タグ

原発とエネルギーに関するarajinのブックマーク (48)

  • 毎日 社説:天然ガス 調達戦略に手を尽くせ− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    原発がゼロないし非常に低い稼働率に落ち込む中で、大停電なしにやってこられたのは、天然ガスの調達がスムーズにできたからだ。米国向けのカタール産天然ガスがそっくり日に回った。米国はいわゆるシェールガス革命で自国産が急増し不要になったからだ。まことに綱渡りであった。だが、こうした偶然に今後も頼るわけにはいかない。 これは重要な指摘。さらに含みもあるんだが。 化石燃料の輸入代金は12年度、天然ガスの輸入急増などで福島原発事故以前の10年度に比べ4.6兆円の増加が見込まれる。貿易収支は赤字がちになってきた。少子高齢化が進んでおり数年後は経常赤字への転落が不可避であろう。国債市場の波乱が懸念される。天然ガスを筆頭にエネルギーの輸入価格は1円でも引き下げておきたい。 実際は総合的に考えたほうがいいのだけど。

    毎日 社説:天然ガス 調達戦略に手を尽くせ− 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2012/08/14
    「大停電なしにやってこられたのは、天然ガスの調達がスムーズにできたからだ。米国向けのカタール産天然ガスがそっくり日本に回った。米国はいわゆるシェールガス革命で自国産が急増し不要になったからだ。」
  • 韓国で大停電の恐れ 政府、節電呼び掛け エアコンで電力需要増加 - MSN産経ニュース

    韓国で6日午前、電力供給の余力が300万キロワット(能力全体の約4%)を一時下回り、大規模停電発生の恐れがあるとして、韓国電力や政府が急きょ節電を呼び掛けた。 供給余力が4%前後にまで下がったのは、昨年9月に各地で大規模停電が起きて以来。エアコンの使用で電力需要が増加、ソウルは6日、晴れで最高気温36度と予想されているため、午後にかけて電力供給の危機的な状況が続く可能性がある。 一方、知識経済省は同日、夏場の電力供給力を高めるため、全電源喪失事故とその隠蔽が発覚し3月から運転を停止していた南部釜山郊外の古里原発1号機を再稼働させると発表した。同日午後にも運転を始める見通しだが、電力供給の開始時期は不明。同機の出力は59万キロワット弱で、フル稼働しても大幅な供給能力向上にはつながらないとみられる。(共同)

    arajin
    arajin 2012/08/07
    「ソウルは6日、晴れで最高気温36度と予想されているため、午後にかけて電力供給の危機的な状況が続く可能性がある。」
  • 関電、最終赤字995億円 原発停止で燃料費増 - 日本経済新聞

    関西電力が30日発表した2012年4~6月期連結決算は、最終損益が995億円の赤字(前年同期は344億円の黒字)だった。保有する原子力発電所全11基が運転を停止したため、液化天然ガス(LNG)など火力発電用の燃料費負担が膨らんだ。 同日会見した関西電の八木誠社長は「引き続き原発の安全性向上に取り組み、国民の皆さまのご理解のもと原発再稼働と電力の安定供給を果たすことで業績回復につなげていきたい」と述べた。 売上高は前年同期並み6483億円。節電の影響で販売電力量は約4%減ったが、燃料価格上昇に伴う電力単価調整で補った。原発全基停止の影響で、燃料費が約1400億円増え採算が悪化。経常損益は1474億円の赤字(前年同期は551億円の黒字)となった。 関西電は7月に大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を再稼働させたが、大飯3、4号機に続く原発再稼働の見通しが立たないため、4~9月期と13年3月期通

    関電、最終赤字995億円 原発停止で燃料費増 - 日本経済新聞
  • 大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”

    多くの国民が連日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に強い反対の声をあげる中、関西電力は再稼働を強行、5日には同原発3号機が発電を再開、送電も始まり、9日にはフル稼働する見通しです。 こうした中、“フル稼働すれば、代わりに燃料費が高い火力発電所を8基止める”と一部で報道され、国民から大きな怒りがあがっています。 関西電力の「需給予想」によると、9日の需要を2080万キロワットと予測。それにたいする総供給量は、大飯3号機の再稼働で118万キロワットを得ることができ、火力や水力などを合わせて2434万キロワットになると試算。電気使用率は85%にとどまり、「安定」としています。 このため、現在もっとも供給力の大きい火力発電(9日の試算は1088万キロワット)を一部停止しても「安定」供給が可能という計算です。 報道を知った大阪市民からも「大飯再稼働は関電の利益が目的だった。これで電力不足は

