タグ

ジェンダーとコミュニケーションに関するSIVAPRODのブックマーク (11)

  • 「まんこの洗い方」問題|田房永子の女印良品

    「まんこの洗い方」問題 2012年8月22日 Nちゃんのまんこを初めて見たとき、美しさに息を飲んだ。出産して数時間後、入院先の病室で初めてNちゃんのオムツを替えた時のことだった。鶏がらみたいな体の中央に、厚いふたつのふくらみがピタッと閉じてわれめになっている。大事なものって感じがした。 オムツを替える時、われめを拭くとその中が見える。われめの中はなんだか見ちゃいけないところって感じがして、怖かった。中についているカスは胎脂という赤ちゃんの皮膚をまもるものらしいのだが、その時は知らなかった。「中もキレイにするんですか?」助産師さんに聞いた。助産師さんは「うん、ついてたら拭けばいいからね」とササッと言う。赤ちゃんのわれめの中にはうんちがつくこともある。だからうんちがついてたら拭くのか、それとも中のカスを全部拭き取るのかわからない。でも、それ以上聞けなかった。他のことは1から10まで教えてくれ

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/23
    昔ある女性(当時20代半ば)と喋っててその時点までしっこはクリトリスの先っぽから出ると思い込んでたことを知り驚愕した記憶がある。
  • マイノリティと『冷静に・論理的に語ろうとすること』のジレンマ

    金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org マイノリティが相対的剥奪感を昂じさせ、テロルへの衝動を自覚することはおそらく珍しいことじゃない。マッチョな行動様式になっても不思議ではない。それを、その問題に関するマジョリティが安易に批判するのは、ぼくは二重に許しがたいことだと思うなあ。 2012-08-21 01:16:57 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org じゃあ、同じマイノリティなら批判できるのかというと、そういう話でもないよね。「それは自己差別だ」とか、「やくざの女房になるなんていう人がいると被差別部落出身者全体がわるくいわれる」とか、色々いいたがる人もいるけど、一人の人間が選択した人生に、えらそうに口をはさめるものじゃない。 2012-08-21 01:22:13 金明秀 Ꮶɨʍ, ʍʏʊռɢֆօօ @han_org 誰かの言動によって自分に被害が及ぶよう

    マイノリティと『冷静に・論理的に語ろうとすること』のジレンマ
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/08/21
    わたしの観察範囲では男性が”論理的で理路整然とした話かたをする習慣”を維持するのは男性優位が担保されてる場に限られるような気がする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/23
    こういうCM見ると後戻りしながらでも世界は少しずつ前に進んでると希望が持てるかな。時にわたしも”鍵っ子”だったのだが”鍵っ子”ってもはや死語?
  • twitterトレンド一位にまでなった、溢れ出る"ホモォ"にリアルゲイが一人思うこと。

    Tenma / 天馬 @amoruk 例えばさ、シスへテロの大概の女性からしたら、男性が「おっぱい おっぱい」言って欲情してたら不快なのは明白だろ。 それは別に自分に対してじゃないと分かっていても当たり前に不愉快なんだから不愉快なんだよこの野郎やめろ。 2012-04-17 01:19:44

    twitterトレンド一位にまでなった、溢れ出る"ホモォ"にリアルゲイが一人思うこと。
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/22
    抑圧の非対称性の告発に対して「個人の快・不快」という位相からしか見ることが出来ない人を相手にした時の日暮れて道遠し感は半端じゃない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2012/04/10
    フリーランス的職種だったりすると男性としての権力性が具象化しにくいところはあるやも。
  • 「早急に女性差別正せ」女性差別撤廃委員会が日本政府に勧告(`・ω・´):アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース国際+板より「【国連】「早急に女性差別正せ」女性差別撤廃委員会が日政府に勧告[08/20]」 1 金曰成φ ★ :2009/08/20(木) 13:18:28 ID:??? ?2BP 女性差別、早急な対策を 国連委が日政府に勧告 国連の女性差別撤廃委員会は19日までに日政府に対し、男女別姓を認めていない民法の「差別規定」改正など女性差別の完全な撤廃に向け早急な対策を求める勧告を発表した。2003年の勧告に続き、対策の不備を指摘、女性差別撤廃条約の履行を迫る厳しい内容で、政府は迅速な対応を迫られそうだ。 勧告書によると、委員会は日が前回の勧告後も差別撤廃に向けた十分な取り組みをしていないことに「遺憾」を表明。特に民法などの法律や、雇用・賃金で男女差別が残っていると指摘、早急な取り組みを要請した。 委員会は先月23日、6年ぶりに日の同条約の実施状況を審査、

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/11/13
    そりゃこういう人達に「性暴力表現も暴力に成り得る」という言葉が通じるわけないよな...。(※閲覧注意)
  • セックスをこじらせて | ポット出版

