タグ

健康と人生に関するarajinのブックマーク (88)

  • 生活をサボるな。とインド人に叱られて二年経ってから分かったこと|はし かよこ

    2020.8.23 追記 この記事を書いてから1年後、続編を書きました。「生活」を真面目にやってみたら、一日八時間も働く余裕がなかった。 という旨をツイートしたら、ものすごい反響があった。 突然ですがみなさん「生活」したことありますか?私最近ちょっと「生活」をやってみていて…ご飯を三すべて自分で作ってべる、洗濯する、掃除する、犬と散歩する、ちょっと運動する、読書する、昼寝もした上で早寝早起きする、ってやってたら一日の間に8時間も仕事する時間絶対ないの。びっくり! — KayokoⓂ︎ / はし かよこ @一時帰国で日旅🇯🇵 (@kayoko_coco) August 23, 2019 たくさんの人が解釈してくださり、思いもよらない反応も貰ったので、なんでこういうツイートをしたのか、少し噛み砕いて書いてみようと思う。 --- 大前提として、私は超都会っ子である。親戚も少なく、田舎

    生活をサボるな。とインド人に叱られて二年経ってから分かったこと|はし かよこ
    arajin
    arajin 2019/09/06
    “「ご飯を作る、服を洗う、住まいを綺麗に保つ。すべて君が君の責任においてやることだよ。一つ一つマインドフルであること。それが大事なことなんだ。」”
  • 5冊の本が、わたしを自己正当化から自由にしてくれた|Dain(スゴ本の中の人) | Dybe!

    愛書家から絶大な信頼を集める書評ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の中の人、Dainさんは、「自己正当化」という「モヤモヤ」を感じてきたといいます。では、そのモヤモヤの解決に示唆を与えた書籍とは。 「自己正当化する人」とは 若いころ、職場で最もモヤモヤさせられたのは、「自己正当化する人」である。 ここでいう「自己正当化する人」とは、「自分が正しい」ことを最重要視し、あらゆる問題の原因を他者に求める人のことだ。自己正当化そのものは悪ではないが、「自分が100%正しい」ことを証明するために生きるような人は危うい。これは当人だけでなく、周りに悪影響を及ぼすからだ。 もちろん、「自分が100%正しい」なんてことはありえない。しかし、同時に「100%間違っている」もないので、自己正当化する人の主張は、たとえそれが詭弁であっても覆されることはない。 わたしの経験に照らせば、自

    5冊の本が、わたしを自己正当化から自由にしてくれた|Dain(スゴ本の中の人) | Dybe!
    arajin
    arajin 2019/01/16
    “春にして君を離れ(著:アガサ・クリスティー/訳:中村妙子/刊:早川書房)”
  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    arajin
    arajin 2018/07/09
    『怒らないこと』「ブッダが説き、本書で紹介している方法は、「怒りを観る」だ。怒りは観られた瞬間、消える。」/『問題解決大全』
  • 日本での婚活をやめた。フランスには自分らしさという孤独があった。 | ハフポスト

    自分らしさを知っている人はどれくらいいるのだろうか? 多様な生き方や、多様な価値観が尊重される社会を望む一方でこう思うこともある。当に自由な選択ができる社会になった時に、私たちは、自分はこうありたいと自分なりの選択ができるのか。 「他者」が強い日と「個人」が強いフランス。今回から数回に渡りフランス在住の女性へのインタビューをお届けします。 「私もこのままでいいんだと思えた。でも次の怖さがあった」 そう語るのは、フランス在住のラブジャーナリスト中村綾花さん。 大学卒業後、テレビの制作会社でアシスタント・ディレクターとして働いた後、R25などでライティングや編集に携わりながら、男女の理解を深めあう「男の子の会」を運営していた彼女。 結婚しなければというプレッシャーで婚活をしていたが、日でなかなか結婚できないことに絶望し、2010年「世界婚活プロジェクト」として婚活の旅に出た。 ラブジャー

    日本での婚活をやめた。フランスには自分らしさという孤独があった。 | ハフポスト
    arajin
    arajin 2018/05/18
    「(フランス人は)社会的なルールがあっても気にしていないし、自分の都合がいいようにルールを解釈する。」「(日本人は)自分の本音を聞くスイッチすら入らなくなっているのかもしれません」
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    arajin
    arajin 2018/03/11
    「本好きな人は知識があることで人間的にどんどんダメになっていく。」「忘れるためにメモとか、ノートに書き留める。」
  • 日本のシニア男性はどこかもの悲しい…その解決法は? | AERA dot. (アエラドット)

