タグ

政治と歴史と東南アジアに関するarajinのブックマーク (16)

  • 台湾 蔡英文総統が先住民に不平等政策を謝罪 | NHKニュース

    台湾で8年ぶりの政権交代を果たした民進党の蔡英文総統が台湾の先住民に対して過去の不平等な政策は誤りだったとして初めて公式に謝罪し、社会の和解を目指す姿勢をアピールするねらいがあるとみられます。 みずからも先住民の血を引く蔡英文総統は台湾で先住民への理解を深めるための記念日に当たる1日、台北の総統府で先住民族の代表などを招いて演説しました。 この中で蔡総統は、17世紀以降のオランダや清朝、それに日による統治や戦後の漢族中心の政策などの下で弱い立場に置かれてきた先住民の苦難を振り返り、「権利を侵害してきたことをおわびする」と述べて過去の不平等な政策の誤りを認め、台湾の総統として初めて公式に謝罪しました。 蔡総統はこれまでも台湾の多様性を尊重する姿勢を強調していて、今回の謝罪は政権交代に伴い社会の和解を目指す姿勢をアピールするねらいがあるとみられます。 一方で、総統府の近くでは先住民数十人が当

    台湾 蔡英文総統が先住民に不平等政策を謝罪 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2016/08/02
    「台湾には当局に認定された16の先住民族およそ55万人が住んでいて人口の2%を占めています」
  • 小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB

    太平洋戦争の終結を知らないまま、30年近くフィリピンのジャングルに潜伏を続けた旧日陸軍の元少尉、小野田寛郎さん。1974年、小野田さんが日に帰国したときは、日中が沸き立ちました。 小野田さんの帰国を巡って、日とフィリピン政府との間で極秘の交渉が行われていたことが、外交文書から新たに分かりました。さらに、この交渉を経てフィリピン側に支払われた3億円の資金を巡って知られざる事実が浮かび上がってきました。(国際放送局 照井隆文記者、広島放送局 関根尚哉記者) 残留日兵 小野田寛郎さん 7月23日、日とフィリピンは、国交正常化から60年を迎えました。太平洋戦争末期、最も過酷な戦場の1つとなったフィリピン。日人50万人余りが死亡、100万人を超すフィリピン人が犠牲になったと言われています。 当時22歳だった小野田寛郎少尉は戦争が終わったことを信じず、3人の仲間とともに、フィリピンのジ

    小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB
    arajin
    arajin 2016/07/28
    「小野田氏ら元日本兵により30人が殺され、100人が傷つけられた」「日本政府は、見舞い金として3億円を拠出」「ルバング島の住民に3億円が使われなかったのか」
  • シンガポール「幸福度」世界最下位 アジアで最も豊かなはずが 建国50年、「能力主義」行き詰まる(1/3ページ)

    【シンガポール=吉村英輝】赤道直下の都市国家シンガポールが9日、建国50周年を迎える。1965年のマレーシアからの分離独立以降、一党支配の長期政権で経済発展を実現し、アジアで最も豊かな国となった。一方、格差拡大などで「能力至上主義」の成長モデルは行き詰まっている。 至るところに国旗や装飾が掲げられ、全土が祝賀ムードに包まれている。9日の式典には、18カ国の首脳ら代表も参加。日からは麻生太郎副総理兼財務相が出席する。 リー・シェンロン首相は8日夜、就任以来11回目となる記念メッセージを放送。父親で今年3月に91歳で死去した初代首相、リー・クアンユー氏が、言葉や宗教の平等を認め多民族国家の繁栄に成功した功績をたたえ、「より良い将来を誰もが期待できる」と述べ、結束の継続を訴えた。 当日の9日は、午前9時に全土でサイレンが鳴らされ、元首相の肉声による独立宣言が初めてラジオとテレビで流される。50

    シンガポール「幸福度」世界最下位 アジアで最も豊かなはずが 建国50年、「能力主義」行き詰まる(1/3ページ)
    arajin
    arajin 2015/08/10
    「激しい競争社会や、政治的な息苦しさ」「多くの外国人労働者を受け入れれば、経済はうまくいくが社会問題を抱える」
  • ベトナム映画『無人の野』

