タグ

関連タグで絞り込む (315)

タグの絞り込みを解除

社会と考え方に関するaceraceaeのブックマーク (885)

  • 長谷川岳 『本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います。』

    参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba 参議院議員 長谷川岳 オフィシャルブログ「長谷川岳 強い北海道をつくる!」Powered by Ameba 日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います。 私は、航空会社の対応について、機内で発言をする際、三つの原則に従います。 一つ目は「正確な情報を伝えているか」、二つ目は「不都合な情報をしっかりと開示しているか」、三つ目は、「正しい見立てを立てた情報発信となっているか」の三点です。 まず「正確な情報を発信しているか」についてです。あるとき搭乗した飛行機の出発が大幅に遅れていました。出発時間をとうに過ぎてから「管制の指示によって出発許可を待っているため遅れが生じている」との機内アナウンスが入りましたが、外を見て驚きました。まだ航空会社は機内への貨物の搬入作業

    長谷川岳 『本日は航空政策および飛行機の遅延についての考え方を述べたいと思います。』
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/21
    問題はそこじゃなくて「非常に横柄」だったことなんだが。
  • ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開

    人気バンド「ゴールデンボンバー」の鬼龍院翔さんは3月19日、前日に配信を始めた「配信者に便利な歌抜きBGM集」でジャケット写真代わりに使用した画像生成AIによるイラストに批判が多く寄せられたため、差し替えたと明らかにした。その上で、AI学習についての持論を語っている。 BGM集では当初、ジャケ写の代わりに配信者とみられるヘッドフォンを装着した女性のイラストを使用していた。しかし鬼龍院さんによると、配信後に「画像生成AIの絵を使うべきではない」という意見が多数寄せられたという。 鬼龍院さんは、事前に法律や規約の上で問題がないと確認した上で配信したが、「ご意見をいただくということは2024年の現段階ではまだ議論の余地がある」と判断。差し替えを決めたとしている。 差し替えた画像は、同じヘッドフォン姿の女性を同じ画角で描きながらも、おそらくは鬼龍院さん自身か、スタッフの誰かが手描きしたとみられる味

    ゴールデンボンバー、AIイラスト使用で批判受けジャケ写を差し替え→AI学習「僕は全然良い」と過去の全楽曲データ公開
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/21
    問題ないと思うよ。それはともかく差し替え後のイラストは妙に味があって好きだけど。
  • 米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか

    南北戦争後の米国で習慣化したチップ。そこには、賃金を低く抑えたいという雇用者の意図もあった。反対する声もすぐに上がったが、チップはあらゆる反発を生き延びてきている。(PHOTOGRAPH BY THOMAS DASHUBER, VISUM CREATIVE/REDUX) ここ数年間で、米国のチップ事情は複雑になっている。タッチスクリーンが浸透したことで、コーヒー1杯からチョコレートバーまで、あらゆるものに18%、20%、22%といったチップを支払いやすくなったからだ。一方で、著名なレストランの店主たちが先頭に立って、チップを廃止しようとしているという報道もある。今、チップの習慣は大きな節目に差しかかっているようだ。 ただし、米国のチップの歴史には、これまでにも大きな節目のようなものがたくさんあり、チップはそのすべてを生き延びてきた。米国にチップを持ちこんだのは、南北戦争後に、世界を旅行した

    米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/21
    とっととなくなってほしいのにな。
  • みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    JR東日はチケットレス化、モバイル化を推進するとして、「みどりの窓口」の閉鎖を各地で進めている。現在約220カ所ある窓口は、新幹線や特急の停車駅など利用が多い場所を除き、2025年までに140カ所ほどに縮小する計画。窓口を閉鎖した駅には、代替として「話せる指定席券売機」を設置している。JR東日長野支社は「みどりの窓口とほぼ同等の機能」と説明。しかし、SNS上では窓口閉鎖に対して「利用客軽視」、「公共交通機関として終わってる」などと否定的な意見が投稿され続けている。有人窓口の廃止に不安や疑問を感じる人がこれほど多いのはなぜなのか。専門家に理由を分析してもらった。 (中島瑞穗) まずは「話せる指定席券売機」の性能について理解しておきたい。操作に不慣れな人はオペレーターを呼び出し、声による案内を受けながら操作できることが特徴だ。オペレーターは、利用者が操作する画面を遠隔で見ながら説明。学生割

