タグ

関連タグで絞り込む (130)

タグの絞り込みを解除

mentalに関するcrowserpentのブックマーク (197)

  • 「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記

    下記報道に対するみなさんのはてなブックマークでの反応が完全に間違っていたのでとても気になった。これはみなさんの責任ではなく、報道側の責任である。ひいては残念ながらわれわれ遺伝学者の責任であるとも言える。 http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2767480/6341100 何が間違っているかというと、うつ病の原因と考えられる「遺伝子」を発見したと報道しているのだが、みなさんの反応はうつ病の「遺伝」の原因を発見したと捉えているようなのだ。しかし「遺伝」と「遺伝子」は違う。英語で考えると、遺伝子はgeneだが、親から子へ受け継ぐ遺伝、正しくは「遺伝的継承」はinheritance。違うでしょ?ここで、遺伝学はgeneticsじゃないかと思うかもしれない。しかし親から子へ受け継ぐ遺伝をさしてgeneticsとは言わない。genetics

    「遺伝子」と「遺伝」の違い - aggren0xの日記
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    crowserpent
    crowserpent 2010/06/24
    「自殺者の3人に2人が生前にうつ病を患っていた」「その15%しか抗うつ治療を受けておらず(中略)適切な治療を受けないまま死に至っている」
  • 自殺した人を責める?これ以上どうやって? - 聴く耳を持たない(片方しか)

    まとめよう、あつまろう - Togetter [twitter:@egachan]氏の考えとしては『自殺した人は死んでからも世の中から責められて当然。自殺という選択をした人は最低の人間』で、『自殺したことをもっと攻めるべき。自殺するやつは最低だ。と。』だそう。 亡くなった人をこれ以上どう責めるのか?当然その人自身には直接文句も言えないですから、どうするのでしょうか?公然と亡くなった人を糾弾するのでしょうか? 話は変わりますが、あしなが育英会という組織があります。 http://www.ashinaga.org/ 病気や交通事故事件、災害で親を失った子供(遺児)を支援するNPOで、奨学金制度を通じて遺児の進学などを支える活動を行っています。また、親を失った精神的なショックのケアなども行われ、遺児同士が交流する場などを設けたりもしています。 そうした中で、自分の体験を話すという「つどい」とい

    crowserpent
    crowserpent 2010/06/18
    「自殺した人を安易に責めるのでは今以上に遺族・遺児は孤立してしまいますし、自殺の防止にもならないでしょう。」
  • お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン

    「我が国では、年間自殺者が3万人を超えるなど、『国民のこころの健康の危機』と言える状況が続いています」(2010年4月3日、厚生労働省「こころの健康政策構想会議発足式」リリースより)。3月には「お父さん 眠れてる?」というポスターがあちこちに貼られました。「2週間以上続く不眠は、うつのサインかもしれません」。あなたは、そしてあなたの親しい人は、よく眠れているでしょうか。 この自殺数の異常な高止まりは、まさしく緊急事態です。日で精神救急医療を立ち上げた精神科医、計見一雄さんに、この事態に対してなにかできること、知っておくべき事はなんなのか、伺ってきました。余談ながら、私は氏のべらんめぇな語り口が大好きなのですが(味わいたい方は『統合失調症あるいは精神分裂病 精神病学の虚実』などでどうぞ。このは書名の印象に反してとても面白くて分かりやすい!)、今回は状況の深刻さを反映してか、静かで、迫力が

    お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン
    crowserpent
    crowserpent 2010/06/18
    心身二元論的な精神疾患の理解こそが「精神科」の敷居を高くしている、という重要な指摘。
  • 【驚愕】今更コードギアス観たんだけどさwwwその結果wwwwwwwwww たま速報

    1: 名無しさん@実況は禁止です@\(^o^)/ 2015/12/15(火) 04:15:18.119 ID:rRx2D8L8a.net

    crowserpent
    crowserpent 2010/06/17
    ただただ痛々しい。
  • 和田秀樹『貧しい人たちの連帯の難しさと、さらなる弱者への差別への落胆』

    貧しい人たちの連帯の難しさと、さらなる弱者への差別への落胆 | 和田秀樹オフィシャルブログ「テレビで言えないホントの話」 J-castニュースというニュースサイトで、若者がお金を使わなくなったことは、若い世代のシゾフレ人間化(これに関しては解説するスペースがないので、ネットで調べてほしい)が関与しているというようなコメントを書いた(実際は、インタビュー記事)ら、泣きたくなるほどの批判メールを寄せられた。 ニュースの内容は下記 http://www.j-cast.com/2010/05/02065374.html 批判メッセージの概ねの趣旨は、下記のようなものだ。 1.若者がお金を使わなかったのは、使えないくらい貧しいためであり、それをまったくわかっていないで、いい加減なことを書くな 2.ものを買わない人間を精神病扱いするな というものに集約されるようだ。 1に関しては、確かに、このインタビ