  • スタッフからお礼を言われました!|東南アジア(カンボジア)で不動産屋を経営中!投資家あおやまのブログ

    arajin
    arajin 2015/04/28
    「カンボジア経済の発展を阻害している要因の一つは間違いなく計算出来ない人が多すぎる事。」「この問題は教師が全員殺されてしまったポルポトの大虐殺の影響です。」
  • 加害の歴史直視も=ベトナム戦被害者が初訪韓―依然タブー視、根強い反発 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    加害の歴史直視も=ベトナム戦被害者が初訪韓―依然タブー視、根強い反発 時事通信 4月12日(日)14時57分配信 【ソウル時事】韓国で、ベトナム戦争での韓国軍による民間人虐殺という加害の歴史を見詰め直す動きが出ている。「日の責任を問う以上、過去の自らの過ちを直視すべきだ」と、被害者遺族2人を初めて韓国に招待。今年に入り、虐殺事件を取り上げたも刊行された。しかし、依然韓国社会でこうした事実はタブー視され、反発も根強い。 ◇日責める前に自ら反省を 韓国にとって、今年は解放70周年であると同時に、ベトナム戦争への格参戦から50年、ベトナム戦争終戦から40年だ。虐殺地の様子などを記録した写真展がソウルで開催されるのに合わせ、ベトナムからグエン・タン・ラン氏(63)とグエン・ティ・タン氏(54)の男女2人が4〜10日、訪韓した。 ラン氏は1000人以上の住民が殺された1966年のタイビ

  • 【歴史戦】「韓国軍が慰安所設置」 ベトナム戦争時 米公文書に記述(1/2ページ)

    韓国がベトナム戦争時、サイゴン(現ホーチミン)市内に韓国兵のための「トルコ風呂」(Turkish Bath)という名称の慰安所を設置し、そこでベトナム人女性に売春させていたことが29日、米公文書で明らかになった。韓国軍がベトナムで慰安所経営に関与していたことが、公文書として確認されたのは初めて。韓国が朝鮮戦争時に慰安婦を「第5種補給品」として部隊に支給していたことはすでに知られているが、外国であるベトナムでも慰安婦を運用していた実態がうかがえる。 文書は米軍からベトナム駐留韓国軍最高司令官、蔡命新将軍に宛てたもので、日付は記載されていないものの1969年ごろの通報とみられる。韓国陸軍幹部らによる米紙幣や米軍票などの不正操作事件を説明したもので、その調査対象の一つとして「トルコ風呂」が登場する。

    【歴史戦】「韓国軍が慰安所設置」 ベトナム戦争時 米公文書に記述(1/2ページ)
  • 東南アジアの歴史教科書で言及されている日本の占領時代

    大神 @ppsh41_1945 ベトナム 日の取った凶悪な手段は、糧を強制的に安値で徴発したことである。~中略~まさにこの凶悪な手段により、深刻な糧難が引き起こされ、1944年末~1945年初めにかけて、北部の農民を主とする約200万人の同胞が餓死した。 ファン・ゴクリエン「ベトナムの歴史」(明石書店) 2014-08-08 23:48:53 大神 @ppsh41_1945 インドネシア 日は結局独立を与えるどころか、インドネシア民衆を圧迫し、搾取したのだ。その行いは強制栽培と強制労働時代のオランダの行為を超える、非人道的なものだった。 中学校用「社会科学・歴史科 第5分冊」1988 2014-08-08 23:56:26 大神 @ppsh41_1945 マレーシア 日は、マレー人の解放獲得への期待を裏切った。日人はマラヤを、まるで自分たちの植民地であるかのように支配した。今度

    東南アジアの歴史教科書で言及されている日本の占領時代
  • 映画評論家・町山智浩、デヴィ夫人の訴え黙殺に「日本のマスコミは最低だ!」

    2014年04月01日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『たまむすび』(毎週月-金 13:00 - 15:30)にて、映画評論家の町山智浩が、映画『アクト・オブ・キリング』の試写会に参加し、そこでデヴィ夫人が語った過去のインドネシアの惨状について、全く報じることのないマスコミについて怒りを露わにしていた。 アメリカのめっちゃスゴい女性たち 町山智浩 町山智浩:先週、日滞在を延長した理由の1つが、『アクト・オブ・キリング』というドキュメンタリー映画の、試写会と記者会見がありまして。 山里亮太:はい。 町山智浩:その司会をやるってことになったんで、ちょっと延ばしたんですね。 赤江珠緒:えぇ。 町山智浩:デヴィ夫人がいらっしゃって、『アクト・オブ・キリング』という映画について説明をしてくださるってことで、僕が聞き手をやらせていただいたんですけども。 赤江珠緒:それほど、相応しいゲストはいるかって

    映画評論家・町山智浩、デヴィ夫人の訴え黙殺に「日本のマスコミは最低だ!」
    arajin
    arajin 2014/04/03
    「『アクト・オブ・キリング』は、1965年インドネシアでデヴィ夫人の旦那さんだった、スカルノ大統領が、政権を追われて。軍部のスハルト将軍が軍事クーデターを起こした、という事件のドキュメンタリー」
  • 中越戦争、熱いメディアと冷淡な教科書=ベトナムの「歴史教科書問題」(いまじゅん) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中越戦争ですが、日では鄧小平がベトナムを「懲罰する」と称して始めた戦争だと知られています。戦争は約1か月と限定的ではありましたが、戦後、ベトナム北部各省は中国に対する「国防」が最優先事項となり、経済発展に必要な投資が滞るなど大きな影響がありました。 フランスやアメリカと戦ったベトナム戦争とは違う形で尾を引く戦いであり、現在に至ってもベトナム人の心に大きな影を落としています。35周年の記念日を迎えた今、ベトナムでこの戦争がどう語られているか、そして何が語られていないかについて取り上げます。

    arajin
    arajin 2014/02/21
    「2014年2月17日、1979年に中越戦争が勃発から35周年の記念日です。」
  • 朝日新聞 スクープ扱いで「インドネシア慰安婦」でっち上げ│NEWSポストセブン

    朝日新聞が2013年10月13日付の朝刊1面トップで東南アジアの慰安婦問題を大々的に取り上げた。その狙いについて、東京基督教大学教授の西岡力氏が解説する。 * * * “スクープ”扱いの記事はこう始まる。 <旧日軍の慰安婦問題が日韓間 朝日新聞が2013年10月13日付の朝刊1面トップで東南アジアの慰安婦問題を大々的に取り上げた。その狙いについて、東京基督教大学教授の西岡力氏が解説する。 * * * “スクープ”扱いの記事はこう始まる。 <旧日軍の慰安婦問題が日韓間で政治問題になり始めた1992~93年、日政府が他国への拡大を防ぐため、韓国で実施した聞き取り調査を東南アジアでは回避していたことが、朝日新聞が情報公開で入手した外交文書や政府関係者への取材で分かった> 何と20年以上も前の話である。当時の日政府が東南アジアの慰安婦問題の真相解明に後ろ向きだったという内容だ。 これがスク

  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 「日本が独立させてくれた」 戦没者の遺骨収集活動にインドネシア人感動

    下の動画はインドネシアの方が製作したもので、 第二次世界大戦中にインドネシアで命を落とした日の戦没者の遺骨を収集し、 祖国へ送還するという日の活動が紹介されています。 第2次世界大戦中、海外で戦死した日人の数は約240万人。 その内日に送還された遺骨はおよそ半数となる約125万柱。 現在でも約115万柱が、海外の地に残されたままになっています。 インドネシアは2010年に実施された国内の法改正により、 遺骨を「文化財」と見なし収集を禁じていた時期もあったのですが、 現在は再び可能となって、インドネシア政府の協力もあり、 今年の3月には134柱が日に送還されています。 このような日の遺骨収集活動に、 インドネシア人から様々な反応が寄せられていました。 Pameran Prajurit Jepang yg tak sempat dipulangkan ke tanah air da

  • ベトナム訪問の朴大統領 過去の戦争の歴史で謝罪せず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】ベトナム訪問中の朴(パク)槿(ク)恵(ネ)大統領が過去の戦争歴史について謝罪発言などまったくせず、ベトナム側も何ら要求していないことが韓国で話題になっている。10日付の新聞論調では、韓国が日に対してしきりに「歴史直視」を要求していることと矛盾するではないかとの皮肉も出ている(ハンギョレ新聞社説)。 韓国は1960~70年代のベトナム戦争で米軍支援のため延べ30万人以上の部隊を派兵し、部分的に“住民虐殺事件”もあったとされる。ベトナム統一後、両国は92年に国交を結んだが、ベトナムは韓国に対し謝罪や反省、補償など一切求めなかった。 しかし2001年、金(キム)大(デ)中(ジュン)大統領がベトナム訪問の際、「不意ながらベトナム国民に苦痛を与えたことを申し訳なく思う」と“謝罪”した。これに対し当時、野党だった朴槿恵ハンナラ党副総裁は「金大統領の歴史認識を憂慮せざるを得ない

    arajin
    arajin 2013/09/14
    「韓国は1960~70年代のベトナム戦争で米軍支援のため延べ30万人以上の部隊を派兵し、部分的に“住民虐殺事件”もあったとされる」
  • 想い出

    2001年9月7日(土)朝、テレビ朝日で、「ザ・スクープ」という番組を何となく見た。それである事がわかり、このページを 書く事になった。私の記憶がまだ有る内に書き留めておきたかったからである。 1994年12月11日。それは沖縄(南大東島)上空で突然我々を襲った。 プロローグ 39歳をフィリピンで迎え2日後の事であった。会社に有給休暇をもらい、南国でのひとときを思う存分過ごし、疲れ果てて熟睡の 飛行機の中の出来事だ。 フィリピンには5年くらい前から仕事の一環で何度も訪れていた。その日の数ヶ月前、会社帰りの居酒屋に仕事で 付き合いのある一組の夫とともにフィリピンの魅力を熱く語っている自分がいた。酒の手伝いもあって勢いに任せて、三人でフィリピンに行こう との発案で意気投合していた。これから起こる惨劇をそのときは予測も出来ない。その日から心は風にそよぐ椰子の木が並ぶ南国に海岸に有った。 「き

    arajin
    arajin 2013/07/23
    「94年の比機内爆発 1人死亡 重傷者は今も足に破片 」
  • もし、大東亜戦争において日本が立たなければ…

    現実的なモノの見方で大東亜戦争を再考すると、やはり日が東南アジア諸国の自主独立に与えた影響は大きい。それを再認識させられました。

    もし、大東亜戦争において日本が立たなければ…
  • columnI-14 アジア通貨危機における日本の対応

    columnI-14 アジア通貨危機における日の対応 1997年7月のタイ・バーツ下落に始まったアジアにおける一連の通貨・経済危機は、インドネシア、韓国などの国々へと次々に伝染し、地域経済全体を巻き込む未曾有の経済危機となりました。「東アジアの奇跡」と賞され、高成長を続けていたこれらの国々における実体経済は急激に悪化し、翌1998年は各国ともに大幅なマイナス成長となりました(タイ▲10.5%、インドネシア▲13.1%、韓国▲6.7%)。 一連の危機は、これらの国の社会経済に深刻な影響を与えましたが、それに止まらず、日を含む世界経済全体に対する多大な影響が懸念されました。日は、タイの金融支援国会合を東京でホストしたのを手始めとして(1997年8月)、国際機関、G7各国等と協調しつつ、当初の危機対応において、二国間支援の主導的な役割を果たしました。また、一時的な資金不足を補填する流動性支

    arajin
    arajin 2012/08/17
    「新宮澤構想」
  • 1