タグ

健康と歴史に関するarajinのブックマーク (28)

  • 人類が夜から朝までぐっすり眠るようになったのは実は産業革命以降

    現代では「夜になったらベッドに入り、朝までぐっすり眠る」というのが睡眠として当たり前のスタイルになっています。しかし、まとめて睡眠を取るようになったのは産業革命以降のことであり、それより前は途中に目覚めを挟みながら2回に分けて睡眠を取る「二相睡眠」の習慣があったといわれています。そんな二相睡眠について、アメリカの月刊誌であるThe Atlanticが解説しています。 Can Medieval Sleeping Habits Fix America’s Insomnia? - The Atlantic https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2022/01/medieval-sleeping-habits-insomnia-segmented-biphasic/621372/ 歴史家のRoger Ekirch氏は、産業革命以前の睡眠習慣について研究

    人類が夜から朝までぐっすり眠るようになったのは実は産業革命以降
    arajin
    arajin 2022/02/05
    “中世ヨーロッパでは、2回に分けて睡眠を取る二相睡眠の習慣があった”
  • News Up 母乳、出ているの? | NHKニュース

    『赤ちゃん連れだと「母乳?」て例え初対面だろうとお年寄りに聞かれる』から始まるツイートが話題です。ツイートした女性はたびたび聞かれるこの手の質問に嫌な気持ちを抱いてきました。その気持ちがいま、少し変わってきています。(ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子 杉宙矢)

    News Up 母乳、出ているの? | NHKニュース
    arajin
    arajin 2020/11/04
    “「昔は“もらい乳”があったから、そのころの習慣で聞いてしまったの。悪いことをしてしまったわ…」”
  • 古代エジプト人「ムギに尿をかけると、妊娠した女性のだけ発芽する!」 →現代の研究で正しいと判明 : 哲学ニュースnwk

    2020年05月10日22:00 古代エジプト人「ムギに尿をかけると、妊娠した女性のだけ発芽する!」 →現代の研究で正しいと判明 Tweet 1: ムーンサルトプレス(宮城県) [US] 2020/05/10(日) 19:02:04.72 ID:ZurDT9XK0● BE:601381941-PLT(13121) 古代エジプトで行われていた「オオムギとコムギ」を用いた驚きの妊娠検査方法とは? Unpublished Egyptian texts reveal new insights into ancient medicine https://sciencenordic.com/denmark-videnskabdk/unpublished-egyptian-texts-reveal-new-insights-into-ancient-medicine/1457797 Egyptian P

    古代エジプト人「ムギに尿をかけると、妊娠した女性のだけ発芽する!」 →現代の研究で正しいと判明 : 哲学ニュースnwk
  • 1928年生まれの手塚治虫が、1974年頃に描いた60歳の女性像に衝撃

    Dean Shimauchi @deanshimauchi 1928年生まれの人が1974年頃に抱いた60歳の女性像に、ちょっと衝撃を受けたよ、ブラックジャック。 pic.twitter.com/8w04SiFvyD 2018-05-31 08:11:36

    1928年生まれの手塚治虫が、1974年頃に描いた60歳の女性像に衝撃
  • 【画像】日本人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実…:無題のドキュメント

    【画像】日人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実… 【好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:10:54.294 ID:9HHpAXbp0.net 昭和7年 昭和9年 昭和10年 昭和40年 昭和51年 平成元年 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:11:49.113 ID:OdCzkuLN0.net 昭和7年くさそう 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:24:24.979 ID:msHVaz0Nd.net 作用(はたら)いて とかいいな 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:13:37.997 ID:5G/rUx6n0.

  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    arajin
    arajin 2015/12/03
    「入場料を取って未熟児を「展示」することで批判を受ける事もありました。」助けないのに批判だけはするんだな。
  • 普段からナンバ歩きで歩いてたら疲れ知らずの身体になってしまった : 哲学ニュースnwk

    2012年09月19日19:30 普段からナンバ歩きで歩いてたら疲れ知らずの身体になってしまった Tweet 1:風呂敷丸 ◆xMAIymKvEs :2012/09/14(金) 07:18:23.77 ID:0 身体が疲れて困ってる人は「ナンバ歩き」で検索して実践してみるといいよ 疲れ知らずの身体になれるからね! 日の江戸時代飛脚の走り方といわれており、これにより飛脚は1日に数十km、 場合によって100km以上を走ることが出来たとされるが、その走法は失伝しているため その真偽は不明である。また、ウルトラマラソンに見られるように、 現代の一般的な走法でも1日に100km以上走ることは可能である。 ナンバ走りの走り方の基は「右手と右足、左手と左足を同時に出す」ところであるが、 飛脚の走り方は当然映像などは残っていないため推測することしかできず、 実際に飛脚がそのように走っていたのかについ

    普段からナンバ歩きで歩いてたら疲れ知らずの身体になってしまった : 哲学ニュースnwk
  • 読売 体育の日 運動習慣身につけ体力向上を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    国家が個人の身体管理を始めるとろくなことはないんですけどね。

    読売 体育の日 運動習慣身につけ体力向上を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/10/08
    「健康帝国ナチス」を思い出した。未読だが。
  • 図録▽死因別死亡率の長期推移(1899年~)

    死因別死亡率の長期推移の図は、克服すべき病気の種類が過去から大きく変貌を遂げている状況を示している。なお、ここでの死因は、死亡診断書の死亡理由のうち直接死因ではなく原死因を適用するものとされている。 関連図録は以下を参照。 死亡率全体の推移 図録1553 年齢別死因割合の2時点比較 図録2084 戦後の主要死因の死亡率推移の各国比較 図録2090 主要死因の月別死亡率 図録2102 主な傷病の患者数 図録2105 また、日人が悩んでいる主な病気が何かについて、ここで触れている「死因」のほか、「患者数」、「症状」、「DALY値」のそれぞれについて比較した記事をプレジデント・オンラインに掲載したので参照されたい(2020年7月、ここ)。 戦前の死亡原因としてもっとも深刻だったのは、「肺炎」や「胃腸炎」といった感染症であった。「肺炎」とここではあらわしていない「気管支炎」を合計すると1899年

    arajin
    arajin 2012/07/21
    「がんの死亡率の上昇の大きな理由は高齢化によるものであり、高齢化の要因を除くと、男性は1995年以降、女性は1960年から、がんによる死亡率は低下していることが分かる。」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 江戸時代を語る人骨1万体 栄養失調や伝染病が多く、小柄だった - ライブドアブログ

    1 名前: ガーネットスター(やわらか銀行):2012/05/14(月) 12:53:02.81 ID:gs0TDaZj0 江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病 東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。 「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2。日刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。 研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。 分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、

    arajin
    arajin 2012/05/14
    「日本のすべての時代の中で最も小柄だった。」
  • みんな被曝していた・・・核実験で死者は増えたか

    原発事故の前から、自然放射線だけでなく核実験由来の放射線、放射性物質に囲まれていました。品もかまわずべていました。(後半のsudenitokiさんが出てくるあたりからは、読まなくてもかまわないと思います。放射能恐怖症に興味ある方だけどうぞ。)

    みんな被曝していた・・・核実験で死者は増えたか
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫

    ~ 話題のニュースを見たネットの反応 ~

    (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:アメリカ西部で相次ぐカエルの奇形 原因は寄生虫
  • asahi.com(朝日新聞社):江戸を語る人骨1万体 小柄な体躯・栄養失調・伝染病 - 社会

    印刷 国立科学博物館が収集している人骨。刀傷が残る骨もある=東京都新宿区百人町、渡辺延志撮影  東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。  「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2。日刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」  新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。  研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、荷造りを前に人骨の分類やクリーニングが続く。  骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えて

  • asahi.com(朝日新聞社):海底のヒ素、津波で岸に 東北大、岩手・宮城の36地点 - 社会

    印刷 環境基準超のヒ素が検出された地点  ヒ素を含む海の泥が三陸沿岸に打ち上げられていることが、東北大の調査でわかった。環境基準を超える濃度を検出したのは、調査した東日大震災の被災3県129地点のうち36地点。土屋範芳・同大学院教授は「過去に流れ込んで海底にたまっていたヒ素が津波で巻き上げられたため」とみている。  東北沿岸にはかつて鉱山が多く、製錬時にヒ素や重金属が出ていた。ヒ素は自然界にもあり、2006〜08年の東北大調査でも宮城県沿岸の土壌から検出されていた。ヒ素が溶けた水を長期間飲むと皮膚が黒ずみ、手のひらや足の裏が硬くなる。肝臓や腎臓の機能が低下することもある。稲の生育にも影響を与える恐れがあるという。  東北大は6〜7月、岩手県久慈市から福島県相馬市までの海岸沿いや津波がさかのぼった川岸で、津波で海から運ばれてきたとみられる泥を採取・測定した。  ヒ素の環境基準(水に溶け出す

    arajin
    arajin 2011/09/03
    「東北沿岸にはかつて鉱山が多く、製錬時にヒ素や重金属が出ていた。」
  • 中国のペスト@隋代 - 天漢日乗

  • 『NHKスペシャル|汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実〜』(文字おこし)(3)……400キロ離れた地で小児甲状腺がん・白血病増加 : 座間宮ガレイの世界

