タグ

政治と社会と福祉に関するarajinのブックマーク (7)

  • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超

    後発国でありながら「安楽死先進国」になったカナダ カナダは安楽死の合法化では2016年と後発国でありながら、次々にラディカルな方向に舵を切り続け、今ではベルギー、オランダを抜き去る勢い。ぶっちぎりの「先進国」となっている。 カナダではケベック州が先行して2015年に合法化したが、その際に法律の文言として積極的安楽死と医師幇助自殺の両方をひとくくりにMAID(Medical Assistance in Dying)と称し、翌年の合法化でカナダ連邦政府もそれを踏襲した。Medical Assistance in Dyingを平たい日語にすると「死にゆく際の医療的介助」。しかし、これでは積極的安楽死から緩和ケアまでがひと繫がりのものとして括られてしまう。 安楽死を推進する立場はそれまでにもAID(Assistance in Dying)、VAD(Voluntary Assisted Dying

    安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超
    arajin
    arajin 2024/01/16
    「児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)」
  • 「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ようこそ、イギリス「ようこそ」。イギリスのEU離脱を特集したノルウェーの最大手全国紙アフテンポステンの25日付けの表紙だ。EU加盟国の各国の言語で「さようなら」と書き連ねた一番最後に、ノルウェー語で「Velkommen(ヴェルコンメン)」と、ひっそりと書かれている。 あまり広く知られていないが、実はノルウェーはEU非加盟国だ。 アフテンポステン表紙。明るい未来にはみえない Photo:Asaki Abumi2.ノルウェーはなぜEUに加盟していないのですか 1994年に行なわれた国民投票の結果、ノルウェーはEUに加盟しないことを決定しました。主な理由としては、EUに加盟することによって国内および国際的政治政策で、国としての独自性を保つことが難しいことや、貿易・産業の分野でノルウェーの利益を十分に守ることができないことなどがあげられます。 ただし、1994年の国民投票の結果をみても反対52%、

    「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/06/27
    「ノルウェーは福祉制度など、様々な分野が世界トップレベルだと注目を集めやすい。だが、国のその余裕は、石油・天然ガス資源があったからこそ。」
  • イギリスEU離脱について。めいろまさんのツイートが現状わかりやすいのでざつにまとめてみた。

    めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中 @May_Roma 日のEU離脱国民投票、イングランドは昨夜から酷い雨で嵐状態、洪水に近いところもありるから、投票率に影響がでそう。今年は5-6月は毎日の様に雨で、晴れた日の方が少ない… 2016-06-23 15:58:49 めいろま「みにろま君とサバイバル」集英社から発売中 @May_Roma イギリスEU離脱国民投票、総選挙なんかと同じ投票所だが、地域によっては、投票所がひとんちの車庫www 車庫におっちゃんとおばちゃんが2人ぐらい座ってて、ひとんちの椅子とテーブルで、その辺の紙切れにあんた何さんね〜と名前書いて、しかもID確認も何もない。なにこのゆるさ 2016-06-23 16:29:15

    イギリスEU離脱について。めいろまさんのツイートが現状わかりやすいのでざつにまとめてみた。
    arajin
    arajin 2016/06/26
    移民による福祉の低下とEU官僚の無能っぷりへの嫌気か。でもさ、EU国籍ならイギリスの福祉受け放題っておかしくない?
  • みんなの介護

    このページは、お使いのコンピュータ―ネットワークから利用規約に違反すると考えられるリクエストが自動検出されたときに表示されます。 みんなの介護では、サービスを通常に利用する行為を超え、サーバーに負荷をかける行為、 もしくはそれを助長するような行為、HTMLデータを収集して特定のデータを抽出する行為、 その他サービスの運営・提供、もしくはカスタマーによるサービスの利用を妨害し、 またはそれらに支障をきたす行為を禁止しています。 利用規約に違反する行為と判断した場合、 プロバイダに対し、IPアドレスから個人情報開示請求を行い、 損害賠償等、法的措置を含めた対応を行う場合があります。 IPアドレス:133.242.243.6 時間:2023/08/05 01:47:37 URL:https://www.minnanokaigo.com/errors/block 詳しくは利用規約をご確認くだ

    みんなの介護
    arajin
    arajin 2016/04/24
    「11年後の2027年には保健医療の制度自体の存続が怪しい 」
  • 「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ

    すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではないか。なのになぜ、「日死ね」ならそういう問題にならないのだろうかと疑問に思ったのである。 おそらく日人なら「日死ね」と言ってよいという暗黙の前提があるのではないだろうか。だとすればそこで疑問が続く、日人なら「日死ね」と言ってよいのだろうか? あるいは、日人なら「日死ね」と言えるという特権のような意識があるとすれば、それは何に由来するのだろう? その特権を支える正義はなんなのだろう? 

    「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
    arajin
    arajin 2016/04/02
    「日本人死ね」ではなく「日本死ね」なのは政府への呪詛だから。「日本」はお上を表しているので自分は含まれない。
  • 鈴木宗男氏VS乙武洋匡氏に見る「同意見なのにプロトコルが違う論述」がもたらす悲劇 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    BLOGOS見てたら、鈴木宗男氏が暴れております。 3月20日(木)ムネオ日記 http://blogos.com/article/82746/ なになに、何に怒ってるんですか? [引用] 「政治家による母親叩き」と短絡的な表現で私の認識・受け止めを批判するのは迷惑千万である。 えっ、乙武洋匡さんという人は、そんな発言をして宗男さんを批判したんですか。それは許せませんね。 で、その人から何か反論が書いてありました。 鈴木宗男氏への回答「政治家だからこそ、弱者への心配りを」 http://blogos.com/article/82747/ いやー、凄い勢いですれ違ってますね。感動的なレベルで。どちらも ● 事件は痛ましいもの、とした上で、 ● 可能であればベビーシッターに子供を長時間預けることはしないとし、 ● やむを得ない事情で預かる仕組みは社会に必要不可欠であるから、 ● 安心して預け

    鈴木宗男氏VS乙武洋匡氏に見る「同意見なのにプロトコルが違う論述」がもたらす悲劇 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    arajin
    arajin 2014/03/24
    ベビーシッター事件に関する論争。
  • 『自力で生きていけない人を政府は助けるべきか』 日本人だけが4割近く見捨てるべきと回答 : 哲学ニュースnwk

    2013年01月29日19:30 『自力で生きていけない人を政府は助けるべきか』 日人だけが4割近く見捨てるべきと回答 Tweet 1:名無し募集中。。。:2013/01/28(月) 09:31:46.35 ID:0 自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わないと言う人が 日では三人に一人以上もいることがアンケートでわかりました。 日 38% イギリス 8% フランス 8% ドイツ 7% 中国 9% インド 8% http://blogos.com/article/49904/ 4:名無し募集中。。。:2013/01/28(月) 09:35:13.94 ID:0 他の国の自力で生きていけない人って日と違うんだろうね 日のナマポの生活レベルって貧乏学生より裕福な奴も居るし 494:名無し募集中。。。:2013/01/28(月) 13:31:10.80 ID:0 >

    『自力で生きていけない人を政府は助けるべきか』 日本人だけが4割近く見捨てるべきと回答 : 哲学ニュースnwk
  • 1