タグ

LGBTと友情と性に関するcrowserpentのブックマーク (9)

  • 僕の性別について。

    Twitter】一番生息してる場所 http://twitter.com/eerieXeery 【Instagram】使い方があんまわかってないのでただの画像倉庫 https://www.instagram.com/eerie_eery/ 【Twitch】ゲーム実況チャンネル https://www.twitch.tv/shiki_official 【GreenEyedMonster】青木がプロデュース&デザイナーをしてるブランド http://greeneyedmonster.jp/ お仕事のお問い合わせは所属事務所【三木プロダクション】までお願いします! info@mikipro.co.jp #セクシャルマイノリティー #声優 #LGBTQ

    僕の性別について。
    crowserpent
    crowserpent 2020/03/08
    自身の辛い思い出をも含む話題でありながら、しっかりと整理された、届く人にちゃんと届く語りだと思った。
  • 「男女の友情は可能か?」という問いに、「それはやおいだ」と答えてみる。:さかさまつげ

    「やおい」をごく大雑把に、「ホモソーシャリティのホモセクシャルへの読み替え」と定義してみる。 ホモソーシャリティはホモセクシャリティを排除することで成り立つから、やおいはホモソーシャルな集団にとって、排除した当のものを突きつけてくる存在、ということになる。やおいに必ずしもその意図があるとは言えないにしろ、やおいには、ホモソーシャル集団の排除したホモセクシャリティを顕在化させる(しかも、多くの場合は戯画化して…)一面も、確かに備わっている。やおいは、ホモソーシャル集団に属する男たちが触れずにいるものを、含み笑いと羨望のまなざしとともに指してみせる。 「メロディ」4月号のよしながふみ&羽海野チカ対談がおもしろい。見た目仲良くないんだけど、お互いの力を認め合ってて、それでその人が当に困った時には手を貸してやる関係みたいなものを、やおいだと私らは呼んでいて、 と、よしながふみが言っているのを読ん

    crowserpent
    crowserpent 2008/08/21
    HODGEさんの急角度なコメントが凄い。今更ながらブクマ。
  • ヘテロ男子がおびえるとき。:さかさまつげ

    むかしむかし、ボーイズラブっつうかやおい系のかけだし編集者だった頃には、ときどき「おまえ、そっちのケあるの?」なんて社内で聞かれたもんでしたな。たまたま同じ社内で、ゲイによるゲイのためのゲイ雑誌を出してたこともあってか、やおいの男性編集者もやっぱりゲイなんだろうな…みたいな、漠然とした先入観はあった気が。やおい雑誌とゲイ雑誌の違いなんて、関心のない人にはほとんどわからないですしね。で、たまーに、じかにご下問になる勇者があらわれる。「あるの?」と聞かれれば「今のところない」と答えるまでですが、それを聞いて、さらにたまーに、ちょっと気になるリアクションをする御仁もいるわけです。「よかったあ、おれアボくんに犯されるかと思った〜」…あのなあ、と。そのへんで立ち話してる最中に犯すかよ!とか、おれ攻めキャラじゃないから、とかそういうことではなくて…。正しい馬鹿ヘテロ男子たるもの、俺に惚れても抱いてあ

  • こんなやつには絶対カミングアウトするな! 相手を見極めるたったひとつの魔法の質問。(2) - elegantly cruel. @ d.hatena

    僕らがセックスについて話すことこんなやつには絶対カミングアウトするな! 相手を見極めるたったひとつの魔法の質問。(1) - elegantly cruel. @ d.hatena「男と女の友情ってアリだと思いますか?」たったこれだけ。なんのひねりもないシンプルな質問である。これで95%くらい確実に判別可能。この質問にYesと答える人は、同性愛を受け入れる素地がある。反対に、Noと答える人は絶望的に溝が埋まらない。こんなやつには絶対カミングアウトするな! 相手を見極めるたったひとつの魔法の質問。(1) - elegantly cruel. @ d.hatenaさて前回僕は、ゲイがカミングアウトするにあたって「自分がゲイである」という事実に触れずに安全な相手を見極めるための質問として、「男女の友情を認めるかどうか」というものを提示した*1。なぜこの質問が、一見離れたところにある「相手がセクシュ

    crowserpent
    crowserpent 2008/07/29
    質問そのものは「効果的かもしれないけど安易」だと思った。/異性愛中心主義の「規範性」をスルーしているのが気になる。
  • 親友だと思ってた奴に告白されたハムスター速報 2ろぐ

