タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (12)

  • 一挙開通 環2・環3・環4・環5に「環6.5」 東京「環状道路」劇的変化の2022年 | 乗りものニュース

    ことしは東京都心の都市計画道路の中でも、環状路線で開通・拡幅完了が相次いだ年でした。有名な環七と環八以外の環状路線も、徐々に存在感を増してきています。 都心にバイパストンネルが相次ぎ開通 東京都心では2022年、戦後すぐ策定の都市計画道路が、複数工区で開通・整備完了を迎えました。特に放射道路をつなぐネットワークとして計画された「環状第1号線」から「環状第8号線」まで8ある環状路線でも、相次いで事業区間が開通。中にはついに「全線開通」となったものもあります。 拡大画像 12月に開通した環状第5の1号線の「千駄ヶ谷ぎょえんトンネル」(乗りものニュース編集部撮影)。 ●環状第2号線 12月18日に、都心を地下バイパスする「築地虎ノ門トンネル」の新橋~築地間が開通。これにより第一京浜(国道15号)との交点である東新橋一丁目交差点や汐留交差点、浜離宮前の旧青果門前交差点を新たにバイパスするルートが

    一挙開通 環2・環3・環4・環5に「環6.5」 東京「環状道路」劇的変化の2022年 | 乗りものニュース
  • 自分の名字と同じ駅 ありますか?名字ランキング順に調べてみた 旅の目的地にする人も | 乗りものニュース

    全国に9000以上が存在する駅。なかには人の名字と同じものもあります。名字ランキング順にどんな駅がどこにあるか、調べてみました。 名字ランキング1位から5位の駅はどこに? 日各地に9000以上ある鉄道の駅。なかには人の名字と同じ駅名も存在し、自分の名字と同じ駅に行くことを旅の目的にする人もいます。 どんな名字の駅がどこに実在するか、明治安田生命が2018年に発表した名字ランキング順に紹介します。 JR九州の山駅(恵 知仁撮影)。 ・1位「佐藤」 存在せず。 ・2位「鈴木」 「鈴木町」なら京急大師線(川崎市川崎区)に存在。 ・3位「高橋」 JR九州の佐世保線(佐賀県武雄市)に存在。 「備中高梁」がJR西日の伯備線(岡山県高梁市)に存在。 ・4位「田中」 しなの鉄道線(長野県東御市)に存在。 「越後田中」がJR東日の飯山線(新潟県津南町)に存在。 「魚沼田中」がJR東日の只見線(新潟

    自分の名字と同じ駅 ありますか?名字ランキング順に調べてみた 旅の目的地にする人も | 乗りものニュース
  • 首都高「小松川JCT」開通日は12月1日 C2と7号線直結、埼玉~千葉が時短へ | 乗りものニュース

    小松川JCT~板橋JCT間、20分短縮! 小松川JCT。2019年9月末時点(画像:首都高速道路)。 首都高速道路は2019年10月18日(金)、建設中の小松川JCTを12月1日(日)17時に開通すると発表しました。 小松川JCTは、これまで直接連絡していなかったC2中央環状線の埼玉方面と、7号小松川線の千葉方面を結ぶ新しいJCTです。たとえば埼玉方面に通じる5号池袋線から、7号線および京葉道路へ向かう場合、従来のようにC1都心環状線を経由せず、C2経由で千葉方面へ向かうことが可能になります。C2と5号線を連絡する板橋JCTから、小松川JCTまでの所要時間は、C1経由でピーク時41分かかっていたところ、C2経由で同21分まで短縮されるそうです。 またJCTの開通にあわせ、C2内回り(埼玉方面)へ直結する「中環小松川入口」が、7号線上り小松川入口の隣に新設されます。これまで小松川地区からC2

    首都高「小松川JCT」開通日は12月1日 C2と7号線直結、埼玉~千葉が時短へ | 乗りものニュース
  • 横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース

    横断歩道をわざと「斜め」に引いた交差点が愛知県内で導入されており、事故防止に効果を挙げています。その角度も「12度」ときまっているそうです。 その名も「鋭角横断歩道」 愛知県内で、ちょっと変わった横断歩道が導入されています。車道に対し、わざと「斜め」に引かれているというものです。もちろん、交差点の対角を結ぶスクランブル方式にしているわけではありません。 鋭角横断歩道が導入されている愛知県日進市の米野木東交差点(画像:愛知県警)。 愛知県警はこれを「鋭角横断歩道」と称し、2012(平成24)度から整備を進め、2018年度末時点において県内32か所の交差点で導入しているそうです。「県下で発生する人身事故の半数近くを交差点関連の事故が占めていることから、歩行者の横断中およびクルマの右左折時における事故を減らすことが、交通事故全体の削減につながると考え開発しました」といいます。県警へさらに詳しく話

    横断歩道「斜め」にしたら事故減少か 横断中の歩行者が見つけやすくなる納得の理屈 | 乗りものニュース
    arajin
    arajin 2019/09/06
    「横断歩道が鋭角に設置されている場合、ドライバーが横断歩道を見渡して横断中の歩行者や自転車を確認するための角度が狭くなり、横断者を発見しやすくなる」これこそデザインの力。
  • 全線廃止から25年「都会の廃線」南海天王寺支線はいま わずかに残る痕跡をたどる(写真35枚) | 乗りものニュース

    かつて天王寺駅と南海線を結ぶ、短い支線がありました。全線廃止からすでに25年以上が経過していますが、天王寺支線があったことを示す痕跡がいまもわずかに残っています。 全線廃止から四半世紀が経過 大阪市南部の交通結節点として知られる天王寺駅。JR大阪環状線、阪和線、大和路線(関西線)が乗り入れていて、地下鉄も大阪メトロの御堂筋線と谷町線が通っています。 拡大画像 JRの天王寺駅ホーム。かつてここに南海の電車が乗り入れていた(2018年11月24日、草町義和撮影)。 また、天王寺駅の南側には近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅と、阪堺電気軌道上町線の天王寺駅前停留場もあります。2014年には日一高いビル「あべのハルカス」が、大阪阿部野橋駅のビルとしてオープン。全国的にも注目を集めているエリアです。 しかし、天王寺駅に乗り入れていた鉄道路線はもうひとつありました。その名は「天王寺支線」。南海線の

    全線廃止から25年「都会の廃線」南海天王寺支線はいま わずかに残る痕跡をたどる(写真35枚) | 乗りものニュース
  • 「高速道路で人と待ち合わせて目的地へ」が認められないワケ 一般道から入れても… | 乗りものニュース

    高速道路には、線上の高速バス停やSA/PAなど、外部とつながっている場所があります。そのような場所であったとしても、高速道路上で人と待ち合わせて目的地へ向かうのはNG。なぜ認められないのでしょうか。 高速バス停にクルマを停めてはいけない 高速道路上で人と待ち合せて、1台のクルマに乗り合わせて目的地へ行きたい、というケースがあるかもしれません。 たとえば線上の高速バス停など、一般道とつながっている箇所もあります。特に東名高速などはこのようなバス停も多く存在しますが、ここで人と待ち合わせてもよいのでしょうか。 拡大画像 東名高速。外に通じている線上のバス停も多く存在する(乗りものニュース編集部撮影)。 NEXCO中日によると、それは認められないといいます。 なぜなら、法律に違反してしまうからです。道路交通法第75条の8では、高速道路において危険を防止する以外の目的で駐停車をしてはならな

    「高速道路で人と待ち合わせて目的地へ」が認められないワケ 一般道から入れても… | 乗りものニュース
    arajin
    arajin 2018/10/09
    「道路法第48条の11には「何人もみだりに自動車専用道路に立ち入り、又は自動車専用道路を自動車による以外の方法により通行してはならない」」「SA/PAで人と待ち合わせは「みだりな立ち入り」に抵触」間違いでは
  • 実はすごくない初代新幹線「0系」 なぜ世界初の「すごい高速運転」実現できたのか? | 乗りものニュース