    書名●女子をこじらせて 著者●雨宮まみ 定価●1,500円+税 2011年12月5日発売 単行では、『モテキ』の久保ミツロウ(漫画家)氏との 特別対談 ◎久保ミツロウ×雨宮まみ「こじらせガール総決起集会!」も収録しました! 目次など詳細は以下のページをごらんください。 ◎女子をこじらせて 私は、なんでまたこうなったのか、女のくせにAVライターという仕事をしています。仕事を訊かれて「AVライターなんです」と答えると、だいたい「へぇ〜! 見えないねぇ!(AVライターに見える外見ってどんなんだ)」「スゴイですねぇ!(何がどうスゴイんだ)」「そうなんですか……?(AVとライターという言葉が結びつかずに苦戦している表情)」「あ、AV……(出てるの? と訊いていいのか迷っている様子)」みたいな感じの反応をされることが多いです。まぁ、このような反応から一般的に見て「AVライター」という職業も、それを女

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/07/21
    メチャクチャ面白い。オンナが楽になることはオトコも楽になることなんだとシミジミ思う。
  • 夫に早く死んでほしい妻たち (週刊現代) @gendai_biz

    「定年後は一緒に旅行」なんて虫酸が走る、 同じ墓に入るなどもってのほか―― 「愛されたい夫」の勝手な思い込みが悲劇を生む。 悲しいけれど、これが現実 定年を3年後に控えた、準大手メーカー勤務の大塚洋二氏(57歳・仮名)は、ある日突然から「あなたに死んでほしいと思っている」と打ち明けられたときの驚きについて、こう語る。 「定年を目前に、退職後の人生について考え始めました。これまで家庭を顧みず働き続けてきたので、退職したら二人で温泉旅行をしたり、が没頭している社交ダンスに一緒に参加したり、と一緒に過ごす時間を大切にしようと考えていました」 なんと想いな旦那だろうと称賛したいところだが、この男性が率直にに自分の気持ちを打ち明け、「定年後はお前の幸せを優先したい」と言った瞬間、の怒りが突然爆発したという。 「『なにをいまさら"お前の幸せ"よ! 私のこれまでの人生はあなたにむちゃくちゃに

    夫に早く死んでほしい妻たち (週刊現代) @gendai_biz
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/07/21
    ”75~84歳の男女を調査したところ、男性の場合は配偶者がいないほうが死亡リスクが高くなるのに対して、女性は配偶者がいるほうが、死亡リスクが高くなるという結果”これは日本だけの現象なんだろうか?
  • 澤穂希 日本サッカーを救うためアメリカ人との結婚断念│NEWSポストセブン

    ドイツで開催しているサッカー女子W杯。なでしこジャパンのキャプテン・澤穂希選手(32)は15才で日本代表デビュー、そして17才のときにはアトランタ五輪に出場まで果たした。 このとき、女子サッカーは初めて五輪の正式種目になったこともあって ドイツで開催しているサッカー女子W杯。なでしこジャパンのキャプテン・澤穂希選手(32)は15才で日本代表デビュー、そして17才のときにはアトランタ五輪に出場まで果たした。 このとき、女子サッカーは初めて五輪の正式種目になったこともあって、注目度は高かった。しかし、結果は惨敗。世界との差を突きつけられたのだった。さらに五輪惨敗の影響からか、女子サッカー人気も下降し、名門チームが相次いでリーグから撤退を決め、多くの選手が活躍の場を失う。それは代表選手だった澤とて同じことだった。 そして1999年、澤は人生最大の決断をする。大学を中退して、世界トップレベルの米国

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/07/20
    この記者の想定する”結婚”ってなによ?
  • クルム伊達公子さんのジェンダー意識変化-ソウル・ヨガ(イダヒロユキ)

    ニックネーム:イダヒロユキ  都道府県:地球 HPはhttp://www.geocities.jp/idadefiro/過去ブログへはカレンダーの〈 〉記号やカテゴリーから。 »くわしく見る 『朝日新聞 be 』の09年11月28日号「逆風満帆」に、クルム伊達公子さんが、結婚してパートナーの言葉によって、ジェンダー意識、恋愛観・生き方観がかわったという話がでている。 いい記事だと思ったら、やはり、島崎今日子さんだ。書き手にちゃんとした視点があると、引き締まる。 伊達さんも、若い頃は、日人の多くの女性と同じく、ジェンダー意識を当然のことと思い込み、好きな人と離れていると不安、一緒にいるのが愛情、子どもができてこそ幸せ、男性に合わせ、男性の後を歩くのがいい、結婚したら仕事を辞めて夫に尽くし、料理をして完璧に家事をこなすのがいい、などとおもっていた。 それに対し、「異文化」というか

    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/06/22
    伊達のような超人でさえ、かあるいはゆえに、か。
  • 女言葉って本当に使われているかしら

    立花 幸司 (Koji Tachibana) @tachibanakoji ママのミルク...べるものによって母乳の味とか濁り方が変わるということすらついこの前まで知らなかった.「研究しかしてないと知らないことばかりなのよ」昨年の今頃,ドイツ人女性研究者に酔っぱらいながらたしなめられた言葉を思い出した.あの人とはもっと話したかったな. 2011-04-20 14:50:30

    女言葉って本当に使われているかしら
    SIVAPROD
    SIVAPROD 2011/06/21
    「〜じゃよ」な爺さん言葉使われてるとそれだけでその小説を読む気が失せる。わたしのアニメへの評価が相対的に低いのは多分そこ。
  • 1