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/01(金) 22:28:03.34 ID:H2h+4F47O 昨日、独り暮らししてる友達んとこに遊びに行ったんだよ。 うち今家庭内で問題が起りまくりで何もかもが嫌になって愚痴りたくてさ。 友達が少ない俺の唯一のよりどころがそいつだったんだ。 最初は普通に学校の話とか共通の友達の話とかしてて、それから題に入った。 家庭環境が悪化する一方だ、胃が痛くて仕方ない、出来れば早くあのうちを出たい。 学校も順調とは言い難くてかなり弱ってたんだと思う。 普段はそんな姿見せないか

  • 端的に言ってululun を書いた者ですが

    [これはululun]を書いた者ですが(騙りの可能性も考慮せよ)。 いろいろな反応があって面白い。考えをまとめるためにまとめる。あとid:pal-9999が補足記事書いてるようだ。 同性愛者は生物学的に欠陥だと思うが 遺伝子を残す覇気の無いホモサピエンスは滅びるぜ。 生物学的には、ヘテロであるid:pal-9999=セフレ関係持った人>>>>>>>>>>>>>>>>ゲイ・レズ=人い人種 その公理だとレイプ魔最強。あるいは、いい歳した童貞処女は生きる価値のないクズ生物。 そもそも生物学的な優劣は問題にしてないので取り上げる意味もないのだが、思考の対象を明確にするためにもピックアップした。Googleでわざわざ「-送料」とか付けるようなものだろうか。 非モテだかの人の反応 「それなんてエロゲ?」 自分の部屋に女性があがってきて友達だよね信じてるとか言われて泊まっていくというのは キモオタ系非

    端的に言ってululun を書いた者ですが
    crowserpent
    crowserpent 2007/01/20
    全面的に同意。ululun氏を引き合いに出したのはどうかと思うけど。
  • 2006-09-01

    最近はてな界隈で盛り上がっているっぽい「男女間の友情」論について。 いつの間にか話の主流が「ノンケ男とノンケ女の間に友情は成立するか」「ていうか人類皆ヘテロ」という方向に捻じ曲がってしまっている*1あたりが大笑いですが、それより何より興味深かったのが、「自分の性的指向の対象となる性別の人間とは、『サカって恋愛(つーかセックス)する』または『近寄らない』のふたつにひとつしかない」というノンケさんってのが当に存在するらしいってことです。これは驚きだ*2。すげー驚きだ。 というのもね、よく同性愛者がカミングアウトしたとたん「俺のケツは狙うなよ」だの「アタシのこと襲わないでよね」だのと言い出すバカノンケというのがいて、何考えてるのか謎だったんですよ。ただの自意識過剰かとも思ってたんですけど、今にして思うと、あれは、 「自分のセクシュアリティーの対象となる性別の人に対しては、『欲情する』『疎遠でい

    2006-09-01
  • 2006-08-31

    偶然なんだけど、最近のはてな界隈では男女間で友情が成立するか?なんてことが注目の話題になってたらしいわね。 わー!知らず知らずのうちにはてな内流行に乗ってたってこと?(8月29日の日記参照)シンクロニシティ! そいでいくつか辿って読んでみたんですが、 http://d.hatena.ne.jp/white_cake/20060828/1156739559 white_cakeさんの「キミとボクとは友達か?−その1−」 ってエントリーを読んでこの手の話題がヘテロセクシャルな人の場合に限った話になってるっての当にそうだよなあ。 男女間での友情なんてない!という意見は言い換えれば「バイセクシャルな人は友情を誰にも持つ事が出来ない」つーことになっちゃうじゃん? アタシの古くからの友人のT子(仮名)は幼馴染のK美(仮名)のことを20年以上ずっと密かに愛して来たの。T子とK美は大人になってお互い結婚

    2006-08-31
    crowserpent
    crowserpent 2006/08/31
    ちょっといい話。
  • キミとボクとは友達か?−その1− - wHite_caKe

    男と女の間に果たして友情は成立するものなのか? という問いがありますよね。既に手垢がついている、使い古された問い。 これが数学の証明問題ならば話は簡単でして、「男女間に友情なんてありえねえ」というひとに対して、反例を一つでも提示することができれば、そこで議論は終了なのでございますよ。 そして証明問題というのはえてして、「ない」ことを証明するよりも、「ある」ことを証明することのほうが簡単なんですよね。「白いカラスが存在しないことを証明することはできない」ってよく言うじゃありませんか。 ですから、男女間の友情問題も、一例でも成立した事例があれば「それは可能」ということになってしまうので、もう議論する意味なんて無いとすら言えます。有史以来、全世界規模で男女間の友情が成立したためしがないなどというのは、ちょっと考えづらいじゃありませんか。 しかし、にも関わらず、この問いかけは、なぜか場合によっては

    キミとボクとは友達か?−その1− - wHite_caKe
    crowserpent
    crowserpent 2006/08/28
    的確。
  • 1