    和田秀樹『貧しい人たちの連帯の難しさと、さらなる弱者への差別への落胆』
    crowserpent
    crowserpent 2010/05/03
    問題はそこじゃない。「ものを買わなくなる」という現象を分析するのに「将来の生活水準」への不安を考慮に入れず「他者追随」と解釈するのがまずおかしいし、統合失調症の特徴と合致もしていない。
  • モンスターペアレントや非常識は、“治療”の対象となりえるか? - シロクマの屑籠

    わが子しか見ない「モンスターペアレント」の実情とは 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 隣のモンスター - すべての夢のたび。 モンスターペアレントについてのAFPの記事に、「モンスターペアレントは治療すべきだ」という感想がついているのを見かけた。“これはもう、病気じゃないの?”、と。 このような感想をお持ちになるのも、確かに不思議なことではないと思う。実際問題として、「毎朝家まで子どもを起こしに来てほしい」「翌日の天気を調べて傘が必要かどうか知らせてほしい」などと要求されては学校というインフラはまともに成立する筈が無い。また、他の子との兼ね合いを考えても、それは無理筋である。 恐ろしいことに、こうしたモンスター○○の話は近年では全く珍しくなくなってきている。子育て真っ最中の父兄、地域の大人、教職に就いた友人、そして心療内科の現場……どこででも一律にこういった話を耳にするし、その

    モンスターペアレントや非常識は、“治療”の対象となりえるか? - シロクマの屑籠
    crowserpent
    crowserpent 2010/03/30
    「非常識にみえる人物」は必ずしも若い人とは限らない。「非常識な人が増えた」というより「社会の側の『常識水準』が上がった」と捉えるのが妥当なんじゃないかな。
  • やる夫がアスペルガー症候群に興味を持ったようです 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/09(金) 00:09:56.41 ID:53rkfG2E0    / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) . |     (__人__) |     ` ⌒´ノ   こないだ仕事中に変わった女の人と会ったんだよ。 .  |         } .  ヽ        } ヽ     ノ        \ /    く  \        \ |     \   \         \ |    |ヽ、二⌒)、          \ 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/09(金) 00:18:10.76 ID:gI162ZF70 ってかそれはやらない夫   >>8 ちょっと待ってね 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/0

    crowserpent
    crowserpent 2010/03/17
    精神医療の曖昧な部分について。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    crowserpent
    crowserpent 2010/01/22
    「社会の陽の当たる部分から特定の人間を排除する仕組みは、社会の陰の部分に甘えてる」
  • 派遣村民が酒を飲んでなにが悪い - NOW HERE

    年末年始に住居がない失業者に宿泊場所や事を提供する東京都の「公設派遣村」 で、一部の入所者が就労活動のため都から支給された現金を酒代やたばこ代に使い、施設内で禁止された飲酒などの問題行動を取っていたことが6日、分かっ た。都はすでに泥酔状態となった男性1人を退所処分にしたほか、悪質な入所者には退所時に支給額と領収書の差額の返金を求める方針。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100107/crm1001070048001-n1.htm いいじゃねーか、酒飲んだって。そもそもこの手の施設で禁酒させる方が間違ってる。 依存症ってのはWHOが認めてる立派な病気だよ。その病気の症状が出てるだけじゃねーか。 風邪ひいたら鼻かむのを禁止する施設があったらどうだよ? メンヘルの衆も、たとえば欝になって落ち込むのを禁止されたらどうする? パニック障害の衆に心拍

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    crowserpent
    crowserpent 2009/12/13
    知的・精神障害者の存在は、これに限らず人権に関する議論でしばしば「いないこと」にされがち。
  • ニコニコ生放送でとうとう リスカ したやつがでたらしい:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    crowserpent
    crowserpent 2009/11/26
    メンヘル言ってる連中は、リスカした人物が精神疾患に罹ってるなら「病人が袋叩きにされて自殺未遂に追い込まれた」んだってこと分かって言ってるのかな?
  • 欲求がないタイプの非モテについて

