タグ

セキュリティと仕事術に関するarajinのブックマーク (2)

  • Facebookの顔認識技術をノルウェー当局が調査

    ノルウェーのデータ保護機関は、Facebookの顔認識ツールに関する問題で調査を行っている。このツールは、写真に写っている人物の顔を認識し、その人物の名前をタグとして自動的に提示するというものである。同社は2011年6月から「Tag Suggestions」というこの機能を世界的に展開し始めており、欧州の複数のプライバシー保護当局から批判を浴び続けている。 Facebookのこのタグサジェスト機能は、多くの写真加工ツールに搭載されているものとよく似たソフトウェアを使用することで、ユーザーが新たにアップロードした写真と、タグ付けされているその他の写真を照合するようになっている。その際には似たような写真が1つのグループにまとめられ、可能な場合には写真に写っている友達の名前が提示される。つまり、写真に写っている人物の顔が自動的に四角で囲まれ、ユーザーのFacebookに登録されている友達の名前が

    Facebookの顔認識技術をノルウェー当局が調査
  • rootkitライクな「見えない」端末監視エージェント | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"3月2日付けの@ITの記事「しっかり監視できます、台湾生まれの端末セキュリティソフト」によると、台湾のファインアート・テクノロジーが「rootkitと同様にユーザーからは見えないようになって」いる、ユーザPC端末の監視エージェント、「TotalSecurityFort」Ver.3.8を開発し、国内総代理店のシーピーアイが発表した、とのことだ。 PC端末へのデバイスやアプリケーションのインストール/アンインストールは元より、外部メディアやデバイスのサービス利用、ポート単位でのTCP/IP利用の監視・制限、さらにはPCでのアプリケーションの実行や、ローカルファイルのアクセス記録まで、事細かに管理・制御・モニタリングできるという。さらに特徴的なのは、rootkit等と同様に、通常のOS APIの管理外で活動する、いわば「ステルス」状態で監視・制御を行え

  • 1