タグ

bookに関するcu39のブックマーク (691)

  • 貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業

    バナジー=デュフロ『貧乏人の経済学』はとてもおもしろいだ。ネットにはすでにすぐれた書評がいくつも出ているし、例によって訳者解説が充実しているので、ここでは個人的に目を引いた箇所を紹介させていただく。 「第9章 起業家たちは気乗り薄」で、著者たちはこう言う。マイクロファイナンスは途上国の貧乏人の生活向上にまちがいなく役立つものだけれど、それを主唱する人々が喧伝するほどには劇的な成果をあげるものではない。マイクロファイナンスは決して貧困撲滅のための「銀の銃弾」ではないという(だからダメだ、と言っているわけではないことに注意)。 それはなぜか、という謎解き自体もおもしろいのだけれど、ちょっと割愛する。結論部分からポイントのみ引用するので、詳細はぜひ文にあたっていただきたい。 貧乏人の事業はしばしば、特定の起業衝動の反映というよりは、もっと通常の雇用機会がないときに、仕事を買うための手段でしか

    貧乏人に足りないもの―『貧乏人の経済学』 - 事務屋稼業
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Public SaaS companies reaching their highest valuations of 2023 reminds me of an old song: "I've been down so long, it looks like up to me."

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 本当は恐ろしいInDesignの話 〜文字化け問題 | 電書魂

    前回のエントリーで書かせていただいたInDesignデータからの電子書籍化に伴う外字処理の問題について、文字コード・フォント関連について豊富な知識をお持ちの方々に関心を持っていただき、これをどうにかするための取り組みが始まりました。具体的にはものかのさん、moji_memoさん、市川せうぞーさんの面々で、ちょっととんでもないレベルの方々です。これに対して、publidge(出版デジタル機構)の深沢さんからも関心を寄せていただき、フォントメーカーの方にもアドバイスをいただく形で電子書籍の外字問題に対しての取り組みが始まりました。以下は現時点で判明している問題についての簡単なまとめです。いずれこれに関してはpublidgeから正式にどういった対策をとるべきかのアナウンスがあることと思われますが、すでにかなり「恐ろしい」事実が判明しているので、事前段階での告知の一翼を担う意味で書かせていただきま

  • 米Google、書店業界向けの電子書籍販売プラットフォームサービスから撤退することを発表 | HON.jp News Blog

    米Google、書店業界向けの電子書籍販売プラットフォームサービスから撤退することを発表 | HON.jp News Blog
    cu39
    cu39 2012/04/06
    PlayのBooksは存続だそうで、書店向けプラットフォームの提供を止めるだけで自前では続ける……のだと思う。
  • トマス・ピンチョンの『重力の虹』を読了された方はいますか?自分は図書館で借りたやつが長すぎるわ、つまらないわで挫折しました・・・。ちなみ... - Yahoo!知恵袋

    トマス・ピンチョンの『重力の虹』を読了された方はいますか?自分は図書館で借りたやつが長すぎるわ、つまらないわで挫折しました・・・。ちなみに前に借りた方の期限票をみると13年前で、よく考えると自分 トマス・ピンチョンの『重力の虹』を読了された方はいますか?自分は図書館で借りたやつが長すぎるわ、つまらないわで挫折しました・・・。ちなみに前に借りた方の期限票をみると13年前で、よく考えると自分 でした・・・。 「競売ナンバー~」は面白かったです。バーセルミ?の「ヤギ少年ジャイルズ」とかもでも「V」や最近出た「ヴェインランド」とかもう長くてダメです・・・。いまは文庫で買った「スローラーナー」読んでいます。まさに私もスローラーナーですな・・・。住居は人口10万人、相互貸借で他図書館にも貸す協定がありますが、このは皆さんスルーです・・・。

    トマス・ピンチョンの『重力の虹』を読了された方はいますか?自分は図書館で借りたやつが長すぎるわ、つまらないわで挫折しました・・・。ちなみ... - Yahoo!知恵袋
  • ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳

    「出版社が著作隣接権を求める理由」について、講談社が私に説明して下さるとのことで、日(3/16)、音羽まで聞きに行ってまいりました。 (森川ジョージ先生もお話を聞きたいとおっしゃるので、同行していただきました。) 説明して下さったのは、講談社の常務取締役である清水保雅さんと、編集総務局の五木田直樹さん。 清水常務は、東京都の性描写漫画規制の時に、 「日漫画の創造性は“何でもあり”の精神で支えられている」 と言って規制に大反対したご人で、結局講談社は都が主催する『東京国際アニメフェア』をボイコットするに至りました。明確に、漫画の表現の自由を守りたい立場におられる人物と言えるでしょう。 ・・・しかし結論から申しますと、清水さんと五木田さんをもってしても、出版社が著作隣接権を得るべき合理的な理由は、説明することができませんでした。(^^;) これは恐らく、お二人も同意なさる事だと思います