    大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”
    arajin
    arajin 2012/07/10
    共産党は知っていてこんな事書くんだよねぇ。
  • 読売 エネルギー比率 「原発ゼロ」では立ちゆかない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    問題委案のうち、東日大震災前に約30%だった原発を0%とする選択肢は、非現実的だ。 原発分を補うため、再生可能エネルギーの比率を現在の約10%から35%に引き上げる想定だ。 実現するには、太陽光は現在の0・3%から6%へ、風力は0・4%から12%へ、それぞれ20〜30倍に増やす必要がある。太陽光パネルなどを設置する広大な用地をどう確保するのだろうか。 発電コストの高騰などで、国内総生産(GDP)は年30兆円も押し下げられる見込みだ。 日照や風の状況で電力が急激に変動する再生エネの欠点を解消するには、さらに巨額の開発費用がかかり、経済の重荷となる。 0%以外の選択肢でも、再生エネの比率を25〜30%と高めに見込んでいる。技術革新に過度に期待するのは禁物である。実現可能性を検証すべきだ。 細野原発相は、原発比率の選択肢について、「15%がベースになる」との見方を示した。運転40年で原発を

    読売 エネルギー比率 「原発ゼロ」では立ちゆかない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
  • 政府「強制節電」を検討へ 夏の関西地方  :日本経済新聞

    政府は10日、電力各社の需給見通しを精査する需給検証委員会(委員長・石田勝之内閣府副大臣)を開き、大規模停電回避に向けた報告書案を示した。関西電力管内の8月の電力は最大で15.7%不足すると記したが、大飯原子力発電所3、4号機が再稼働すれば、不足は解消するとの試算も示した。電力の需給をリアルタイムで把握して取引する電力卸市場の創設など今夏以降を見据えた対策も提言した。 政府は同委がまとめる今夏の需給見通しをもとに、来週に関係閣僚会議を開き、家庭や企業に対する節電要請などの対策を決める。大幅な電力不足の関電管内は、電力使用制限令や計画停電など強制的な節電策が不可避な情勢だ。 報告書案の需給見通しは、原発が再稼働しない前提で試算してある。関電管内は、家庭での無理のない節電効果を見込んでも15.7%の電力が足りない。電力不足の緊急時に企業に使用を控えてもらう契約の発動分を積み増しても、なお14.

    政府「強制節電」を検討へ 夏の関西地方  :日本経済新聞
    arajin
    arajin 2012/05/11
    まあ、電気のないのを身にしみてください。
  • 国内の原発がすべて停止、2012年夏の節電はどうする? | スラド

    連日報道されている様に、5月6日未明に北海道電力・ 泊発電所3号機が定期点検のために停止したことで、1970年に関西電力・美浜発電所1号機が稼働して以来42年ぶりに、日国内の原発がすべて停止した(参考:電気新聞の記事)。 ニュースなどでは関電・大飯発電所の再稼働問題でずっと揉めてたりするが、例えば今夏の供給余力をみても最大が中部電力の5.2%で、四国電力に至ってはわずか0.3%しかない(しかも定期点検を延期している発電所がコケると6%減る)など安定供給の余力とされる8%に比べると綱渡り状態であることから関西に限らず「最悪の場合」を想定しておく必要はある訳で……。 さて、今夏の節電対策って何か考えてます?

  • 日本に急激な脱原発を警告 スイス研究機関 - 47NEWS(2012.4.23)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    日本に急激な脱原発を警告 スイス研究機関 - 47NEWS(2012.4.23)
  • 夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter

    【そもそも製造業がどの程度電力を使っているのか?】 電力使用機器の消費電力量に関する現状と近未来の動向調査 (富士経済) PDFファイルなので開く時注意 http://www.fed.or.jp/tech/2008/electricpower.pdf 資料のp.44によれば、全体の電力の42%を製造業が使っています。 産業用(製造業)42.8% 業務用 :29% 家庭:28.2% 【そもそも日の製造業はどれだけスゴイのか?】 日の製造業は一体どんなものを作って、どれだけのシェアを持っているかという事は以外と知らないと思います。 主要製品・部材の市場規模と日企業の世界シェア (2007年) 出典:一般財団法人 貿易研修センター PDFファイルなので開く時注意 http://www.iist.or.jp/wf/magazine/0767/pdf/figure1-j.pdf これを見ると

