タグ

スポーツとサイエンスに関するarajinのブックマーク (11)

  • メジャーリーグ11シーズン・400万球分の投球データを分析して審判がどれだけ正しくジャッジできているのかを分析した結果

    by Chris Chow メジャーリーグベースボール(MLB)の公式が公開している統計データベース「Baseball Savant」を用いて、2008~2018年までの11シーズン分で投げられた約400万球を分析し、審判による誤審について分析した研究論文が公開されました。これによると、過去11シーズンのピッチングに対する誤審率は12.78%ですが、2ストライク時に限れば誤審率は20%を超えるそうです。 MLB Umpires Missed 34,294 Pitch Calls in 2018. Time for Robo-umps? | BU Today | Boston University https://www.bu.edu/today/2019/mlb-umpires-strike-zone-accuracy/ An analysis of nearly 4 million pi

    メジャーリーグ11シーズン・400万球分の投球データを分析して審判がどれだけ正しくジャッジできているのかを分析した結果
    arajin
    arajin 2019/04/25
    「誤審率が低い審判トップ10は以下の通りになります。10人の平均年齢は37.8歳、誤審率は7.78%です。対して、」「誤審率が高い審判トップ10は以下の通りになります。10人の平均年齢は56.6歳、誤審率は10.88%です。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    arajin
    arajin 2019/03/06
    “ドライバーやアイアンのスイング・ヘッドがアスファルト やセメントに混ぜ込んだ石英質の骨材と接触して出る火花のエネルギーは 侮れない。”
  • 「カーリングのストーンはなぜ曲がるのか?」という何百年も続いた謎を研究者らが解明

    by Ralf Roletschek 「カーリングのストーンはなぜ曲がるのか?」という問題は、実は何百年にわたって科学的に解き明かされていない謎として存在してきました。そんな中、この謎を数学的に解き明かし、物理的に説明した研究者らが登場しています。 First principles pivot-slide model of the motion of a curling rock: Qualitative and quantitative predictions - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0165232X17302975 'Eureka': Alberta researcher puts new spin on curling conundrum - Edmonton - CBC N

    「カーリングのストーンはなぜ曲がるのか?」という何百年も続いた謎を研究者らが解明
    arajin
    arajin 2018/02/19
    「氷の表面には「小石」のようなものができます。」「ストーンが小さな氷の『小石』にくっついた一瞬で回転軸が生じ、それがストーンが曲がるという現象を引き起こしている」
  • 「運動中に水を飲んではいけない」「昔はアレルギーなんてなかった」…などの謎理論が展開されていた時代#昭和に戻りたくない理由

    hamusuke㌠ @tomonasisan 「運動中に水を飲んではいけない」「運動中に水を飲むと、それまでの運動の効果が消えてしまう」 「子供は風の子」 「昔はアレルギーなんか無かった!」 「下戸でも飲んで鍛えれば飲めるようになる」 これらの狂気じみた理論で殺された人は多かったはず。 #昭和に戻りたくない理由 2016-06-18 00:33:09

    「運動中に水を飲んではいけない」「昔はアレルギーなんてなかった」…などの謎理論が展開されていた時代#昭和に戻りたくない理由
    arajin
    arajin 2016/06/19
    「今の社会にもこういうのは別の形で発現してるんだ。」
  • クロール、速いのはS字?I字? 長年の論争に「答え」 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    競泳自由形のクロールで中長距離をより速く泳ぐには、プールの中で腕をS字状に動かして水をかく方が、まっすぐI字状に水をかくより有利だとわかった、と筑波大や東京工業大などのチームが発表した。短距離なら逆にI字が有利になるという。流体力学的な解析でメカニズムの違いを解明。最適な泳法を身につけるトレーニングに応用が期待できるという。 競泳界ではより速く泳ぐ腕の使い方について長年論争が続いてきた。筑波大の高木英樹教授(バイオメカニクス)らは、コンピューターシミュレーションやロボットアームの水中実験などで、腕の周りにできる水の流れを詳細に調べた。 I字の場合、水をかいたのと逆方向に体を推し進める力がそのまま直線状に働いていた。一方、指先が曲線を描くS字では、水をかく向きが変わる瞬間に手首の周りに渦ができる影響で、体を前に進める力がさらに加わっていた。このため、S字の方が効率よく推進力が得られるという。

    クロール、速いのはS字?I字? 長年の論争に「答え」 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    arajin
    arajin 2016/01/14
    「指先が曲線を描くS字では、水をかく向きが変わる瞬間に手首の周りに渦ができる影響で、体を前に進める力がさらに加わっていた。」「ただ、人間の筋力ではS字の方が回転速度をあげにくい。」
  • 組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」

    四式戦闘機 @ki84type4 なんか組体操のピラミッドの話題が続いてるが、中学の頃、組体操からピラミッドが廃止されたことがある。事故が起きたのではなく、理科の先生(若い女性)が授業中にふと言ったことが発端だった。 2015-10-02 16:00:35 四式戦闘機 @ki84type4 「運動会の組体操の練習してたねー、あれ大変そうだね」という話の後、先生は急に黒板にピラミッドの図を描き始め計算しはじめた。授業の終わりごろだったのでチャイムが鳴ると、先生は挨拶もそこそこに飛び出していった。 2015-10-02 16:03:58 四式戦闘機 @ki84type4 その次の日、体育の先生から「組体操のピラミッドはやらないことにした」と通達があった。何があったのかは結局聞かされなかったが、噂では例の理化の先生が体育の先生に直談判し、ピラミッドがいかに危険か納得させたらしい。俺はいまでもあの