    丸っこい先頭部が特徴の0系電車。営業運転の最高速度が世界で初めて210km/hに到達した新幹線の初代車両ですが、技術的にはとくに目新しい部分がなく、「すごい車両」ではなかったといいます。なぜ「すごくない車両」が高速運転を実現できたのでしょうか。 すでにあった技術を活用 1964(昭和39)年10月1日、世界初といえる格的な高速鉄道が開業しました。東京~新大阪間515.4km(実キロ)を結ぶ、日の東海道新幹線です。このとき導入された初代の新幹線電車は、のちに「0系」と呼ばれるようになりました。 拡大画像 名古屋のリニア・鉄道館で展示保存されている0系(2011年、前里 孝撮影)。 新幹線が開業する前、国鉄の在来線で最も速い鉄道車両だったのは、東海道線の特急列車で使われていた151系電車など。営業運転での最高速度は110km/hでした。しかし、0系は一気に100km/hアップして210k

    実はすごくない初代新幹線「0系」 なぜ世界初の「すごい高速運転」実現できたのか? | 乗りものニュース
    arajin
    arajin 2018/10/01
    「すでにあった技術を活用」「すごいのは0系を含む「トータルシステム」」
  • 駅トイレで大荷物から解放!? あの不便さを解消してくれる画期的な装置とは | 乗りものニュース

    外出時のトイレでの不便さが解消できる画期的な装置が登場しています。かゆい所に手が届くとういうこの装置、どのようなものなのでしょうか。 買い物客、訪日外国人、ロマンスカー利用客を想定して設置 外出時、大きな荷物を持ったままだと不便なことの多いトイレですが、この不便さを解消してくれる実に画期的な装置が登場しています。その名も「バゲッジポート」、2017年12月15日にリニューアルオープンした小田急線新宿駅の西口地下改札内トイレ広場にも設置されました。 小田急線新宿駅の西口地下改札内トイレ広場のバゲッジポート(2017年12月14日、乗りものニュース編集部撮影)。 具体的にはどのようなものなのでしょうか。小田急電鉄のCSR・広報部に話を聞きました。 ――どのように使用するのでしょうか? トイレに持ち込みづらい、大きな荷物を一時保管したい時などに使用できます。装置には、電話コードのような収縮するチ

    駅トイレで大荷物から解放!? あの不便さを解消してくれる画期的な装置とは | 乗りものニュース
  • 「雨量計が規制値」でなぜ運転中止になるのか? | 乗りものニュース

    台風18号の影響で、東海道新幹線の雨量計が規制値に到達。運転が見合わされています。しかし東北新幹線では、こうした雨量による運転見合わせは基的に起きません。なぜ運転見合わせになったり、ならなかったりするのでしょうか。 大雨によって具体的に何が問題で運転中止に? 2014年10月6日(月)、静岡県浜松市付近に上陸した台風18号によって、交通機関に大きな影響が出ています。特に台風の進路にあたるJR東海エリアでは、6日朝から在来線の全線で運転が見合わせられました。 東海道新幹線でも雨量計が規制値に到達。JR東海によると6日11時現在、品川~静岡駅間で運転が見合わせとなり、運休列車が多数発生。名古屋~新大阪間の下り線で1時間に1程度、臨時「こだま」が運転されていますが、山陽新幹線との直通運転は中止になっています。 大雨の際にしばしば発生する運転見合わせなどの規制。東海道新幹線では次のような基準で

    「雨量計が規制値」でなぜ運転中止になるのか? | 乗りものニュース
    arajin
    arajin 2017/06/22
    東海道新幹線の場合「運転見合わせ ・過去1時間の降雨量の累計が60mm以上 ・連続降雨量が300mm以上かつ10分間雨量が2mm以上 ・連続降雨量が150mm以上かつ時雨量が40mm以上」
  • 成田スカイアクセス線に沿う「北千葉道路」、千葉ニュータウンから印旛沼まで開通へ | 乗りものニュース