    夏場の電力ピーク時の数時間、製造業(その他各種産業)は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。 - Togetter
    arajin
    arajin 2012/04/08
    「何も考えず原発再開」と「何も考えず原発廃止」しかないのかな、この国は。
  • 東京電力“ドロ船”若手社員が大量退職!会社も“メルトダウン”か - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京電力福島第1原発事故後、東電の人材流出が深刻化している。昨年末までの退職者は、約330人に達した模様で、事故後は例年の3倍程度のペースで辞めていっているという。優秀な若手が見切りをつけたり、ヘッドハンティングされて転出したりするケースもあるようだ。  退職者の年齢層は29歳以下が約半数を占め、中には昨春採用の新卒者も含まれる。東電では「震災以降、(退職者が)例年の3倍程度のペース」(広報部)と話す。  退職理由については「公開していない」(同)とするが、同社関係者によると、年収のカットや将来への不安、優秀な技術系社員がヘッドハンティングで移っていくケースもあるという。  東電では賠償資金などを捻出するためリストラを徹底させている。管理職で約25%、一般社員で約20%の年収カットを実施し、13年度末までに社で3600人、グループ全体で約7400人を削減する予定。  定期採用も12年春に

  • 全ての原発停止のお知らせ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(芋) 2011/12/30(金) 19:07:04.85 ID:9zV0BIhfP ?PLT(12000) ポイント特典 4月に全原発の停止濃厚 80年代以降では初めて 全国の商業用原発54基が4月に全て停止する可能性が強まったことが30日、共同通信のまとめで分かった。現在稼働中の6基は来年1月以降に定期検査で順次止まり、最後の北海道電力泊原発3号機が4月下旬に停止。検査中の原発再稼働にはめどが立っておらず、政府が現状を打開できなければ稼働する原発が完全にゼロとなる。 日原子力発電の東海原発が1966年に初の営業運転を始めて以来、草創期を除くと全原発停止は極めて異例。電力各社が競って原発事業を推進した80年代以降では初めての事態となる。 事態が長期化すれば、火力、水力発電に頼る綱渡りの電力供給が続くことになる。 http://www.47news.jp/CN/

  • 東電:実質国有化へ 政府、公的資本1兆円注入 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は、東京電力に少なくとも総額1兆円規模の公的資を注入する方向で調整に入った。福島第1原発の事故対応費用の増加などで、13年3月期に東電が債務超過に陥る可能性が高まっているため。来年6月の定時株主総会で新株を発行する枠である株式授権枠の大幅拡大について承認を得た上で、原子力損害賠償支援機構が東電の新株(優先株)を引き受ける形で来夏の実施を目指す。勝俣恒久会長ら東電の現経営陣の大半を退陣させ、東電の一時、実質国有化に踏み切る構えだ。 野田政権は藤村修官房長官が座長を務める「電力改革及び東京電力に関する閣僚会合」などで東電の経営形態について議論しており、年明けにも公的資注入の方針を示す考え。東電側は原発の早期再稼働と電気料金の大幅値上げを強く求めているが、政府は「消費税率引き上げの議論もあり、国民の理解を得るのは容易ではない」と判断。電力の安定供給確保の観点から、東電を法的整理には追い込

  • 原発がなくても今夏の最大供給力を確保可能…東電が試算 : 痛いニュース(ノ∀`)

    原発がなくても今夏の最大供給力を確保可能…東電が試算 1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/22(火) 19:00:44.22 ID:FcLKT7rv0 東電が“原発抜きの夏”を試算 東京電力が来年の夏に向け、保有する全ての原発が東日大震災の影響や定期検査で停止しても、火力発電や揚水式発電の増強により、 今夏の最大供給力を上回る約5700万キロワットを確保できるとの試算をまとめたことが22日、東電関係者への取材で分かった。 東電は福島第1原発事故後も「原子力は重要な基幹電源」との立場を変えていないが、実際には原発がなくても計画停電などの影響が出ない可能性が高い。 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011112201002279/1.htm 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/22(火)

    原発がなくても今夏の最大供給力を確保可能…東電が試算 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 東京電力が原発作業員への食事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 | ロケットニュース24

    東京電力が原発作業員への事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 2011年9月16日 Tweet 福島原発事故の復旧を行っている作業員たちへ無償の事提供を止めたり、電気料金を3年間で15%上げて数%下がった社員への給与を元に戻そうと計画していることを報道され、また国民から非難を受けている東京電力。 わずか3年で日中に大量に撒き散らされた放射性物質の除去や、事故のせいで家に帰れずに人生を台無しにされた人たちへの十分な補償ができるとははっきり言ってできるとは全く思えませんが、なぜか自分たちの給料は国民に電気料金を負担させてでも元に戻したいようです。 どう考えてもほとんどの国民からバッシングを受けることは想定できるのに、なぜこのような行いを東京電力はするのでしょうか。それは、電気事業法に基づいて作られた電気料金の『総括原価方式』と呼ばれる、原価の計算方法に問題があると

    東京電力が原発作業員への食事提供を止め、電気料金を15%上げても給料を元に戻したい理由 | ロケットニュース24
    arajin
    arajin 2011/09/26
    『総括原価方式』
  • 毎日新聞社説 社説:再生可能エネルギー 原発代替は十分可能だ - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    なんとも微妙な味わい。 短期的には天然ガスによるガス火力発電にシフトするほかない。火力発電所の建設には用地選定まで含めれば通常10年ぐらいかかる。直ちに着手すべきだ。 天然ガスをめぐる状況は一変している。米国で頁岩(けつがん)中のシェールガスを採取する方法が確立し生産量が急拡大した。中国を含め世界中で開発が進んでおり、国際エネルギー機関(IEA)は2030年までに、世界のガス消費量は50%増加するという。「天然ガスの時代」だ。 それはそうではあるんだが。対露・対中問題が絡んでくるし、つまり対米問題も絡んできて、日の外交がさらに複雑になるんですよ。というか、そこがエネルギー政策のキモなんだが。 環境省の試算では、国土をめいっぱい利用すれば2030年、再生可能エネルギーによる発電が年間約3300億キロワット時も可能だという。現在の全発電量の約3割、原発の従来の発電シェアに相当する。理論的には

    毎日新聞社説 社説:再生可能エネルギー 原発代替は十分可能だ - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    arajin
    arajin 2011/08/03
    「いや、人類は遠い未来に安全な原子力を手中にするのですよ。」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 福島原発が世界に残すかもしれないひどい遺産: 極東ブログ

    菅首相が昨日、脱原発の方針を目指すとして記者会見を行った。私はリアルタイムに聴いてなくてツイッターで話を知った。それによると「原子力は安全性確保だけでは律するのことできない技術だ」と述べたらしい。呆れた。当にそう発言したのだろうか。NHKの7時のニュースでその記者会見が小ネタ扱いで報道されたので聴いた。たしかにそう発言していた。東京工業大学も情けない卒業生を出したものだな。 最初に自分の立場を明確にしておくと、私は反原発でも原発推進でもない。現状の原発がこのまま推進できないことは明白であり、特に安全性対策と廃棄物処理について大きな変革が必要であるのは論を俟たない。また日の原発をなくすとしても中長期的な問題であり、当面は安全性対策が重視される。であれば、反原発でも原発推進でも中期的な展望に異なる点はない。つまり、現下の問題ではない。菅政権は復興という現下の問題に取り組むべきであって、脱原

  • 原発停止の影響で死者が続出。原発停止派は賠償しろ。

    小幡績 @sobata2005 ついに原発停止の影響で、死者が続出するという警告が現実のものとなった。今日の7時のNHKのニュースで報道されただけで、2名が冷房をつけなかったために熱中症で死亡。原発停止派は賠償してほしい。 2011-06-29 20:09:07 yuuki @yuukim 酷い理屈ですね。 RT @sobata2005: ついに原発停止の影響で、死者が続出するという警告が現実のものとなった。今日の7時のNHKのニュースで報道されただけで、2名が冷房をつけなかったために熱中症で死亡。原発停止派は賠償してほしい。 2011-06-29 20:11:00

    原発停止の影響で死者が続出。原発停止派は賠償しろ。
  • 日経新聞社説 製造業追い込む電力不足を放置するな  :日本経済新聞 - finalventの日記

    このままでは1年以内に国内で54ある原発がすべて止まる。経済も国民生活も影響は甚大だ。政府と電力会社は危機感を強めてほしい。 まあ、これが「絶望」の風景というものなんだよ。

    日経新聞社説 製造業追い込む電力不足を放置するな  :日本経済新聞 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2011/06/17
    「まあ、これが「絶望」の風景というものなんだよ。」
  • asahi.com(朝日新聞社):河野議員「原発一本やりの自民変える」 議連会合で強調 - 政治

    脱原発と自然エネルギーの可能性をさぐる自民党の「エネルギー政策議員連盟」の初会合が14日開かれた。共同代表には脱原発の急先鋒(きゅうせんぽう)、河野太郎衆院議員が就き、「原発一やりの自民党を変える」と強調。ただ、初会合では原発容認の声も多く出た。  議連には衆参議員25人と選挙区支部長22人が賛同。「今後の原子炉の新規立地を見合わせる」「地域独占や送発電一体といった電力業界の再編成」などを検討課題に掲げた。提言をまとめて党の政策に反映させることを目指す。  河野氏は「原発政策を変えなくて良いと思っている人がいっぱいいることが最大の問題。もっと安全な原子力を作ると言う人までいる。自民党を変える」と指摘。一方、共同代表の旧通産省出身の西村康稔衆院議員は「河野氏とは意見がすべて一致しているわけではない」とあいさつし、参加者からは「自民党の原子力政策の8割は正しかった」「原発という選択肢は無し、