸発】 性的指向を検査? 「同性好きか」「女性に生まれたかったか」 Tweet mixiチェック 2013年3月14日 石川県などの採用試験 識者 「人権尊重に逆行」 「同性にひかれるか」「女性として生まれたかったか」。石川県などの教員・行政職員採用試験で、性的指向を尋ねる適性検査が続けられていることが分かった。性同一性障害や同性愛などの志望者の人権にかかわるとして、関係者団体は改善を求めているが、採用側の腰は重い。識者は「多様な人を採用すべきなのに、性的マイノリティー(少数者)の差別につながる」と指摘する。(松浩司) 石川県教委は、臨床診断で精神疾患者と健常者を区別するため一九四三年に米国で作られ、世界中で利用されている心理テスト「MMPI(ミネソタ多重人格検査)」の縮小版「MINI-124」を十年以上使用。業者に発注し処理まで

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/03/15
    「教育委員の登用にはこのテストを採用」ってなったら自分がどう感じるかわかろうものを。いや自信満々で受けるのかもな...。
  • Thousands march in Paris to support gay marriage - Yahoo! News

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2013/01/29
    フランスでの同性愛者の結婚と養子縁組合法化を支持するデモにて「このデモと二週間前の同性婚反対デモとの違いは表明するものが憎悪ではなく隣人愛だと言うこと」とパリ市長。
  • 『朝鮮学校がらみの裁判』

    先週、札幌でウリハッキョ(私たちの学校=朝鮮学校)関係の裁判がありました。 札幌市が朝鮮学校に出している、180万の補助金を不当だとして、<在特会>が起こした裁判です。 証言台には、ウリハッキョ教育会の会長と、札幌市の担当職員が立ちました。 いつものように、威風堂々と証言された会長ソンセンニム(先生)。 非専従である、尊敬する会長ソンセンニムに、こんな事まで、していただかなくてはならない事に、とても胸が痛みました。 次に証言した札幌市の職員は、 去年、私の受け持つ高3朝鮮現代史の、拉致問題の授業とKAL機事件の授業を、見に来た方でした。 その時の事については、以前FBにも書いたのですが、日学校の10分の1程の補助金を貰うため、授業の内容まで、検閲されているようで、非常に屈辱的でありました。 しかしこの日、まさにその方が、証言台に立たれ、 ≪朝鮮学校では、日朝親善のためのさまざまな取り組み

    『朝鮮学校がらみの裁判』
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/10/01
    「授業も直接、見に行ったが、日朝親善のためになる、りっぱな授業を行なっていた。」授業”検閲”に赴いた日本国公務員の「在特会による補助金支給停止要求裁判」での証言。
  • フランスで、竪川などでの排除に抗議しての日本文化会館占拠!

    9月26日、フランスで、竪川などでの排除に抗議して日文化会館を占拠する行動が行なわれました。活動に取り組まれたフランスの仲間たちに感謝です。以下、現地からの報告です。 9月26日に、パリの社会運動団体DAL(住宅への権利運動)が、竪川と渋谷の地下駐、美竹公園、宮下公園からの野宿者の排除と、活動家に対する弾圧に抗議して、パリ日文化会館を占拠しました。過去にも大阪での靫公園、長居公園からの野宿者の排除に抗議して、DALはパリ日文化会館や大阪市パリ経済部、世界陸上連盟事務所の占拠、日大使館に対する申し入れ行動などを行ってきました。DALの活動家は2010年3月に渋谷のちかちゅうの抗議行動に参加し、当面は夜間閉鎖しないという約束を区役所からとりつけた場面にもいました。美竹公園での炊き出しや野営にも参加し、宮下公園では集会も行いました。そのため、ここ数ヶ月の東京での野宿者排除の状況に対して、

    フランスで、竪川などでの排除に抗議しての日本文化会館占拠!
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/28
    ”日本のように豊かな国がどうして少しの富もわかちあえないのか”日本のホームレス排除にフランスでフランス人達が抗議。美しい国ニッポン。
  • ベムのメモ帳V3: 英国における障害者に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)