    ★なぜ出版社は「著作隣接権」が欲しいのか - 赤松健の連絡帳
  • なんかやばい漫画見つけたった:ハムスター速報

    なんかやばい漫画見つけたった Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22:14:25.17 ID:z9BOym5I0 サンコミックス 二階堂正宏「スパースター・ババ」 何このナンセンスギャグ漫画ついていけない 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22:19:15.21 ID:z9BOym5I0 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22:16:23.44 ID:IaAkDnb+0 画質がファミコン並だな 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/04(日) 22:24:48.25 ID:jzgCTZVm0 割りと面白くてワロタ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/

  • 無料で読めるJavaScriptの電子ブック7選 - memo.yomukaku.net

    無料で公開されているJavaScriptに関する電子書籍を4冊紹介します。 JavaScriptに触れることが初めてで、JavaScriptを学びながらjQueryも使いたい方にはjQuery Fundamentalsがお薦めの1冊。mastering node.js http://visionmedia.github.com/masteringnode/ expressやjadeの開発者としてnode界で著名なTJ Holowaychukさんが書かれたnode.js。 nodeのインストール方法から始まり、各APIの解説が書かれています。 StreamのAPIの解説のところ以降は、目下のところ書きかけになっています。 pdf、epub、mobi、htmlの4つのフォーマットで公開されています。 githubにソースも置かれています。 jQuery Fundamentals http:/

  • Site under maintenance | International ISBN Agency

    Site under maintenance The website of the International ISBN Agency is currently undergoing scheduled maintenance. Unfortunately, during this period it is necessary to turn off access to our website services, which will remain unavailable for the duration of this work. We aim to get the website available again on 19 August. Thank you for your patience.

  • ISBN 出版者記号の割り当て規則 - Haskellはスケるよ

    ISBNを扱うのに ISBN Tools というライブラリを使っている。 なんでかっていうと ISBN_Tools.hyphenate_isbn13 っていうメソッドがあって,数字だけのISBNをハイフンの入ったISBNに変換してくれるのが使えると思ったからだ。 こんな感じ: irb(main):006:0> ISBN_Tools.hyphenate_isbn13('9780672328848') => "978-0-6723-2884-8" ところがこのメソッド,肝心の日(グループ番号4)に対応してくれてない。 ソースを見たところ,data/ranges.dat にグループ番号と出版者記号の定義を追加すればいいみたいだ。 というわけでちょっと調べてみた。 日国内のことなんだから日のISBNを管理しているところへいけばいいんだろう,と思ったんだけど,その日図書コード管理センターのサ

    ISBN 出版者記号の割り当て規則 - Haskellはスケるよ
  • Accueil

    Les Sociétés Civiles de Placement Immobilier (SCPI) se sont imposées comme une solution d'investissement de choix, attirant un nombre croissant d'investisseurs en quête de diversification et de rendements potentiellement plus élevés. Dans un contexte économique en constante évolution, où les investisseurs cherchent à optimiser leur portefeuille tout en minimisant les risques, les SCPI représentent

  • KWC - 出版・広告・Web制作の総合プロダクション

    2024/01/04 令和6年能登半島地震へのお見舞い このたびの令和6年能登半島地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 被災地域の皆様の安全と一刻も早い復旧・復興を心からお祈り申し上げます。 2023/06/01 社名変更のお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 このたび「株式会社ケイ・ライターズクラブ」は、2023年6月1日をもちまして「株式会社KWC(ケイダブルシー)」へ社名変更いたしました。社員一同新たな気持ちで、より一層業務に邁進する所存でございます。 今後とも何卒倍旧のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

    KWC - 出版・広告・Web制作の総合プロダクション
  • コミック・まんが激安!全巻まとめ買い!「ゲラゲラ市場」

    漫画全巻激安販売!どこよりも安く!激安価格で!ゲラゲラ市場は中古コミックを激安で販売しております。1冊50円から販売!少年コミック,青年コミック,少女コミック・・・あらゆるジャンルのコミックをまとめ買いできます。全て1セット販売♪早い者勝ち♪中古漫画ならゲラゲラ市場で!カートの中に商品はありません 名前 店長 メモ ゲラゲラ市場へのご来店誠に有難うございます。 当店ではまんが喫茶で使用されていた状態のよいコミックをまとめて激安で販売しております! ----------------------------- 【お客様へ重要なお知らせ】 2011/1/14〜2011/1/18まで当社都合により”配送のみ”お休みとさせていただきます。 上記の間でご注文されたお客様へは2011/1/19より順次発送させていただきます。 ----------------------------- ゲ