    組体操の話の最中、理科の先生が急に何か計算し始め教室飛び出してった→結果ピラミッド廃止「先生かっこいい」
    arajin
    arajin 2015/10/03
    「きちんと人の話を聞いた体育教師も褒めてあげたい。英断であろう」「実際に事故が起こる前に、計算することで危険に気が付く。科学だ。」
  • 陸上メダル146個にドーピング疑い…英BBC : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【クアラルンプール=杉野謙太郎】英BBC放送(電子版)は2日、2001~12年に行われた陸上競技の五輪や世界選手権での持久系種目のメダルのうち、3分の1にあたる146個にドーピングの疑いがあると報じた。 この中には金メダル55個が含まれるという。 英紙サンデー・タイムズとドイツ公共放送ARDが、国際陸連(IAAF)が実施した選手約5000人の血液検査約1万2000件のデータを入手し、2人の専門家が分析した結果として伝えた。専門家の一人は800人以上について、異常値が見られるとしている。 クアラルンプールで開かれている国際オリンピック委員会(IOC)総会に出席している世界反ドーピング機関(WADA)のクレイグ・リーディー会長は「(疑惑を指摘された)人数の多さに大変驚いている。違反が立証されるまで、選手たちは潔白と推定されなければならない」と話した。今後、WADAの独立委員会が調査する。

    陸上メダル146個にドーピング疑い…英BBC : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    arajin
    arajin 2015/08/03
    「ARDは、国際陸連(IAAF)の実施した選手約5000人の血液検査約1万2000件のデータを入手し、2人の専門家が分析した結果として伝えた。専門家は、800人以上について、血液検査の数値が異常であることを指摘したという。」
  • 「お母さんに会いたい…」天国へ行く前に、子ヒツジが叶えた最後の願い

    We specialize in services for SEO market. We provide SEO hosting since 2007.

    arajin
    arajin 2015/03/28
    「これは低周波音を出すことによって、火や周囲にある粒子の速度を上げ、それによって鎮火できるという物凄い消火器です。」
  • 「マネー・ボール」以上のデータ野球を目指す球団が導き出した強くなるための方法は「負ける」こと

    By Intel Free Press 「マネー・ボール」といえば、野球に関するデータを統計的に分析して選手評価や戦略に応用する「セイバーメトリクス」を、元野球選手のビリー・ビーン氏がチーム運営に用いてオークランド・アスレチックスを強豪チームに押し上げた様子を描いたノンフィクション作品。この作品が出てくるのと前後して日米の野球界ではデータ活用が活発化していったわけですが、外から見ると「完全にやり過ぎ」と感じるレベルの完全データ主義なチームマネジメントを行う野球球団がメジャーリーグには存在します。 Extreme Moneyball: Houston Astros' Jeff Luhnow Lets Data Reign - Businessweek http://www.businessweek.com/articles/2014-08-28/extreme-moneyball-houst

    「マネー・ボール」以上のデータ野球を目指す球団が導き出した強くなるための方法は「負ける」こと
    arajin
    arajin 2014/09/03
    「2、3シーズンの間チームが負けてもかまわないのでできる限り一軍の出費を抑え、ここから捻出された資金をファーム、分析スタッフ、新しい野球学校をドミニカ共和国に作る、などの資金効率の良い部分に分配する」
  • 【悲報】野球コラムでもボツ原稿を喰らった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    世知辛い世の中だなあと思うわけなんですが、フルカウント向けに野球観戦記の対談を寄稿したじゃないですか。それも、お相手は神田憲行さん( @norikan2 )。いろいろとお辛い人生をお送りのようですが、そのようなことは問題とせずヤクルトの負け試合を観戦しつつ野球のあれこれを駄弁ったわけです。 そしたらですね、さまざまな大人の事情が発生して、原稿がボツに。やー、参ったわけじゃないですか。 まあ、その後もっと酷い原稿を寄稿して掲載されているわけですけど。 【山一郎コラム】サッカーファンのお前ら、ベイスやヤクルト、アストロズ見て落ち着けよ http://full-count.jp/2014/06/26/post3229/ そんなわけで、ボツ原稿そのまんま掲載するわけであります。 -- ■神田憲行さんとヤクルツ負け試合を観戦しながら野球界隈について語る 前回ここでヤクルト投手陣を評して「学徒出陣」

    【悲報】野球コラムでもボツ原稿を喰らった件で - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arajin
    arajin 2014/06/28
    「前回ここでヤクルト投手陣を評して「学徒出陣」と書いたところ、批判がやってきたわけなんですよね。」「各選手の打球への反応を俯瞰カメラで観測して、その選手がいかに速く反応できるかを機械的に調べている」
  • 日刊工業新聞 電子版

    経済が低成長にとどまっている。政府の経済見通しによると、実質国内総生産(GDP)成長率は2023年度が前年度比1・6%程度、24年度が同1・3%程度と予想する。内閣府が15日に... マイクリップ登録する

    arajin
    arajin 2012/01/24
    「サッカーの試合でボールに触れる回数が多い選手は限られており、分布が偏る法則の「ベキ乗則」が成立する」
  • 1