    2012年9月5日水曜日 英国における障害者に対するヘイトクライム(憎悪犯罪) 医学誌BMJなどを発行しているBMJグループ(オーナーは英国医師会;British Medical Association)が運営するブログに、先月31日付でロンドン・パラリンピックにちなんで投稿された記事をご紹介します。華々しいパラリンピックとは対照的に、英国の障害者を取り巻く暗部、障害者に対するヘイトクライム(憎悪犯罪)の話題を取り上げたものです。投稿者はサウサンプトン大学医学部大学院生でBMJの奨学生。 ■BMJ Group blogs: BMJ » Blog Archive » Toby Pitts-Tucker: The Paralympic legacy and disability hate crime (パラリンピックの遺産と障害者ヘイトクライム) At the start of Lond

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/09/06
    ”障害給付を要求する人々の50-70%は詐欺であると市民が思っていることを示唆したもので、その率が0.5%前後だと示唆している正式な政府統計と比較される。”いずこも同じ。なんとも陰鬱な気分に。
  • 徳島市議、母が生活保護受給で辞職 - 政治ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120828-1007708.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 岡孝治徳島市議(56)は28日、母親が生活保護費を受給していたことを理由に宮内春雄議長に辞職

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/28
    もしこれが事実なら周囲が全力で慰留すべきだろ。こんな辞職理由通用させてどうすんだ。
  • 「河野談話」について知っておくべきたった六つのこと(三分で読めるよ!) - Apeman’s diary

    法華狼さんのエントリ「橋下徹大阪市長はデマを根拠に従軍慰安婦問題へ言及していたことが確定」に付け加えるべきことはほぼないのですが、なにしろこの件について橋市長や池田信夫の主張に頷いちゃうような人々は肝心の「河野談話」すら読んだことがないのはほぼ確実なので、要点をぐっと抽出してみました。 (1)「河野談話」は「慰安婦」のすべてが「強制連行」されたと言っているわけではない(「人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり」) (2)「河野談話」は「強制連行」のすべてが官憲によって行なわれたと言っているわけではない(「軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たった」) (3)「河野談話」は“銃剣を突きつけて無理矢理トラックに乗せる”ようなケースだけが「強制連行」だと言っているわけではない(「甘言、強圧による等、人たちの意思に反して」) (4)「河野談話」は「強制連行」だけが人権侵害だったと言

    「河野談話」について知っておくべきたった六つのこと(三分で読めるよ!) - Apeman’s diary
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/25
    この件もそうだが”愛国者”というのは周辺資料どころか自分が”批判”する対象にさえ目を通さないというのは鉄板。
  • 住民威圧し、連日強行/沖縄・高江 オスプレイ着陸帯工事

    「国の仕事してるんだよぉ。邪魔するな」―。23日午前7時すぎ、沖縄県東村高江の路上に、住民を威圧する怒鳴り声が響きました。 沖縄防衛局は、日米両政府による垂直離着陸機MV22オスプレイの沖縄配備と全国での運用の動きに対して広がる「オスプレイはいらない」の世論に挑戦するように連日、高江でオスプレイ着陸帯建設工事を強引に進めています。 絶滅危惧種ノグチゲラなどの営巣期のため6月末まで工事ができなかった国は、7月に入ると10日、19日、24日に重機を使って砂利を搬入するなどの工事を再開。8月は21日から23日まで3日間連続で朝7時すぎから工事を強行しています。 国が工事を強行しているのは、民家からもっとも近いN4と呼ばれる建設予定地。21日には、警備員を配置して単管パイプを搬入。防衛局は住民をビデオ撮影して威圧する一方、作業員を予定地内にもぐりこませ、作業を続けています。覆いをして作業の様子を隠

    住民威圧し、連日強行/沖縄・高江 オスプレイ着陸帯工事
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/24
    「国の仕事してるんだよぉ。邪魔するな」米軍基地も原発もそして空港やダムも日の丸の旗のもとに。
  • マイノリティと『冷静に・論理的に語ろうとすること』のジレンマ

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org マイノリティが相対的剥奪感を昂じさせ、テロルへの衝動を自覚することはおそらく珍しいことじゃない。マッチョな行動様式になっても不思議ではない。それを、その問題に関するマジョリティが安易に批判するのは、ぼくは二重に許しがたいことだと思うなあ。 2012-08-21 01:16:57 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org じゃあ、同じマイノリティなら批判できるのかというと、そういう話でもないよね。「それは自己差別だ」とか、「やくざの女房になるなんていう人がいると被差別部落出身者全体がわるくいわれる」とか、色々いいたがる人もいるけど、一人の人間が選択した人生に、えらそうに口をはさめるものじゃない。 2012-08-21 01:22:13 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 誰かの言動によって自分に被害が及ぶよう