    俺とか。 何かと言うと、当に彼女を持つことに興味がない。 俺にとって彼女を持つということは、欲求ではなく、義務だ。それは結婚育児の義務につながっている。(お見合いすれば別に彼女作らなくてもいい訳だが) そんな意図で付き合われた彼女はいい面の皮だろうし、俺は別にそういう義務を履行したくないから、彼女を作らない。 実際に恋愛できている人たちは、お幸せに、としか思わない。俺の人生を破壊しなければ何でもいい。 俺はオタクだが、萌え萌えキュンしている人たちにも興味はないし、俺は萌えが分からない。燃えの方が好きだ。 まして恋愛できている人たちを憎悪している人たちには興味を全く持てない。気力の費やし方としては、もっとクリエイティブなことがあるんじゃないの、と思う。そんなことより勉強したり仕事したり同人誌書いたりしようぜ。 上京して大学を出て、IT業界で過労でになり、会社を辞め実家に戻り、父の死を乗

    欲求がないタイプの非モテについて
    crowserpent
    crowserpent 2009/11/24
    「恋愛・結婚したい」人たちの「欲求」も、実は「義務感」(≒規範性)と地続きだったりする。
  • 衒学クマさん

    twit_shirokuma ガンダムWの最初のほうに、リリーナの誘いをスルー主人公に義憤を感じてつっかかっていった痛い男の子がいた。あれこそ「義憤とエゴイズムの区別のつかない」か。 (2009-11-12 14:47:36) twit_shirokuma 俺芋は、確かに頑固親父が存在するか。しかし、あれは誰がどう、なんのために乗り越える、のか?? (2009-11-12 15:55:44) twit_shirokuma とりあえず、頑固親父が立ちはだかる話というのは、あんまりラノベ界隈で流行ってはいない、というのはふいんきから把握した。 (2009-11-12 15:56:19) twit_shirokuma …というか自分が手にしている範囲でも、殆ど引っかからないもんなぁ。 (2009-11-12 15:56:38) crow_henmi to twit_shirokuma @twit

    衒学クマさん
    crowserpent
    crowserpent 2009/11/14
    シロクマさんの「父親の役割」と「母性」への信仰の凄まじさに愕然とした。/なんか引用されてるw http://brettspieler.tumblr.com/post/242985591/radio-aktiv/↑了解です。
  • ハッピーエンドなんか信じられるか

    『昔の失敗が成長につながったと考えれば、つらい過去もそこまで気にすることないんじゃない』 そう言われたけれど、受け入れられなかった。からだが拒絶したのだ。 ほとんど渇いた喉元に無理やり甘いパンを詰め込まれたようで、味を噛み締める余裕もなくわずかな水分を奪われた気がしたのだ。 けれど、人はパンをべなきゃ生きていけないし糖分がなきゃ脳も働かないらしいから無理やり飲み込もうとしてみて、 後でトイレで吐いた。 相手は100パーセント善意なはずなのに。 正直言って、ハッピーエンドにアレルギーがある。 映画とかの架空の話ならまだ割り切れるけど、それを実社会で適応しようとする考えが気持ち悪い。 だからフジテレビ『エチカの泉』みたいなゲストの人生を全肯定する番組も嫌いだ。というか、生理的に受け付けない。 できるだけ、ただの具体例として聞いてほしい。 高校一年の時、ある人を傷つけた。 それまで僕は彼女を救

    ハッピーエンドなんか信じられるか
    crowserpent
    crowserpent 2009/11/14
    これも「近代の罠」の一種。/ハッピーエンドなんか信じなくていいけど、「ハッピーエンドを信じたい人たち」のことは、そっとしておいてあげてください。
  • 「セクシュアルマイノリティ傾向」ですって? - hituziのブログじゃがー

    1ヶ月まえのことですが、障害学会第6回大会(障害学会・2009)に いきました。いろいろと かんがえることはあったのですが、ひとつ「ええー」と感じたことについて。 杉崎 敬「知的障害当事者の<生き様>から見える多様なセクシュアリティの形――知的障害と共に生きる<彼ら/彼女らなり>の<リアリティ>とは何か」 うえの報告原稿にも でてきますが、「セクシュアルマイノリティ傾向」という表現に とまどいました。おかしな表現だと感じました。引用します。 2.“男が好き、男性と女性をはき違えている”(Bさん:男性・60歳) セクシュアルマイノリティ傾向があるBさん。同じGH内に好意を抱くUさん(30代男性)と担当職員Iさん(30代男性)がいる。Bさんの自室には、Uさんの写真が数多く貼られており、その思いの強さがうかがえる。15歳から施設へ入所、その後35年間施設で育った。32歳の時に、友達(男性)との性

    「セクシュアルマイノリティ傾向」ですって? - hituziのブログじゃがー
  • 単純な関係にしか耐えられないカウンセラー - 裕's Object Relational World