    オーロラやピラミッドを見たい!(c)朝日新聞社 100歳時代の到来で、人生二毛作どころか、三毛作も可能になってきた。みんなは第二、第三の人生をどう過ごそうとしているのだろう。やり残している夢はありませんか……。誌は、シニア世代を中心とする100人に率直に聞いてみた。回答はもちろん十人十色だが、多くは頑張れば手が届きそうな「計画」。それを実現するためにはどうしたらいいのだろうか。 保坂サイコオンコロジー・クリニックの精神科医・保坂隆さんは、30~40代の「人生のわな」を警告する。この時期に無理をして、たばこや酒を控えず、運動不足の生活を続けていけばどうなるか。「この年代の分度器1度の違いが20年後にすごく大きな違いとなるのです」(保坂医師) さらに50代は、第二の人生を考え、内観するときだという。美化して記憶されていた過去を修正するために同窓会への参加を勧める。残りの人生の方向性も見えてき

    日本のシニア男性はどこかもの悲しい…その解決法は? | AERA dot. (アエラドット)
    arajin
    arajin 2018/02/13
    “昔の記憶を引き出す生活のほうが楽で、新しいものから遠ざかる。だから脳の刺激も少なくなる。”
  • 片岡鶴太郎ヨガで「友達もかみさんもいなくなった」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    タレント片岡鶴太郎(63)が4日、都内で、著書「心の中に『静』をもつ」(サンマーク出版)出版記念イベントを行った。 生活の基盤になっているヨガをはじめ、片岡の現在の生活、思想についてにまとめられている。 ヨガの時間を確保するため、毎日出発から7時間前に起床することを徹底しているという。「今日は(午前)2時に起きました。そこから4時間楽しいヨガをやって、2時間かけて朝とって身支度をして。それを続けて7年目になります」と現在の生活を明かした。ストイックぶりに心配の声もあるが、「嫌になったことはない。好きだからやってるんです。むしろ快楽主義」とひょうひょうとした様子で話した。 20代から30代にかけては、お笑い芸人として過激な芸風で一世を風靡(ふうび)した。今のライフスタイルを想像していたか聞かれると、「『そんなことやりませんよ、黒柳さーん!』ですよね」と持ちネタの近藤真彦のものまねで応じた。

    片岡鶴太郎ヨガで「友達もかみさんもいなくなった」 - 芸能 : 日刊スポーツ
  • 人は、人生の下り坂に耐えて生きるのだろうか - 還暦からの再起動

    ふと目に止まったこちらの記事 blog.tinect.jp 今年60歳を迎え、「おばさん」から「おばあさん」の入り口に差し掛かった私は、興味深く拝読させていただきました。 「人生の下り坂に耐えて生きていけるのか」というフレーズが何とも刺激的。 「果たして私は、今、人生の下り坂に耐えているのだろうか?」と問いかけてみました。 年を重ねることに対する捉え方は、それまで生きて来た人生の道のりによって、そして今、生きている環境によっても大きく異なります。 ですから、一般化するのはなかなか難しい。 ここでは、あくまでも「私」という個人的な経験から、「人生の下り」について考えてみたいと思います。 私は、どのように人生を上ってきたのだろうか 私の人生の転換点は、仕事をリタイアした時点にありました。 リタイアするまでは、ひたすら「坂を登る」といった感じ。 それなりにキャリアを重ね、起業してからは、前年度よ

    人は、人生の下り坂に耐えて生きるのだろうか - 還暦からの再起動
    arajin
    arajin 2017/06/19
    「役割という衣が軽くなったことによって、「私はどうしたいの?」「私は何が好き?」と問いかける機会が増え、この年になってやっと自分と向き合い、自分を大切にすることを学び始めています。」
  • 優れたリーダーになるためには絶対にスティーブ・ジョブズを模倣してはいけない

    by Karen Appleを世界的企業にした1人である元CEOのスティーブ・ジョブズは、もはやシリコンバレーの伝説的人物となっています。しかし、ジョブズを神格化して模倣するリーダーが増加することで、スタートアップはむしろ悪影響を受けていると、CEOのコーチングを行うCourageous GrowthのCEO・Krister Ungerboeck氏は語っています。 To become a better leader, don't read Steve Jobs's biography — Quartz https://qz.com/984174/silicon-valley-has-idolized-steve-jobs-for-decades-and-its-finally-paying-the-price/ 2013年8月16日に公開された俳優アシュトン・カッチャーが主演する映画「jO