    みどりの窓口廃止に「利用客軽視」 SNSで批判が起きる理由を専門家に聞いた|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/21
    複雑な条件の切符もあるけれど、ふつうに券売機で買えるような切符を買うだけの人までがわざわざみどりの窓口で買おうとしているのも事実なんでそういう人達がいなくなれば驚くほど空くんじゃないかとも思う。
  • 「月50万円稼げる」と勧誘されて海外に行こうとしてる人、取り返しのつかない恐ろしい被害が横行してるから気をつけて

    よろづのかるみ @calmicco 今「月50万円稼げるぜ」と勧誘されて海外へ出稼ぎに行こうと思ってる人は、たぶんブローカーのカモになるだけなので気をつけた方がよきだと思う。「まずはご自身の身元保証金で200万円準備してください」「渡航手続きおよびなんとか代行でプラス100万円」「大丈夫ですあちらで稼いだらスグ返せますから 2024-03-19 08:48:21 ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。

    「月50万円稼げる」と勧誘されて海外に行こうとしてる人、取り返しのつかない恐ろしい被害が横行してるから気をつけて
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/20
    以前にも物価が安いからってタイ辺りに行ってどうしようもなくなったのに帰ることもできなくなって詰む人続出みたいな話があったけど
  • 新聞記者が障害者が助けられても感謝を言う必要が無い理由を、店員が客に担々麺を掛けた例で説明、「意味不明」との反応が集まる

    草山歩 @kusa_kanagawa 神奈川新聞記者。障害や福祉、メンタルヘルスに関心があります。イラストレーター業経験があり今も絵が趣味。旬の野菜と初代ポケモン好き。マイブーム散歩。2016JCJ賞、18ファイザー医学記事賞 ※投稿は個人の意見で社の見解ではありません。RT・いいね等は賛意を示すものではありません 草山歩 @kusa_kanagawa 以前飲店で、料理を運んできた店員さんが不注意で私の膝に熱々の担々麺をひっくり返してしまったことがある。私が手元のおしぼりで膝を拭いていたら、しばらくして店員さんが戻ってきて、タオルを差し出した。私は、そのとき軽く返事をしただけで、たぶん礼は言わなかった。それは 2024-03-18 17:28:08 草山歩 @kusa_kanagawa 「私は既にマイナスのことをされている(店の過失で膝に熱々の担々麺をかけられた)のだから、店側がタオルを

    新聞記者が障害者が助けられても感謝を言う必要が無い理由を、店員が客に担々麺を掛けた例で説明、「意味不明」との反応が集まる
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/20
    いかにも神奈川新聞の記者らしい活動家感。
  • 新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース

    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…? 新幹線の指定席で窓側を予約したのに、通路側の人が真ん中の肘掛けを使っていてモヤモヤした経験がある人もいるのではないでしょうか。この場合、指定席代を一部でも請求できるのか気になる人もいるでしょう。 記事では、そのような人に向けて、新幹線の座席の肘掛けを使用する際のルールや、新幹線の座席の選び方などについて解説します。 ▼新幹線で1人で「2席分」の購入はNGなの? 規則を確認 新幹線の肘掛けを使う際のルールとは新幹線の座席における、肘掛けを使用するルールとしては、基的に窓側の人が使えると決められています。その理由は、新幹線の座席では窓側の席が「上座」とされているからです。 座席は、場所によって2人席だけでなく、3人席がありますが、3人席の場合も