  • 筑摩書房 創造的進化 / アンリ・ベルクソン 著, 合田 正人 著, 松井 久 著

    生命の根源にせまる哲学 生命そして宇宙は「エラン・ヴィタル」を起爆力に、自由な変形を重ねて進化してきた――。生命概念を刷新したベルクソン思想の集大成的主著。 シリーズ:ちくま学芸文庫 1,650円(税込) Cコード:0110 整理番号:ヘ-5-3 刊行日: 2010/09/08 ※発売日は地域・書店によって 前後する場合があります 判型:文庫判 ページ数:528 ISBN:978-4-480-09307-3 JANコード:9784480093073 購入

  • 思想としてのガロア理論 - hiroyukikojima’s blog

    自分も寄稿している雑誌『現代思想』青土社」の4月号、特集「ガロアの思考〜若き数学者の革命」が届いた。 現代思想2011年4月号 特集=ガロアの思考 若き数学者の革命 作者: 上野 健爾,吉田 輝義,砂田 利一,黒川 信重,小島 寛之,竹内 薫出版社/メーカー: 青土社発売日: 2011/03/28メディア: ムック購入: 15人 クリック: 269回この商品を含むブログ (6件) を見る執筆陣が豪華だし、なかなかがんばった特集なので、紹介してみたいと思う。毎日毎日、「これは悪夢か幻覚ではないか」としか思えない緊迫した状況が続いていて、それどころでないかもしれないけど、(こんなときだからこその)抽象数学でひと時の息抜きをしていただければ、と思う。 ガロアは、19世紀のフランスの数学者で、19歳で300年以上未解決の難問を解き、20歳で決闘をして死んだ、というあまりに劇的な人生を送った天才だ。

    思想としてのガロア理論 - hiroyukikojima’s blog
  • パイン無垢の本棚・収納棚なら本棚屋 | オーダーメイドの本棚通販

    ご注文、メールでのお問い合わせの受付は24時間承っております。 営業時間 平日: 8時~18時 なお、土曜日は予告なしに変動する場合もございます。 「棚屋」は製造工場直販でお届けする、棚・収納棚のサイズオーダーが できる通販ショップです。1cm単位で注文できるサイズはフルオーダーに 近い 135,000種類以上。文庫から百科事典や大判地図帳まで、お探しの サイズの棚、収納棚がきっと見つかります。素材は、天板も側板も可動棚も、 全て北欧パイン無垢集成材を使用し、表面は自然塗料で丁寧に仕上げています。 プリント化粧合板やチップボード(パーティクルボード)は 一切使用していません。 棚屋様 大量にたまったコミックを整理するために、同じ棚を4台購入させていただきました。 思い通りできれいな仕上がりに嬉しくなりました。 手触りもよく、棚もしっかり固定できるので、長く使えそうです。 2枚追

  • ◆お知らせ◆『タンタン』と現代の児童書とマンガについて考える座談会 « hummingbird

  • PICTEX BLOG: 電子の文字 ── モリサワと写研

    This is ef's weblog. the contents of this site may be altered or deleted without prior notification. 某所からリクエストがあったので、12年ほど前「ワイアード日版」に書いた原稿を掲載しておきます。内容は当時のものですし、細かい間違いなどがあるかもしれませんが、文章は発表当時のままです(約物の表記をWeb用に少し修正しました)。 また、個人名の一部をイニシャルにしてあります。というのはこの記事を発表した後、取材した写研の方から「オフレコのはずだったのに、なぜ書いた」という抗議を受けたのです。私は「オフレコ」と言ったつもりは全くなく(そもそもオフレコであれば取材には行かない)、「会社としての正式発表ではなく、個人的な見解でいいから話を聞かせてくれ」といったはずでした。 おそらく上部から何か言わ

  • 澤田善彦 著作集

    フォント千夜一夜物語 ★ ○その1 デジタルプリプレスの黎明 ○その2 写植フォントのオープン化(1) ○その3 写植フォントのオープン化(2) ○その4 写植フントのオープン化(3) ○その5 フォント戦争の幕開け(1) ○その6 フォント戦争の幕開け(2) ○その7 ポストスクリプト・クローンフォントの登場 ○その8 Macシステム7とTrueType ○その9 Mac OS漢字Talk 7.1とTrueTypeの登場 ○その10 Windows 3.0とWIFEフォントの登場 ○その11 Windows 3.1とTrueType ○その12 平成フォント誕生物語 ○その13 平成フォント誕生物語(2) ○その14 平成フォント誕生物語(3) ○その15 平成フォント誕生物語(4)─フォント千夜一夜物語(15) ○その16 フォント関連の知的財産権(1)─フォント千夜一夜物語(16

  • overlasting.net

    overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy