タグ

健康と欧州に関するarajinのブックマーク (12)

  • 日本での婚活をやめた。フランスには自分らしさという孤独があった。 | ハフポスト

    自分らしさを知っている人はどれくらいいるのだろうか? 多様な生き方や、多様な価値観が尊重される社会を望む一方でこう思うこともある。当に自由な選択ができる社会になった時に、私たちは、自分はこうありたいと自分なりの選択ができるのか。 「他者」が強い日と「個人」が強いフランス。今回から数回に渡りフランス在住の女性へのインタビューをお届けします。 「私もこのままでいいんだと思えた。でも次の怖さがあった」 そう語るのは、フランス在住のラブジャーナリスト中村綾花さん。 大学卒業後、テレビの制作会社でアシスタント・ディレクターとして働いた後、R25などでライティングや編集に携わりながら、男女の理解を深めあう「男の子の会」を運営していた彼女。 結婚しなければというプレッシャーで婚活をしていたが、日でなかなか結婚できないことに絶望し、2010年「世界婚活プロジェクト」として婚活の旅に出た。 ラブジャー

    日本での婚活をやめた。フランスには自分らしさという孤独があった。 | ハフポスト
    arajin
    arajin 2018/05/18
    「(フランス人は)社会的なルールがあっても気にしていないし、自分の都合がいいようにルールを解釈する。」「(日本人は)自分の本音を聞くスイッチすら入らなくなっているのかもしれません」
  • ロンドン地下鉄に掲示されていた「めちゃくちゃ簡単に自分を元気づける方法」 : らばQ

    ロンドン地下鉄に掲示されていた「めちゃくちゃ簡単に自分を元気づける方法」 日々のモチベーションを上げるのは難しいことです。 誰だって落ち込むことはありますが、「自分を元気づける簡単な方法」がロンドンの地下鉄案内サービスに掲示されていました。 とてもシンプルなため試す人が続出していた、その方法をご紹介します。 SECRET TO ETERNAL HAPPYNESS 日々のお知らせが掲示される、地下鉄サービス・インフォメーション。そこに手書きで記されていたのは……。 11月14日(火) 簡単に元気を出す方法: 1.自分に「ビーブーー」とささやく。 2.悲しくなくなるまで繰り返す。 たった2ステップで、至極簡単! 実際の効果は個人で試してもらうより他にないですが、つぶやき続けると、くよくよしていた事がバカらしくなってくる気がする……かも? 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●自分に感情がある

    ロンドン地下鉄に掲示されていた「めちゃくちゃ簡単に自分を元気づける方法」 : らばQ
    arajin
    arajin 2017/11/19
    「簡単に元気を出す方法:1.自分に「ビーブーー」とささやく。2.悲しくなくなるまで繰り返す。 」
  • ポルトガル、ソフトドリンクに「砂糖税」導入へ 約91億円増収

    米カリフォルニア州ローズミードのスーパーマーケットの棚に並べられた炭酸水のペットボトル(2014年6月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/FREDERIC J. BROWN 【10月15日 AFP】ポルトガル政府は14日に提出した予算案で、来年からソフトドリンクに対して「砂糖税」を導入する方針を明らかにした。これにより見込まれる8000万ユーロ(約91億円)の増収分を公共医療サービスに当てるとしている。 この3日前には世界保健機関(WHO)が値上げによって糖分の消費量が大幅に減る証拠を挙げ、糖分の多いソフトドリンクへの課税を各国に呼び掛けていた。 今回ポルトガル政府が発表した計画によると、1リットル当たり80グラムを上回る砂糖が含まれる飲料は100リットルにつき16.46ユーロ(約1900円)、80グラム以下の場合は8.22ユーロ(約940円)が課税される。 砂糖が35グラム含まれている

    ポルトガル、ソフトドリンクに「砂糖税」導入へ 約91億円増収
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    arajin
    arajin 2015/12/03
    「入場料を取って未熟児を「展示」することで批判を受ける事もありました。」助けないのに批判だけはするんだな。
  • 10代にとって朝は辛いので学校の始業は10時から 米英の学校で導入開始 | マイナビニュース

    arajin
    arajin 2013/05/06
    「思春期では体内時計が2時間遅い」「睡眠不足がキレる若者をつくる」
  • SARS似の新型ウィルス「ヒト―ヒト感染」濃厚 専門家は「大流行の可能性」を指摘

    2012年9月に中東で見つかった重症急性呼吸器症候群(SARS)に似た症状を引きおこす新型ウィルスが、ヒトからヒトへ感染する疑いが濃厚になっている。 イギリスでは父子間で伝染したと見られる症例が出ている。英当局は現在のところ拡大の危険はないとしているが、専門家はパンデミックの可能性も指摘している。 11の症例中、5人が犠牲に 問題の新型ウィルスは2012年9月に中東で見つかり、世界保健機構(WHO、ジュネーブ)が注意を呼びかけていた。2003年に猛威をふるい数百人の死者を出したSARSウィルスと同属の「コロナウィルス」で、肺のほか腎臓にも障害を引き起こすとされる。全世界で11の症例が確認されていて、このうち死亡したのは5例ある。 これまで、感染源は動物からと見られていて「ヒト―ヒト感染」は確認されてこなかった。 今回、イギリスで見つかったとされているのは、父から息子への「ヒト―ヒト感染」だ