    新幹線で「窓側指定席」を予約したのに、「通路側」の人が「真ん中」の肘掛けを使っていました。この場合、「指定席代」を一部でも請求できるでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/20
    窓側の人が肘掛けを使えるって JR で明文化されてるの? だったら知らなかったよ。この人が勝手にそういうことにしてるんじゃなくて?
  • 「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている

    すべてが「コスパ化」している 今日、資主義的な考え方は経済活動だけにとどまらず、投資・資・費用対効果(コスパ)といった概念は色々な場面に適用されがちです。そうしたなか、タイパ(タイムパフォーマンス)という言葉も登場し、三省堂の「今年の新語2022」の大賞に選ばれました。 文化や社会関係資といった言葉が象徴するように、社会学者たちは学歴教養・礼儀作法・人間関係・健康・美容・マインドまでをも資財とみるようになり、実際、それらは投資やリスクマネジメントの対象にもなっています。してみれば、現代人の行動の広い範囲が資主義の思想に基づいていて、この思想はよく内面化されていると言えるでしょう。 コスパやタイパといった考え方は広く浸透し、たとえば動画サイトを二倍速で視聴するような習慣も生み出しました。人生についても、「コスパの良い人生」などといった言葉が語られ、賛否はあるにせよネットメディ

    「結婚を避け、子供をもたない」ほうが人生のコスパが良い…現代の日本人に起きている"憂慮すべき変化" 「自己家畜化」が進み、資本主義の下僕になっている
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/18
    むしろ「家畜化」したら子作りマシン化しそうなんで、家畜化の逆を行っていると思うんだけどな。
  • 車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる

    俺は、爺さんと親父と2人の車いすを押してきた人間として、映画館の対応で炎上している今の騒動を複雑な気持ちで見ている。 少し愚痴を書き込みたい。 単純な話として、もし自分の働いているところにああいう車いすユーザーが来たら、表面的な対応は別としても内心では腹が立つ。これはもうしょうがない。 クソみたいなクレーマーは多いし、ちょっとこっちが仏心を出すとそこにつけこむクソ客も多い。 とりあえず言ってみて通ればめっけもん、一度通ればそっからはソコを最低ラインとしてさらに言う、対応できなきゃ文句を言う。対応する側としてはクソ客以外の何物でもない。 ただ、そういう対応する側からすると速やかにおかえり願えないかなと思うようなゴリゴリ押してくる車いすユーザーが先陣を切ってくれなければ、変わらなかっただろうな、とも思う自分が居る。 爺さんの時は、俺も車いすを押したが、主に調べたのは親父やおふくろだった。 何を

    車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/18
    うちの父も晩年ずっと車椅子だったんで出かける際はめちゃめちゃ調べまくったり連絡入れたりして万全の体制で出かけてた。バリアフリーは自分の将来のためにも広がってほしいけど、無能な味方はいらないなとも思う。
  • イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞

    イオンシネマシアタス調布」公式サイト(https://www.aeoncinema.com/cinema/chofu/)から シネコン「イオンシネマ」を運営するイオンエンターテイメント株式会社は16日、映画館の利用者に従業員が不適切な対応をしたとして公式サイトで謝罪した。 多くのテレビ番組に出演し、YouTube、講演活動など幅広く活動している車いすインフルエンサー・中嶋涼子さんが15日、自身のX(旧ツイッター)に、イオンシネマで映画を観賞した際の出来事を投稿。これまでは「一人で見に行って映画館の人が手伝ってくれてた」が、この日は観賞後に従業員から「この劇場はご覧の通り段差があって危なくて、お手伝いできるスタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえるとお互いいい気分でいられると思うのですがいいでしょうか」と言われたという。 中嶋さんは「なんでいきなりダメに