    2006年4月16日(日)放送「NHKスペシャル|汚された大地で~チェルノブイリ20年後の真実~」を数回にわけて文字に起こしていく。 ベラルーシのブレスト州、400キロ離れたこの地で、体調の異変を訴える人が急増。先日、日政府は福島原発事故以降のセシウムの地表への蓄積量の積算図を公表した。チェルノブイリ以上の被害とも言われている。ではチェルノブイリ事故時はどうだったか。セシウムは遠く離れたベラルーシに飛散した。初期は放射性ヨウ素131で子どもが甲状腺癌が100倍に増加。その後10年以上たって、放射性セシウムの低線量の被ばくにより、大人の癌が増加した。 大地に撒かれた放射性物質は様々な形で人体に取り込まれ、20年後の今、新たな健康被害を引き起こしていると考えられています。 ベラルーシのブレスト州です。チェルノブイリ原発から400キロ離れたこの地で、体調の異変を訴える人が急増しています。 字幕

    『NHKスペシャル|汚された大地で〜チェルノブイリ20年後の真実〜』(文字おこし)(3)……400キロ離れた地で小児甲状腺がん・白血病増加 : 座間宮ガレイの世界
  • 「チェルノブイリ周辺の被曝住民、健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸が発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「チェルノブイリ周辺の被曝住民、健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸が発表 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/04/16(土) 16:36:55.58 ID:???0 15日、首相官邸は「チェルノブイリ事故と福島原発事故の比較」を公表した。以下はその内容。 1. 原発内で被ばくした方 *チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3週間以内に 28名が亡くなっている。その後現在までに19名が亡くなっているが、 放射線被ばくとの関係は認められない。 *福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、足の皮膚障害が1名。 2. 事故後、清掃作業に従事した方 *チェルノブイリでは、24万人の被ばく線量は平均100ミリシーベルトで、健康に影響はなかった。 *福島では、この部分はまだ該当者なし。 3. 周辺

    「チェルノブイリ周辺の被曝住民、健康に影響なし」「福島はもっと低いので放射線の影響なし」…首相官邸が発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
    arajin
    arajin 2011/04/16
    37「ウクライナ犠牲150万か チェルノブイリ原発事故 」http://www.47news.jp/CN/200504/CN2005042401003588.html / レベル8にならないといいけどな。
  • 読売新聞社説 医師不足対策 計画配置する仕組みが必要だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    この状況をそのままにして医師の養成数を増やしても、勤務医不足は解消されず、地域や診療科による偏在は進んでしまう。 そう思うんだけどね。 産科や小児科など昼夜を問わず診療を求められる部門も、民間病院や自治体病院に、広く薄く医師が配置されている。このため診療体制に余裕がなく、医療事故のリスクも高い。耐えかねた勤務医は開業医に転身していく。 転身できる人はいいのだけど、開業医というのは一種の起業家なんでそのあたりが難しいのではないかな。 たしか、ソ連時代は、医者は床屋くらいの賃金の職業だったが、そういう社会にするとよいのかもしれないな。

    読売新聞社説 医師不足対策 計画配置する仕組みが必要だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2010/10/25
    「ソ連時代は、医者は床屋くらいの賃金の職業だった」
  • 医療崩壊史

    医療崩壊史 はじめに 年表は2000年を紀元0年とし、それより前を前兆期、2000年~2005年を増悪期、2006年以降を激動期に分けています。この辺は異論反論がテンコモリ出るところですが、2000年の割り箸事送検、2006年の福島大野病院事件起訴を節目とさせて頂いています。 もちろん医療崩壊はたった二つの事件が決定打であったわけでなく、2つの事件が決定打になるような延々たる積み重ねの結果の産物です。2000年の紀元0年に向かい行われた様々な政策の負の部分が杏林割り箸事件でまず表面化し、福島大野事件で流れを決定付けたと表現する方が相応しいと考えています。 激動期に入った2006年以降でも数多くの出来事が起こっています。2006年以降は医療ブログの台頭もあり、ネット上に断片的に多くの記録が残されてはいますが、年数をこれだけ重ねれば備忘録も必要かと思います。備忘録としての年表は誰かが記録してお

  • 「自然な療法」@唐代 - 天漢日乗

    仕事で、唐代の医書を調べている。 抗生物質などなかった時代の医書 では、 腫れ物 が医療の一つの大きな関心を集めていた。これはつい最近までの抗生物質のなかった時代でも同じことだった。いまでも医療の行き届かない、発展途上国、あるいは災害の現場では、日では過去のものになったこの手の腫れ物が、人々の命を奪う元となることもある。 背中に腫れ物が出来るのは 発背 として、重い腫れ物として区別されている。ある世代以上にはおなじみの 面疔(めんちょう) も関心の的だ。 いまなら抗生物質やステロイド等で押さえられる皮膚上のトラブルが、それがなかった時代には、 どうやったら押さえられるか が、薬方の主眼でもあった。 いかに当時の医師たちが苦労していたかは 四十五味の薬方 などがあることからも伺える。経験則を積み重ねて、選ばれた薬種が45種類。それぞれを、炙ったり、焼いたり、不要な部分を除いたりして、下拵え

    「自然な療法」@唐代 - 天漢日乗