    優れたリーダーになるためには絶対にスティーブ・ジョブズを模倣してはいけない
    arajin
    arajin 2017/05/28
    「リーダーにとって必要なのは、技術的な意味での知能ではなく、いわゆる心の知能指数というわけです。」
  • 65歳を過ぎても脳機能は20代、「スーパーエイジャー」たちが習慣にしているアクティビティ4つ | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:一生絶好調に回転してくれる脳があったらどんなにいいでしょう。しかし、そうなるにはどうしたらいいのでしょうか? マサチューセッツ総合病院の科学者チームがその疑問の答えを見つけるべく、65歳以上でも脳の機能は20代と同じレベルという「スーパーエイジャー」17人を研究しました。この研究の目的は、「スーパーエイジャー」の脳と普通の人の脳に目立った違いはあるのか、あるとしたら、その違いを知ることで私たちはこの先の人生を通して脳の機能を高められるかどうか、という2点を解明することです。 上記の2つの疑問の答えは共にYESです。スーパーエイジャーの脳は対照群の脳と比べると、厚みのある領域がいくつもありました。しかし、そうした領域は、予想に反して、クロスワードパズルやオンラインの頭脳ゲームに役立つような認知プロセスと関係する領域ではなく、強い感情と結びついている領域だったのです。研究者のLisa

    65歳を過ぎても脳機能は20代、「スーパーエイジャー」たちが習慣にしているアクティビティ4つ | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2017/01/16
    「答えを一言で言うと、難しいことをしてください。大いにフラストレーションを感じるまで自分に挑戦し続けることです。」「楽器を習う」「未知の言語を学ぶ」
  • 「いい子だと言われるのが辛い」 - 斗比主閲子の姑日記

    まだ正月休みのボケボケから立ち直ってないので、今回も読者からの軽めのモヤモヤを紹介します。 いい子だと言われるのが辛い モヤモヤしてることはたくさんあるのですが、私がいま一番モヤモヤしていることを聞いてください。 それは、自分が周りの人にいい子だと言われることです。 今度結婚することになり、付き合っている人の周りの人に会うことが増えたのですが、相手の上司や義理のご両親、ご兄弟とお会いしてその度にいい子だと褒めて頂くのです。ちなみにお見合いで結婚することになったので、結婚相手とも付き合って日が浅く、結婚相手にもいい子だと言われます。しんどい。 私としては失礼がないように接しているだけで、自分はいい子じゃないのにそう言われるのが辛い。いつか期待を裏切って落胆されないように、無駄にいい子でいなければいけないプレッシャーを感じてしまいます。 だだ、褒めてくれているのだとわかっているのですが、自分が

    「いい子だと言われるのが辛い」 - 斗比主閲子の姑日記
    arajin
    arajin 2017/01/15
    「自分に価値があると考えていないから」「親や教師がこんな風に子どもを条件付きで評価しちゃう、愛しちゃうと、自己肯定感は育たないんですよね。」
  • 「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの

    1995年に創刊された、KADOKAWA(当時はアスキー)の漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、去る11月12日に晴れて創刊20周年を迎えました。 「平成のガロ」「マンガ界の辺境にひっそりと咲くタンポポ」などと呼ばれ、コアなマンガ愛好家からは絶大な支持を集める一方、そのストイックな姿勢から、常に“休刊説”とも隣り合わせだったコミックビーム。波乱万丈の20年を創刊時から支え、踏ん張ってきた、奥村勝彦“編集総長”に、ビームのこれまでの歩みを振り返ってもらいました。 創刊20周年記念号となった「月刊コミックビーム 2015年 12月号」。表紙は15周年記念号に続いて寺田克也さんが担当 「コミックビーム」に掲載された代表的作品(抜粋) 砂ぼうず(うすね正俊)/1997年/アニメ化 恋の門(羽生生純)/1998年/映画化 エマ(森薫)/2002年/アニメ化 放浪息子(志村貴子)/2002年/アニメ化