    イオンシネマ 従業員の不適切な対応で謝罪 車いすインフルエンサーの問題提起受け「再発防止策を講じる」(スポニチ) | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/17
    従業員側の発言は「いちいち言うなよ問題」な気はするけどじっさい正論ではあると思うし、本質は劇場がバリアフリーに改修されてないことでしょ。
  • いま島耕作読んでるんだけど、このシーン最高に失礼で好き。今の時代だとこれアウトだろ→当時の感覚でもアウトだぞ

    ちくわ @lqsm2BZGzNX6RXR @KoiChanTech 島耕作、この前初めて読んだのですが結構今の時代だとアウトな話が多いですよねw 時代背景はもちろんありつつ、漫画アプリのコメント欄見ると「いやいや当時も物議だった」みたいなコメントあって、それも含めて個人的には好きです 2024-03-13 22:32:20

    いま島耕作読んでるんだけど、このシーン最高に失礼で好き。今の時代だとこれアウトだろ→当時の感覚でもアウトだぞ
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/15
    旦那は身内を卑下してるだけだけど、島の「本当だ」は今も昔も失礼だと思ったけど台詞じゃなくて内心か。ならいいんじゃないかな。
  • 夏休みの「自由研究」は誰のもの? 所有権をめぐり学校と生徒が争うドロ沼訴訟の行方

    夏休みの宿題で提出した自由研究を学校が紛失したか廃棄したとして、兵庫県内の公立中学校に通っていた、きょうだい2人らが学校側に損害賠償を求める訴訟を起こした。「特選」に選ばれるほど渾身(こんしん)の力を込めた作品。争点は作品の所有権が作った生徒にあるのか、それとも学校か。司法判断は揺れ動き、提訴から約3年半がたっても決着はついていない。 「価値ある作品」「自分の中では永遠に価値のある作品。ぞんざいに扱われ、(学校への)信用を失ってしまうような悲しみがある」。原告のきょうだいの一人は法廷で悔しさをにじませた。 訴訟資料によると、きょうだいは夏休みの課題として、光合成やバイオマスエネルギー、免震構造などをテーマに選定。実験道具もそろえて課題に取り組んだ結果、計6点の作品は市の「特選」となり、商業施設でも展示された。 作品がなくなっていることが判明したのは卒業後。両親の返還請求を受けて学校が調査し

    夏休みの「自由研究」は誰のもの? 所有権をめぐり学校と生徒が争うドロ沼訴訟の行方
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/11
    絵とか作品的なものは返却されてたけど自由研究っていちども返却された経験ないんだが。時代や地域で違うのかな。
  • キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言

    キリンビール「氷結無糖」の公式サイトより キリンビールが缶チューハイ「氷結無糖」の動画CMなどに経済学者・成田悠輔氏を起用したことを受け、SNS上では「#キリン不買運動」というハッシュタグとともにキリンへの批判が広がっている。成田氏はかつて少子高齢化問題をめぐり「高齢者は老害化する前に集団自決、集団切腹みたいなことをすればいい」という主旨の発言をしたとして米紙ニューヨーク・タイムズなどで大きく取り上げられ海外でも議論を呼んだことがある。なぜキリンは商品キャンペーンにおいて、あえて議論を呼ぶリスクのある人物の起用を行ったのか。 RTD(栓を開けてそのまま飲めるチューハイ・ハイボール等の総称)市場でブームとなっている、糖類・甘味料を使用しない「無糖チューハイ」カテゴリー。同カテゴリをけん引する商品ともいえるキリンの「氷結無糖 レモン」は2020年10月に発売され、昨年9月には販売数10億

    キリン「氷結無糖」に不買運動、CMに成田悠輔氏を起用で…高齢者めぐる発言
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/11
    この人を支持するわけでもないけど逆になんでここまで叩かれるかわからない。まあ買いたい人や売る人を妨害するんじゃないなら不買運動でもなんでも好きにすればいいんじゃないかな?
  • 『R-1決勝の「デモ活動」ネタが物議に 「完全に無理だった」「テレビ消した」「ブラックジョーク」など賛否両論殺到/デイリースポーツ online』へのコメント