    ふとTVをつけたら放送大学で京都文教大学の高石浩一先生が、学生相談について話していた。 学生相談で教員が評価しつつカウンセリングを行うのは多重関係で問題があるから、「専門職としての採用」が広まっているって? 大学の専任カウンセラーの身分としては以前から私立が事務系列、国立が教員系列というのは大きく変わっていない。 少なくとも国立大学では研究室移動、ハラスメントなど微妙な問題に関与するためには教員の身分がないと難しい。かつて勤めていた私学の学生相談室ではカウンセラー職は事務系列だったけれど、カウンセラーが教員とコンタクトする際は学生相談室長を通さないといけなかった。もちろん来は事務職カウンセラーであっても教員とうまくコラボできるような環境が必要なのだけど。 だからこれは事実というより高石先生があるべきと思っているファンタジーの世界。それはまぜこぜにすると聞いている学生が混乱すると思う。 ち

  • 「どこにどんな“死”というゴールを想定するのか」 - シロクマの屑籠

    いわゆるロストジェネレーションは親の介護をどうするのか、という話 - pal-9999の日記 世の中の介護の問題は大変なことになっていて、老老介護による心中のようなケースから、子ども世代が介護のために仕事を辞めて金銭的に行き詰まるケースまで、悲惨な話はよく聞く。そこまで極端なケースではないにしても、“一体誰のために何のためにこんなことを延々と続けているのか”分からないような泥沼に陥っているケースならば珍しくない。介護する側・される側が望んで介護しているならまだわからなくもないが、当事者の誰一人も望んでいないような介護が、ベトナム戦争のごとく続けられている事例をよくみかける。 「認知症になるぐらいならポックリ逝きたい」と言い残していたDさん 地域の役員をやっていたDさん(76歳)の物忘れが目立ち始めたのは、平成14年頃だった。孫の顔は思い出せても名前が出てこないぐらいの頃は、それでも身の回り

    「どこにどんな“死”というゴールを想定するのか」 - シロクマの屑籠
    crowserpent
    crowserpent 2009/10/20
    「自らの延命を望まないような個人は存在しないか、いたとしてもどこかおかしいんじゃないの?というポーズを医療サイドはとらざるを得ない」
  • 王様を欲しがったカエル |イクォーリティ・ナウの攻勢再開と、強姦魔の実体。

    更新が遅れて申し訳ありません。 実はプライベートな件で大転換があったため、とてもネットどころではないという状況でした。というか、現在でもこの大転換は継続中で、11月になるまでは先行き不透明というのが実情です。 その間に民主党による組閣が進み、内閣の全容も明らかになったところで、いよいよ規制推進派も活動を再開したようです。具体的にはレイプレイ事件で悪名を馳せたイクォーリティ・ナウが、規制問題のキーパーソンにメールによる攻勢を仕掛け始めた模様。 イクォーリティ・ナウのサイトから判断すると、メール攻勢の対象となっている人物は、 1)アマゾンジャパンの社長である、ジャスパー・チャン。 2)民主党・鳩山由紀夫(第93代内閣総理大臣) 3)社民党・福島瑞穂(内閣府特命担当大臣・消費者及び品安全担当・少子化対策担当・男女共同参画担当) 4)民主党・千葉景子(法務大臣) の4人と思われます。 この中で要

    crowserpent
    crowserpent 2009/09/27
    あの団体が活動再開とのこと。しかしこうなってみると、福島氏や千葉氏が入閣している現状は自公政権時代とは全然違うなぁ。
  • 「死にたいと騒いでる奴ほど死なない」という主張への反論をひとつ - 魔王14歳の幸福な電波

    2009-09-25 この記事を見て、似たような話はタイトルのような件についても言えそうだな−と*1。「死にたい」と言ってる人の死亡率など、実際の統計データは知らないので、その辺は詳しい人に任せますが……。 頻繁に「死にたい」と訴える人の中で、実際に1年以内に死んだのが仮に300人に1人*2だとして 残りの299人はすぐには死なないから、「死にたい死にたいという奴は死なない」という印象が生まれる ただし日人全体で1年以内に自殺するのは5000人に1人くらい みたいな話だと思ってます。これを「死にたいと騒いでる奴ほど死なない」と言うのは、「今まで交差点で100回信号無視したけど事故を起こしたことはないから、信号無視してる間は事故にならない」とか無茶を言うのと、構図としては同じ論法です。 ネガティブ寄りな精神状態の人ほど、死にたいと漏らす頻度が高まるのは全く自然なことのはずです。あえてそうせ

    「死にたいと騒いでる奴ほど死なない」という主張への反論をひとつ - 魔王14歳の幸福な電波