    SARS似の新型ウィルス「ヒト―ヒト感染」濃厚 専門家は「大流行の可能性」を指摘
  • 中絶手術拒否「わが国はカトリック」…母子死亡 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=佐藤昌宏、バンコク=田原徳容】憲法で人工妊娠中絶が規制されているアイルランドで10月下旬、インド人女性(31)が医師に手術を断られて死亡し、両国でそれぞれデモが起きるなど批判が強まっている。 アイルランド政府は法整備の見直しを視野に調査を始めた。 女性は妊娠17週目で背痛を訴え、同国西部の大学病院に入院。流産の可能性が高いとわかり、女性は医師に中絶手術を求めた。だが、医師は「ここはカトリックの国」と拒否。手術を断られた後、胎児は亡くなり、女性も敗血症で死亡した。 カトリック教徒が人口の約87%を占めるアイルランドは、母体に生命の危険があると診断された場合しか中絶を認めていない。このため、中絶を望む女性は英国など国外で手術を受ける傾向がある。 女性の家族は「(女性は)アイルランドで働く夫と暮らすインド人で、カトリック教徒ではない」と反発。インド政府は遺憾の意を表明し、調査結果を待

    arajin
    arajin 2012/11/20
    「だが、医師は「ここはカトリックの国」と拒否。手術を断られた後、胎児は亡くなり、女性も敗血症で死亡した。」
  • 安楽死退けられた男性 食事拒否し死亡 NHKニュース

    イギリスで、全身がまひ状態となり安楽死を望みながら裁判所に訴えを退けられた男性が、みずから事を拒否するようになって死亡し、安楽死の是非を巡る議論が高まっています。 死亡したのは、脳卒中でほぼ全身がまひ状態になっていたイギリス人のトニー・ニックリンソンさん(58)です。 ニックリンソンさんは、全身がまひしたことで憲法に定められた「尊厳や自主性」が保たれなくなったとして、イギリスの法律では認められていない、医師による安楽死を認めるよう訴えを起こしましたが、先週、ロンドンにある高等法院が訴えを退けていました。 ニックリンソンさんの弁護士によりますと、ニックリンソンさんは、訴えが退けられたあと、みずから事を拒否するようになって衰弱し、22日に肺炎が悪化して死亡したということです。 この問題を巡っては、イギリスの医療団体が「医師が患者の命を絶つのは倫理的に問題だ」として裁判所の判断を支持する一方

    arajin
    arajin 2012/08/23
    「イギリスで、全身がまひ状態となり安楽死を望みながら裁判所に訴えを退けられた男性が、みずから食事を拒否するようになって死亡し、安楽死の是非を巡る議論が高まっています。」
  • 欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか : 今こそ考えよう 高齢者の終末期医療 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)

    arajin
    arajin 2012/06/22
    「高齢あるいは、がんなどで終末期を迎えたら、口から食べられなくなるのは当たり前で、胃ろうや点滴などの人工栄養で延命を図ることは非倫理的であると、国民みんなが認識しているから」もっと詳細な記事かと思った
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟県の官製談合事件、複数の元幹部職員が価格漏えいを証言 「20年以上前に始めた」新発田農地事務所の元所長ら、新潟日報社の取材に明かす

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【喫煙厨死亡】 ついにキタ!自家用車内でも全面禁煙しろ。との提言 もう禁煙しろよ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 依頼(SB-iPhone) 2011/11/17(木) 07:32:42.43 ID:O8l8Ol2i0 ?PLT(12001) ポイント特典 自家用車内も全面禁煙に=法律制定を−英医師協会 【ロンドン時事】 自家用車の中での喫煙も法律で全面的に禁じるべきだ−。 レストランやパブなど公共の場所での禁煙を法律で定めたのに続き、「第2弾」の措置を政府は講じるべきだとする見解を英国医師協会(BMA)が16日、発表した。 受動喫煙による深刻な健康被害を減らすためという。 BMAによると、車内での受動喫煙の有毒性は紫煙が充満したバーの23倍以上。 とりわけ子供は受動喫煙を避けるのが難しく、体が小さいこともあって被害を受けやすい。 英国では受動喫煙の結果、大人と子供を合わせて年間約4000人も死亡しているとBMAは主張している。 (2011/11/17-05:57) http://www.jiji

  • 安楽死のための旅“自殺ツーリズム”という現実 | web R25

    スイスの空の玄関口ともいえるチューリッヒの街並み。ヨーロッパ有数の経済都市としても知られるが、年間200人もの人が安楽死を求めてこの街を訪れる 画像提供:ケエ / PIXTA(pixta.jp) おいしい空気、のどかな風景──アルプスの山々に囲まれたスイスに、こうしたイメージを持っている方も多いと思います。事実、観光立国としてのスイスは非常に人気が高く、ジュネーブやチューリッヒなどの都市部やマッターホルン、モンブランなどの山間の町を避暑地に選ぶ海外からの旅行者は、年間約840万人(2008年度)に上ります。 では、“Suicide tourism”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。直訳すると「自殺ツーリズム」。なかなか穏やかでありませんね。 実はスイスでは安楽死などの自殺幇助が法的に認められています。つまり“Suicide tourism”とは、外国人が安楽死の場を求めてスイスに

    arajin
    arajin 2011/08/28
    「米国オレゴン州・ワシントン州、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクなどの欧米諸国では安楽死が容認されていますが、自国を訪れる外国人にも同等の権利を与えているのはスイスだけです。」
  • 1