タグ

仕事と健康と人生に関するarajinのブックマーク (10)

  • 生活をサボるな。とインド人に叱られて二年経ってから分かったこと|はし かよこ

    2020.8.23 追記 この記事を書いてから1年後、続編を書きました。「生活」を真面目にやってみたら、一日八時間も働く余裕がなかった。 という旨をツイートしたら、ものすごい反響があった。 突然ですがみなさん「生活」したことありますか?私最近ちょっと「生活」をやってみていて…ご飯を三すべて自分で作ってべる、洗濯する、掃除する、犬と散歩する、ちょっと運動する、読書する、昼寝もした上で早寝早起きする、ってやってたら一日の間に8時間も仕事する時間絶対ないの。びっくり! — KayokoⓂ︎ / はし かよこ @一時帰国で日旅🇯🇵 (@kayoko_coco) August 23, 2019 たくさんの人が解釈してくださり、思いもよらない反応も貰ったので、なんでこういうツイートをしたのか、少し噛み砕いて書いてみようと思う。 --- 大前提として、私は超都会っ子である。親戚も少なく、田舎

    生活をサボるな。とインド人に叱られて二年経ってから分かったこと|はし かよこ
    arajin
    arajin 2019/09/06
    “「ご飯を作る、服を洗う、住まいを綺麗に保つ。すべて君が君の責任においてやることだよ。一つ一つマインドフルであること。それが大事なことなんだ。」”
  • 優れたリーダーになるためには絶対にスティーブ・ジョブズを模倣してはいけない

    by Karen Appleを世界的企業にした1人である元CEOのスティーブ・ジョブズは、もはやシリコンバレーの伝説的人物となっています。しかし、ジョブズを神格化して模倣するリーダーが増加することで、スタートアップはむしろ悪影響を受けていると、CEOのコーチングを行うCourageous GrowthのCEO・Krister Ungerboeck氏は語っています。 To become a better leader, don't read Steve Jobs's biography — Quartz https://qz.com/984174/silicon-valley-has-idolized-steve-jobs-for-decades-and-its-finally-paying-the-price/ 2013年8月16日に公開された俳優アシュトン・カッチャーが主演する映画「jO

    優れたリーダーになるためには絶対にスティーブ・ジョブズを模倣してはいけない
    arajin
    arajin 2017/05/28
    「リーダーにとって必要なのは、技術的な意味での知能ではなく、いわゆる心の知能指数というわけです。」
  • 「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの

    1995年に創刊された、KADOKAWA(当時はアスキー)の漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、去る11月12日に晴れて創刊20周年を迎えました。 「平成のガロ」「マンガ界の辺境にひっそりと咲くタンポポ」などと呼ばれ、コアなマンガ愛好家からは絶大な支持を集める一方、そのストイックな姿勢から、常に“休刊説”とも隣り合わせだったコミックビーム。波乱万丈の20年を創刊時から支え、踏ん張ってきた、奥村勝彦“編集総長”に、ビームのこれまでの歩みを振り返ってもらいました。 創刊20周年記念号となった「月刊コミックビーム 2015年 12月号」。表紙は15周年記念号に続いて寺田克也さんが担当 「コミックビーム」に掲載された代表的作品(抜粋) 砂ぼうず(うすね正俊)/1997年/アニメ化 恋の門(羽生生純)/1998年/映画化 エマ(森薫)/2002年/アニメ化 放浪息子(志村貴子)/2002年/アニメ化

    「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの
    arajin
    arajin 2016/10/16
    「奥村 俺の師匠に壁村耐三さん」 / 「カラダはきつくてもストレスがなけりゃ人間なんとかなる」
  • 「宿屋で寝てもHP全回復しない」「転職に慎重になる」#中年ドラクエ が読んでいて辛い