    「“読者のニーズが”とか言ってるヤツを見ると、ムカッと腹立つんですよ」 20周年を迎えた「コミックビーム」が目指すもの
    arajin
    arajin 2016/10/16
    「奥村 俺の師匠に壁村耐三さん」 / 「カラダはきつくてもストレスがなけりゃ人間なんとかなる」
  • 「5年前の自分に30秒だけ電話できるとしたら、何をアドバイスする?」回答いろいろ : らばQ

    「5年前の自分に30秒だけ電話できるとしたら、何をアドバイスする?」回答いろいろ もしも昔の自分にアドバイスできるとしたら、何を伝えたいですか? 海外掲示板に、 「もし5年前の自分に電話が出来て、30秒間だけ話せるとしたら、いったい何を伝える?」と、投稿がありました。 回答をご紹介します。 If you could call yourself five years ago and had 30 seconds, what would you say? ●自分の頭にささやく、小さな声は正しいってこと。 あの男はただの友人ではなく、彼女は浮気をする。そして家、仕事、家具、貯金、精神的な健康を失い、性病を患う。あとビットコインを今すぐ買って、3年後に売るべき。 ●今晩の宝くじで、11,15,32,33,37,39 と 28を買え。 ●ベストマン(花婿付き添いの男)はもっと良いのを選べ。1人は現れ

    「5年前の自分に30秒だけ電話できるとしたら、何をアドバイスする?」回答いろいろ : らばQ
    arajin
    arajin 2016/09/24
    「自分の頭にささやく、小さな声は正しいってこと。」
  • 「宿屋で寝てもHP全回復しない」「転職に慎重になる」#中年ドラクエ が読んでいて辛い

    9/22 ものすごいページ数になっていたので、10RT以上でまとめ直すとともに編集可能を外しました。 追加していただいた方、すみません…。

    「宿屋で寝てもHP全回復しない」「転職に慎重になる」#中年ドラクエ が読んでいて辛い
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    arajin
    arajin 2016/09/14
    「娘が離れそうになると、わざと弱ったふりをしてつなぎとめようとしたり、娘に心配をしてもらい罪悪感を抱かせるようにしたりして母親の立場を維持します。」
  • 人生は夕方から楽しくなる:作家・畑正憲さん - 毎日新聞

    「自炊に凝ってるんです。昨日は、フグちりの余りで作ったカレーがおいしくてねえ」=東京都港区で、内藤絵美撮影 動物愛、ふっと消え 今は小説書きたい 濃いコーヒーをすするのを日課にしている東京・南青山のカフェで、衰えの話を始めた。「32歳でがんで胃を切ってから、体力をつけようと馬に乗り始めたんです。50でも60でも野山を走る『山賊馬術』をやってたんですけど、70になったら全力疾走で腰がずきんずきん痛んで、乗れなくなったんです」 8日間一睡もせずマージャンを打ち続けた記録を持ち、海外ロケでも風邪一つひかなかったスタミナだったが、衰えは脳にも来た。「60まで取材ノートを持たなかったんです。相手の名前や電話番号なんか全部覚えてたのに、思い出せなくなり、いかんなあって思ったんです」 この記事は有料記事です。 残り1575文字(全文1860文字)

    人生は夕方から楽しくなる:作家・畑正憲さん - 毎日新聞
    arajin
    arajin 2016/04/22
    「あることをきっかけに記憶力がよみがえり始めた。語学だ。 」
  • 見ないふりをしていた、心の奥底にある不安を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    不安を抱えていない人はいません。人よりうまく不安と付き合うことができる人もいれば、不安をひた隠しにする人もいます。 私たちは「他人にどう思われているのか」「もっと見た目が良かったらいいのに」「やらなければいけないことが全然できていない」「失敗するかも」「はったりがばれる」「太り過ぎだ」「彼はほかの女性が好きなのかも」「自分は全然足りていない」など、さまざまなことを心配し、気にしています。 ソーシャルメディアは、「いいね!」やリツイートなど人からの承認が欲しいと思わせ、人がうらやむようなべ物や旅行ファッションを見せびらかすものなので、悩みが深まるばかりです。しかし、そんなことは誰もがわかっています。 問題は「どうすればこのようなことを不安に思わなくなるのか?」です。 どうすれば今の自分でもいいと思えるのでしょう? どうすれば充足感と心の平穏が得られるのでしょう? 答えは簡単なことではあり