    マイノリティと『冷静に・論理的に語ろうとすること』のジレンマ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/21
    わたしの観察範囲では男性が”論理的で理路整然とした話かたをする習慣”を維持するのは男性優位が担保されてる場に限られるような気がする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    朝4時台起きセルフメソッド 自分のため(セルフ)の朝4時台起きメソッド。 これはそういうことなんだ。。。 朝が暖かくなる5月半ばから 朝4時台に起きることを目標に試行錯誤していく。 まずは2日間だけ試した記録。 時間設定 +朝4時台とは 午前4時~午前4時40分ならOK +寝る時間 午後9…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/28
    これまで足を踏んでいた人々への視線は無いまま私語りですか。ものすごく不愉快。
  • 衆議院議員 早川忠孝

    私たちは、100年に一度といわれる経済危機が、いよいよ深刻化しつつある状況の下、突然雇用や住居を失う方々の増大に対して国のセーフティーネット機能強化が必要であるとの問題意識を持って、これまで関係者のヒヤリング、現場への視察などを重ねて参りました。そうした現場主義及び当事者の視点に立って、以下の通り提言致します。 I 経済危機対応セーフティネット対策部(仮称)の創設 今後ますます深刻化する雇用や生活危機に対して内閣全体で取り組む断固たる姿勢を示すために、麻生総理大臣を部長とする経済危機対応セーフティネット対策部(仮称)を創設し、縦割りを排除した総合的体制を作る。 今般の雇用・生活危機は、阪神淡路大震災等の大災害と同様の大胆な体制を採る必要がある。 II 住む場所の確保が最重要 現場の声は、何よりもまず住む場所の確保。住む場所がないと就職活動がままならず、生活保護申請後、開始決定までの生

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/05/28
    片山さつきさんこんなことやってたのになあ。
  • 国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/03/13
    「我々は機構の中で無抵抗かつ無責任に歯車のように機能してしまい、道徳的な力がその機構に対抗できず、誰もがアイヒマンになりえる可能性があるのだ。」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [人事]スノーピーク(新潟三条市)山井太社長、会長職との兼務外れる ガバナンス体制強化で経営執行体制を変更(24年3月28日付)

    47NEWS(よんななニュース)
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/11/02
    id:himomen 男性ならバカでも進学機会が得られるが女性だと頑張らねば進学機会が得られないような国だと当然そうなるのでは?>「男性より女性のほうがやたら賢い」ってスコアの国が格差のない国より上位に来てる
  • うわぁ、野間易通とかいうヤツがハンパねぇ! - シートン俗物記

    例の6.11デモの件だが、ふざけた事を口走ってるよ! これを批判されるとこんな事を書いてる! すげぇ!当に判らないのならバカだし、判っていてこう書いているのならろくなヤツじゃないな。 では、非常に端折ってだが、従軍慰安婦問題と原発問題がどうリンクしているか説明していこう。 今回の原発事故において顕在化された問題として、「原発立地/誘致問題」がある。 原発を何故受け入れたのか?という問題だ。それを地域住民の目から捉えた話がこれ。 福島には原発が必要だった http://d.hatena.ne.jp/ayua/20110411/1302526954 福島に限らず、原子力関連施設を受け入れた/受け入れざるを得なかった地域は皆こういった事情だ。 一極集中が進む中、地方経済は疲弊し衰退する。日の地方政策は地方を大都市圏の「植民地*1」として扱うものでしかなく、原子力の内情を不安視しようとも、硬軟

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/06/29
    そこを問うてるのだが。東京に危なくない原発ならどうなのだ?たとえば低音域被害を出す発電風車のような。たとえば集落が水没するダムのような。>危ないから辞めようでいいじゃん。植民地とかどうでもいいよ。
  • 主張の正しさは行動を正当化しない。逆もまたしかり(下) - #旗旗

    ◆デヴィッドさんがどうしたってぇ? 昨日のエントリの続きなわけですが、まあ、もうこんなこと、Twitterくらいでしか誰も何も言わないし、私も別にもういいかくらいの気持ちになっていたんですよね。でもなんか「ヘイトスピーチに反対する会」のサイトに載った、個人の補足意見の末尾に、以下のような文章があって気が変わりました。 「主張はわかるけどやりかたが理解できない」というご意見もいただきました。でも……反グロ・アナキスト、デヴィッド・グレーバーも、こういうカウンターアクションの事例を紹介してますよ。ある行動を組むとき、それに乗れなかったら抜ける自由も、また乗れないどころかそんな行動やらないべきだと思ったら、たとえ仲間であれその行動をブロックする自由も確保されている、という事例 これでちょっとカチンときました。私には、「デヴィッド・グレーバーが、『たとえ仲間の運動であっても、私にはそれを自分の判断