    9/22 ものすごいページ数になっていたので、10RT以上でまとめ直すとともに編集可能を外しました。 追加していただいた方、すみません…。

    「宿屋で寝てもHP全回復しない」「転職に慎重になる」#中年ドラクエ が読んでいて辛い
  • 最悪の職場で生き残る6つの方法

    By net_efekt 過剰な長時間労働を強いたり、上司による嫌がらせなどが常態化している職場は「ブラック企業」と呼ばれます。そんなブラック企業で長年勤務していたShantnuさんが自らの経験から、同じように苦しんでいる人たちに向けて「絶対的にイヤな会社で生き残る方法」というタイトルのブログポストを投稿しています。 How to survive a job you absolutely hate | Py Skool http://pyskool.com/survive-job-you-absolutely-hate/ Shantnuさんはある日、副社長レベルの上司に呼ばれてミーティングに出席しました。しかし上司はEメール報告書にShantnuさんの名前が載っていなかったことから、「君は我が社で最低の人材だ」と伝えました。報告書の名前は別の上司の記載忘れによるものですが、副社長クラスの世

    最悪の職場で生き残る6つの方法
    arajin
    arajin 2014/03/14
    「ただし、数週間で終えられるものに絞り、完成したらまた次のことを探して挑戦を繰り返します。」
  • 【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月01日23:55 【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】 Tweet 1:無名草子さん:2010/10/25(月) 01:40:00 落ちてたので立てました。 デール・カーネギー - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/デール・カーネギー 2:無名草子さん:2010/10/25(月) 21:26:26 批判も批難もしない。苦情も言わない。 大事にされる人、好かれる人の特徴 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4051962.html 誰も憎まない、悪口言わないことを目標にする人 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4047564.html 10:無名草子さん:2010/11/18(木) 02:01:06 >>2 これってある意味、正しいん

    【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】 : 哲学ニュースnwk
    arajin
    arajin 2013/09/05
    「反動性低血糖」反応生低血糖?
  • 好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    どんな職業に就いていても、ある程度の時間が経つと、「仕事に行きたくない」と思う日が出てきます。その後、そういう日がまたやってきて、しばらく経つとまた一日...。自分の好きだった仕事が、急にただの労働に、それもつまらない労働に思えてくる。こんなはずじゃなかったのに。これは誰もが味わう経験でしょう。 問題点 不愉快な上司や、少ない給料などの問題はよくありますが、だからといって、簡単に辞めて次の仕事を探すわけにもいきません。どんな仕事であっても、いいことばかりというわけにはいきませんよね。仕事は修行(ワーク)の面があるのです。運良く自分の好きな仕事に就けたとしても、うまく行かない日はあるでしょうし、イヤになってしまう日もあります。さらに、威張りくさった上司や知ったかぶりの同僚とつきあい、イライラするような忙しさを切りぬけなければなりません。 そうは言っても、多くの人が何度も転職を繰り返します。時

    好きで始めたはずの仕事を辞めたくなった時に見直したい5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2013/04/03
    「エレノア・ルーズベルトは、「あなたが劣等感を覚えるとしたら、それはあなたがその感情を受け入れたからです」と言いました」
  • ついでにというか - finalventの日記

    ついでにというくらいの意味しかないけど。 これ⇒「思っていたほど頭がよくなかった」は賢い人が必ず出会う絶望 彼がアドバイスしたのは反吐が出るような自己承認を延命するやり方です。 というのがわからんと言えばわからなん。まあ、わかると言えばわかる。 わかる面からいうと、「対象に反吐が出る」というのは、「僕ちゃんはピカピカ」「あたしはキラキラ」という自己主張。これ、5.15の青年なんかもそうだし、日の近代の病気みたいなものなのな。黒歴史があるからよくわかるけど、その部分では。 で、これ、全然だめなんだよ。 じゃあ、「自己承認を延命」してていいのかよ、というと、他者との境界が明確なら、別に自己承認を延命して90歳を迎えてもいいんですよ。 いきなり質を言うと、だから、問題は、「自己承認」じゃなくて、「他者との境界」というか、調和状況の維持なわけですよ。 だからその、つまんねー元ネタに戻すと、「思

    ついでにというか - finalventの日記
    arajin
    arajin 2013/01/02
    「なぜかというと、自己承認というより、人は他者から快楽を得ようとしているわけで、制御しているとその快楽が醒めちゃう。」
  • 3日徹夜当たり前のデザイナーが「過労うつ」に精神疾患を抱える生活保護受給者の自立へのジレンマ

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 傷

  • 仕事をやめて母の介護をするべきか?  | 働く女性のための人生相談 | 現代ビジネス [講談社]

  • 1