    見ないふりをしていた、心の奥底にある不安を解消する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    arajin
    arajin 2016/04/10
    「父親自身が不安を抱えており、それが私に対する批判として表れていました。」
  • 笑って行こう、笑顔が全てを解決してくれる - xevra's blog

    人生で一番役に立つスキルは笑顔。笑う門には福来る。人生を豊かにするのは正論じゃない、笑顔だ。そして笑顔をコンスタントに出せるようにするためには運動と瞑想の習慣が欠かせない。社会に笑顔を増やしていきたい / “笑顔で対応が余裕すぎ…” https://t.co/XIv5O0R1mC — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016, 2月 3 前回の私のエントリを実践した報告を見つけた。しっかりと幸せの糸口をつかめたようで良かった。 笑顔で周りの人に声をかけて生きよう それが結局どんな金持ちや有名人でも手に入れられなかった幸せを運んできてくれる。それはハーバード大学の研究成果が保証しているのだ。 ただ、周りが笑顔でいれば笑顔でいるのも簡単だが、そうでない場合、最初に笑顔で居続けるには心のエネルギーが必要だ。それをどこから供給するかと言えば自分の胆力しかない。それはどうやって鍛える

    笑って行こう、笑顔が全てを解決してくれる - xevra's blog
    arajin
    arajin 2016/02/04
    「「損した!ズルい!」「こうしないと損する!」という発想から卒業できる事は人生の豊かさを確実に向上してくれる。」
  • 人生の真理がついに判明。豊かさに必要な事はたったこれだけ! - xevra's blog

    人生に必要なのは金や名声ではなく「家族や友人、コミュニティーなどで豊かな人間関係を築く事」が証明された意義はでかい。これは人生を考える上で一番大切な事。俺が辿り着いた結論と同じ。毎日確認したい。 / “「80歳の時に健康であるか…” https://t.co/7UjjPifQJp — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016, 2月 1 ハーバード大学による75年に及ぶ研究結果が凄い。これは人間の生きる指針を提示してくれる画期的な成果だ。 人間にとって一番重要なのは金でも名声でもなく 家族や友人、コミュニティーなどと関係を持って豊かな人間関係を持つ事 である事が確認された。 つまり、我々が目指すべき事は、いい大学に入る事でも大企業に就職する事でもTVに出る事でも表彰される事でもなく、家族や友人と楽しく豊かな関係を築く事だけなのだ。 私は仕事柄何千億円持ってる富豪やTVに良く

    人生の真理がついに判明。豊かさに必要な事はたったこれだけ! - xevra's blog
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「人間とは心の存在であり、心が一番感応するのは他の人の心であるという一番の根本原理」「笑顔で周りの人に声をかけて生きよう」
  • 被虐待児なのに大卒って

    自分(大卒)は幼少期から虐待を受けてきた。……という話を聞いて、違和感を持つ人もいるみたい。どうやら、みんなの頭にテンプレがあるみたいなんだよね。被虐待児は、・貧乏な家庭出身・暴行を受けてる・親に忌み嫌われてる・高校中退、もしくは中卒、とにかく大卒ではない…みたいな。っていうか上のようなことを言われたんだ。自分は、・まあまあ裕福・受けたのは精神的虐待(言葉の暴力、親の言うことが絶対という洗脳、日記や手紙などプライバシーを暴かれる、テストで悪い点(と言っても70点台)取ると泣くまで叱られる、二次性徴をからかわれる、理不尽な怒りを受ける、わざと風呂を覗かれたり、日記を大声で読まされたりなど辱めを受ける)・親には溺愛されてた(ただしその愛が狂ってる。想像できない人はストーカーを想像してもらえたら近い)・大卒なんだよね。だから自分は被虐待児じゃないんじゃないかってさ。恋人に自分の過去を話したんだけ

    arajin
    arajin 2015/11/29
    「親の言うことが絶対という洗脳、日記や手紙などプライバシーを暴かれる」「二次性徴をからかわれる、理不尽な怒りを受ける、わざと風呂を覗かれたり、日記を大声で読まされたりなど辱めを受ける)」毒親の話。