    エンタメ R-1決勝の「デモ活動」ネタが物議に 「完全に無理だった」「テレビ消した」「ブラックジョーク」など賛否両論殺到/デイリースポーツ online

    『R-1決勝の「デモ活動」ネタが物議に 「完全に無理だった」「テレビ消した」「ブラックジョーク」など賛否両論殺到/デイリースポーツ online』へのコメント
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/11
    ネタ観てるときも絡んでくるやつらいるだろうなとは思ってたけどやっぱりはてなには特に多いみたいだな。吉住は直接絡まれてもいるみたいだけど萎縮せずに笑い返すくらいであってほしいとは思った。
  • 通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai

    相場と比べて格安になった 老朽化マンションの増加にともない、管理組合による行き過ぎた監視体制も問題化している。住民がマンション自治への無関心を続けた結果、いつのまにか組合理事会の権限が強くなりすぎ、それによってトラブルが起きるケースが各地の築古マンションで頻発しているのだ。 住民側は泣き寝入りするしかないケースが大半を占めるなか、それでも「異常管理組合」を打ち負かした稀有な例もある。 京王線・幡ヶ谷駅(渋谷区)から徒歩4分。「秀和幡ヶ谷レジデンス」は、総戸数298、築約50年の大型分譲マンションだ。 デザイン性の高い外観でファンの多い「秀和シリーズ」の一つであるうえ、立地も良い。しかし、幡ヶ谷レジデンスは最近まで、付近の相場と比べて格安な価格で取り引きされていた。 その理由は、管理組合の理事会による独裁だ。住民を縛り付ける異常なルールが数多く存在し、不動産価値が下落。幡ヶ谷レジデンスはSN

    通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/10
    てか非常口を南京錠で施錠って消防法的にいいのかとかあるけど、そもそも論として旧理事会がなんでそんなルール設定をしたのかが気になるわけで。そこも取材してほしいな。
  • 東京マラソンで転倒した69歳男性ランナー死亡 沿道に手を振りバランス崩して転倒(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    今月3日に開催された東京マラソンで、一般参加したランナーがレース中に転倒して病院に運ばれ、死亡したと主催者の東京マラソン財団が発表しました。 東京マラソン財団によりますと、今月3日に開催された東京マラソンで、21キロ付近で転倒したランナーが病院に搬送され、その後、死亡したということです。 警視庁によりますと、転倒したランナーは69歳の男性で、午前11時半すぎ、沿道の観客に手を振りながら走っている際、バランスを崩して転倒し、頭を強く打ったということです。 東京マラソン財団の早野忠昭理事長は「このような不幸な事故が発生しないよう、大会運営にあたり、引き続き安全対策に努めてまいります」とコメントしています。

    東京マラソンで転倒した69歳男性ランナー死亡 沿道に手を振りバランス崩して転倒(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/10
    まさに不慮の事故でこんなの「走るな」っていうくらいしか防ぎようがないよ。
  • 「寒かったです。」の言い切りは公認された?

    「やや稚拙な感じはするが許容範囲」「違和感はない」を合わせ3人に2人が許容している数字となりました。たいへん興味深い結果です。 出題者は「寒かったですね」が最多になると予想していましたが見事に覆されました。伝統的な文法として正しい形のはずの「寒うございました」は5%足らずにとどまりました。 「寒うございました」などの形で思い出されるのは、1964年東京オリンピックのマラソンで銅メダルを取り、68年に自殺した円谷幸吉の遺書です。 父上様 母上様 三日とろろ美味しうございました。 干し柿、もちも美味しうございました。 ……などと続く「美味しう(おいしゅう)ございました」の悲しくも美しいリフレイン。このころは「ございました」が生き生きしていたことがうかがえます。 国語審議会のお墨付きでも「仮面夫婦」 しかし、それから10年もしないころ、朝日新聞記者(当時)の多勝一さんは「日語の作文技術」(1