    主張の正しさは行動を正当化しない。逆もまたしかり(下) - #旗旗
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/06/27
    たとえば「水俣病患者はカネ目当ての偽患者だ。チッソのような立派な企業がそんなことをするはずがない」と声明を出してる人物が登壇しても同じ事を言えるのだろうか。女性の尊厳はかくもさらっと「小異」とな。
  • 七年以下の懲役又は禁錮:イザ!

    げんざい書きかけです この写真を見て、 どう思われるでしょうか。 警察関係者、行政関係者、 政治家のみなさんの反応も ぜひ聞いてみたいものです。 私は、この衝撃的な場面を目撃しました。 2011年2月20日午後3時39分。 虎ノ門JTビル前歩道から 日の警察官には、 被疑者を運ぶ(連行する)ときに、 髪の毛を掴んで持ち上げ運ぶ、といった暴行が、 許されているのでしょうか? もし許されているとすれば、 我が国日は、 恐るべき警察国家といわざるを得ません もし、我が国の警察が「法治」ならば、 すなわち、法律に従って職務を遂行しているというなら、 警察の指揮官は、 すぐさま次の法律を適用して、 この乱暴者(警察官)を、逮捕すべきです。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/03/04
    これが我が国の日常なのだ。
  • ドイツで急増する「パパ育休」――3歳児神話に勝った育児支援制度(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    の父親の育児休業の取得率はわずか1.23%。育児の負担は母親に偏りがちで、仕事を持つ女性の7割が第1子の妊娠・出産で離職する――。  そんな厳しい状況を改善しようと6月30日に施行されたのが、改正育児介護休業法(改正育休法)だ。  たとえば、父親と母親がともに育児休業を取得する場合、一方の親だけなら生後1年間しか請求できない育児休業期間が1年2カ月まで延長でき(「パパママ育休プラス」)、その期間は雇用保険からの給付も受けられるようになった。配偶者が専業主婦(夫)や育児休業中の場合には、労使協定によって労働者からの申請を拒めるとしていた除外規定もなくなった。  今回の改正について、有識者の間では「前の制度と比べれば大きな進歩」と評価する声が上がる一方、「実際には、父親の育休取得はほとんど進まない」という厳しい見方も多い。  日で父親の育休を普及させるためには何が必要か? 各国の両立支援

  • 腐り始めた「人権大国」フランスの魂 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    ロマの国送還を進めるフランスで、今度はブルカ禁止法が成立。そこには欧州の暗部と重なるパターンが見える フランスのブルカ禁止法案を、上院が賛成246票、反対1票の大差で可決した。憲法会議で違憲と判断されない限り、来年初めにも施行される。建国理念の「自由、平等、博愛」は失われた。 イスラム教徒の女性が顔や全身を覆うブルカの着用を禁止することで、フランスは中世の暗黒時代へ一歩、逆戻りしたことになる。それだけではない。異文化に対する不寛容は、フランスが自国文化に自信を失くしていることの表れだ。自信がないから異文化を攻撃し、さらに自分を傷つける。 ブルカ禁止法が施行されても、実際に影響を受ける女性の数は2000人程度と推定されている。フランスの政治家たちの尋常でない怯えようがわかろうというものだ。わずか2000人の女性が歴史あるフランス文化を破壊できると気で思っているなら、問題はブルカではない。

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2010/09/16
    ”わずか2000人の女性が歴史あるフランス文化を破壊できると本気で思っているなら、問題はブルカではない。パラノイアだ。”
  • 同性間暴力にDV法適用 事実上の婚姻認め保護命令 日本経済新聞

    同性のパートナーから暴力を受けたとする女性からの申し立てを受け、裁判所がDV(配偶者・パートナーによる暴力)防止法に基づく保護命令を片方の女性に出していたことが31日、関係者の話で分かった。同性カップルを事実上の婚姻関係にあると判断したとみられ、こうしたケースが明らかになるのは初めて。関係者によると、保護命令は2007年、西日の地裁が出した。被害者保護のため詳細は明らかにされていないが、申し

    同性間暴力にDV法適用 事実上の婚姻認め保護命令 日本経済新聞