    北総線、成田スカイアクセス線にほぼ沿って市川、千葉ニュータウン方面と成田空港方面を結ぶ国道464号「北千葉道路」の一部が開通します。 総計画は43km、外環道と成田結ぶ 千葉県は2016年12月22日(木)、国道464号「北千葉道路」のうち、印西市若萩から成田市北須賀までの4.2kmが、2017年2月19日(日)16時30分に開通すると発表しました。 北千葉道路のうち、印旛日医大付近から印旛沼付近にかけての4.2kmが開通する(画像出典:千葉県)。 北千葉道路は千葉県市川市と成田市を結ぶ国道464号のバイパスで、総延長は約43km。このうち、北総線にほぼ沿い、千葉ニュータウンを東西に貫く延長約20kmの区間が開通済みです。 千葉県は、開通済みの区間とあわせて約26kmがつながることで、物流施設の立地促進、交通混雑緩和による安全性の向上、救急医療、防災機能の強化などが期待されるとしています

    成田スカイアクセス線に沿う「北千葉道路」、千葉ニュータウンから印旛沼まで開通へ | 乗りものニュース
    arajin
    arajin 2016/12/27
    「【地図】総延長43kmの「北千葉道路」計画」
  • 圏央道の茨城県区間、2017年2月に全線開通 関東各地~成田のアクセス向上 | 乗りものニュース

    圏央道の茨城県区間28.5kmが2017年2月に開通。東名高速から東関東道までがつながります。 東北道~常磐道間が全線開通 国土交通省とNEXCO東日は2016年12月20日(火)、圏央道の境古河IC~つくば中央IC間28.5kmが、2017年2月26日(日)に開通すると発表しました。 暫定2車線(片側1車線)で、途中には坂東IC(茨城県坂東市)と常総IC(同・常総市)が設置されます。 圏央道の境古河IC~つくば中央IC間が2017年2月26日に開通する(画像出典:国土交通省)。 開通により圏央道は、放射状に伸びる東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関東道の6路線と接続。成田空港から関東各地へのアクセスが向上します。国土交通省とNEXCO東日によると、成田空港に直結している新空港IC(千葉県成田市)から、秩父地方の玄関口にあたる関越道の花園IC(埼玉県深谷市)までの所要時間は、

    圏央道の茨城県区間、2017年2月に全線開通 関東各地~成田のアクセス向上 | 乗りものニュース
  • 自転車の免許制、賛成が6割以上 独自に導入する例も | 乗りものニュース

    「乗りものニュース」が「Yahoo!ニュース」と共同で意識調査を行ったところ、自転車は免許制にすべきという意見が6割以上を占めました。そうしたなか法的拘束力はないものの、既に独自の免許制度を設けている自治体などもあり、一定の成果を上げているようです。 交通事故全体の約2割を占める自転車関連 総務省統計局が2015年3月に発表したデータによると、2014年に起きた自転車関連事故の件数は10万9269件。交通事故全体の約2割を占めており、なかには死亡につながる事故も少なくありません。こうした流れを受け今年2015年6月1日から施行された改正道路交通法では、危険行為を繰り返す悪質な自転車利用者に対し講習が義務付けられることとなりました。 「すべき」が「すべきでない」より1.5倍多かった自転車の免許制(画像出典:photolibrary)。 そうしたなか、さらに一歩踏み込んで「自転車も自動車やオー

    自転車の免許制、賛成が6割以上 独自に導入する例も | 乗りものニュース
    arajin
    arajin 2015/06/21
    「福岡県北九州市の慶成高等学校では、生徒へ自転車通学許可証を交付するにあたり交通安全教室への参加、任意保険への加入、保護者による自転車の整備確認を条件にしています。」
  • 1