    「寒かったです。」の言い切りは公認された?
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/09
    寒うございましたが正しいのはわかるけど今の日常生活で使うには過剰な丁寧さがあるんだよね。下手するとネタか嫌味に聞こえるし。
  • 信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」|FNNプライムオンライン

    ドライブレコーダーが、帰宅ラッシュの時間帯に起きた事故の瞬間をとらえた。 交差点を通過しようとした次の瞬間、横断歩道を渡ろうとした自転車とトラックが衝突。 自転車の運転手の体は宙に浮き、前方へ飛ばされた。 目撃者「ガシャーンと音がした。3メートルぐらい飛んだ」 事故は4日の午後5時過ぎ、東京・北区王子警察署の目の前で起きた。 対向車側の前方からは、自転車に乗った1人の男性。 交差点でスピードを緩めた次の瞬間、横断しようとしたのか、自転車は急に進路を変えると、後ろから来たトラックと衝突。 当たった衝撃で大きく飛ばされた男性は、道路上に横たわり、そのまま動く様子がない。 周囲の人が心配そうに駆け寄る。 目撃者「あっと一瞬のことですよね。よくあれで無事だったなと思う。(自転車の運転手に)大丈夫か? 頭打ってないか? って。反応があって、特にけがというけがはなかった...」 その後、男性は救急車で

    信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」|FNNプライムオンライン
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/08
    かもしれない運転は必要だけど、自転車側がなにも考えてなさすぎだよ。イヤホンしてようがなかろうが道路渡ろうとしてるのになにも確認してる様子がないし。8対2くらいで自転車のほうが悪いと思う。
  • 息子が同級生に鼻を蹴られて鼻血を出したと担任に伝えたら「加害者生徒はやってないと言ってる」と返されたので警察に通報したら神対応された話

    ぱりのだいどころ @parikitchen125 息子がクラスメイトから鼻を蹴られて鼻血を出した。担任に伝えたところ、加害者生徒はやってないと言っているそうなので、今治警察に通報したら、デカイ警察官4人が家まで来て、聞き取りをしてくれた。 2024-03-06 07:12:22 ぱりのだいどころ @parikitchen125 血の付いた制服やハンカチを写真に撮ってた。 子供のやることですから、と適当にあしらわれると思っていたのに格的対応してくれて驚いた。 私の職業を聞かれたので「無職です」と言うと「💦💦主婦ですね💦💦」と言っていた🤣 2024-03-06 07:15:05

    息子が同級生に鼻を蹴られて鼻血を出したと担任に伝えたら「加害者生徒はやってないと言ってる」と返されたので警察に通報したら神対応された話
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/07
    真実がどこにあるのかはこれだけだとわからないけど、学校や先方の対応がおかしいと思うならとりあえず警察沙汰や裁判沙汰にするのはありだとは思う。
  • 2024.03.04 産経新聞が『あの子もトランスジェンダーになった』出版のご報告で早くも賛否両論

    産経新聞出版 1 @SankeiBooks1 IRREVERSIBLE DAMAGE(原題.邦題未定) 「KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』」 あの“焚書”ついに発刊 世界10か国翻訳 日語版緊急発売 「今年最高の1冊」タイムズ紙(ロンドン) 「今年最高の1冊」エコノミスト誌 ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー amazon.co.jp/dp/4819114344 2024-03-04 17:10:52

    2024.03.04 産経新聞が『あの子もトランスジェンダーになった』出版のご報告で早くも賛否両論
    aceraceae
    aceraceae 2024/03/05
    とりあえず違法でもないなら出版は自由だし内容に誤りや反論があればすればいいし法的にも問題だと思うなら裁判でもすればいいってだけかな。そういうものによらない実力行使的な妨害には反対する。