タグ

コミュニケーションと癖に関するdaisukeeHTNのブックマーク (11)

  • 会話が噛み合わない原因はアスペルガー症候群?その特徴と改善法を解説

    アスペルガー症候群の特徴の1つに、会話が嚙み合わないことがあります。 「すぐに会話が途切れて続かない」 「雑談ができない」 「会話の内容が相手とあっていない気がする」 コミュニケーションが成立せず、日常生活で悩みを抱えている人は少なくないでしょう。 病気ではないかと疑うこともあるかもしれません。アスペルガー症候群は先天的な脳機能障がいです。会話や雑談がうまくできず、他人とのコミュニケーションに問題を抱えがちです。 人の努力では対処しきれず、根的な治療も難しいとされています。しかし特性を知り、適した環境を整えれば、症状が出にくくなります。発達障がいの特性を理解し工夫することで、会話の困難は解決できるのです。 この記事では、アスペルガー症候群の特性を説明し、会話を円滑に進めるコツを、アスペルガー症候群者と、会話相手それぞれのケースでアドバイスします。 当事者は、ご自身の障がいを発見し、コミ

    会話が噛み合わない原因はアスペルガー症候群?その特徴と改善法を解説
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2024/02/24
    1.相手の伝えたいことを正確に受け取ることを優先する 2.わからないことは確認しながら理解のずれを防ぐ 3.話を聞くときも話すときも先入観を捨てる 4.一方的に主張せず相手の意見を逐一確認する
  • 職場の「空気を良くする人」と「空気を壊す人」の決定的な差とは?

    漫才作家・吉興業NSC講師 1958年大阪府高槻市生まれ。 1979年にラジオ大阪『Wヤングの素人漫才道場』のコーナーに11連続で漫才台が採用されたことがきっかけで漫才作家を志した。その後、大阪シナリオ学校通信教育部を卒業(14期卒)、1983年に漫才作家集団「笑の会」に参加した。1984年にオール阪神・巨人の台を執筆し、ブレーンの1人となり、漫才師や吉新喜劇に台を提供、1991年に読売テレビ『上方お笑い大賞』にて秋田實賞を受賞。1990年にはNSCの講師に就任し、担当した生徒数は1万人を超え、ナインティナイン、キングコング、南海キャンディーズ、ウーマンラッシュアワーなどの芸人を指導した。 『M-1グランプリ』『キングオブコント』では審査員を務め、2017年のNHK連続テレビ小説『わろてんか』では脚協力・漫才指導で参加した。 近年では自身の体験も踏まえ、著書などで子どもたちに

    職場の「空気を良くする人」と「空気を壊す人」の決定的な差とは?
  • 人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス一時期、人の指示を全然処理できない40代を複数名、相手にしてた事がある。 その時の経験から、ちょっと気づいた事をアドバイスしてみるよ。 まず、自分の解釈を傍に置いて、最後まで読んでくれ。 いいか、読み終わるまで、自分の解釈は傍に置くんだぞ。 結論結論から言うと ・相手の話を出来る限り一字一句聞き取る練習をしろ ・その際、相手の言っていない事は絶対に書き取らない ・聞き取れなかった部分は、相手に質問する、録音を再生する、などして欠けた情報を埋める事 これを仕事の中で出来る限り愚直にやれ。最適なのは議事録を書くこと。 ※半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事。 判断した根拠そう判断した根拠は、次の文章にある。 今日も仕事で自分の提案資料に対して上司に指摘をうけたが、よくわからなくて途中から思

    人の話が処理出来ない奴へのアドバイス 一時期、人の指示を全然処理できな..
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2023/04/24
    "最適なのは議事録を書くこと" "半年経っても伸びないなら小学・中学の国語ドリルを小学三年生分から全部やって、スキルアップをブーストさせる事"
  • 全く同じことを言っているのになぜ…相手から「イエス」を引き出せない人に共通する"残念な話し方" 「正しいかどうか」は問題ではない

    「モデルを使って話す」説明がうまい人の共通点 説明がうまい人はモデルを使って話しています。いったいどういうことか、さっそく説明を始めましょう。 まずはモデルという言葉を理解します。 あなたがこの表現を聞いてすぐに思い浮かべるのは、ファッションモデルといった類の言葉で表現されるものではないでしょうか。ファッションモデルの仕事とは、服にはどんな特徴があるのか、うまくコーディネートするための法則は何か、などを着用することで表現することです。すなわちモデルとはあるものの特徴や法則をわかるように伝える役割があると考えられます。 実は数学の分野では「数理モデル(あるいは数学モデル)」という言葉があります。専門家によって定義は様々ですが、一般的なものとしては「性質を明らかにしたいものについて、その定量的なふるまいを定式化し、計算によってその性質を模擬できるようにしたもの(※)」となります。難しい言葉が並

    全く同じことを言っているのになぜ…相手から「イエス」を引き出せない人に共通する"残念な話し方" 「正しいかどうか」は問題ではない
  • 「何度注意しても忘れ物を繰り返す」子供をそう育ててしまうダメな親の"ある口癖" 「どうして忘れるの!」だと逆効果

    「どうして」と聞く限り子どもの行動は変わらない 「子どもには、何か困ったことが起きても、自分で考えて解決できるようになってほしいと思っているのですが、うちの子すぐに私にどうすればいいのか聞いてきて、自分で考えようとしないんです」と話してくれたお母さんがいました。 考えて解決する力は、探究力と深いつながりがあります。何かを探究する上で、問題はつきもの。壁にぶつかったときに、それをどう解決するか、それを考える力がないと、探究対象を深めることはできません。 でも、実は日常生活の中に、子どもの考える力を育てる機会はたくさんあります。しかも、子どもの困った行動の中にその種があるのです。 忘れ物が多い原因は親のある行動 たとえばお子さんが、忘れ物が多いとします。何度も言っているのに、直らない。今日も、体育があるはずなのに、体操服を玄関に置き忘れている。そんなとき、皆さんだったらどうしますか? もしかし

    「何度注意しても忘れ物を繰り返す」子供をそう育ててしまうダメな親の"ある口癖" 「どうして忘れるの!」だと逆効果
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/10/30
    "「(どうし)て」を「(どうし)たら」に変えること"
  • 男性たちが「いいな!」と思っている“女性の口ぐせ”5選 - mimot.(ミモット)

    意中の男性と話しているとき、自分がどんな言葉をよく発しているか、意識したことはありますか? 今回は、男性たちに「いいな」と思う女性の”口ぐせ”について聞きました。どんな口ぐせだと男性は嬉しい気持ちになるのでしょうか。 自分にはどんな“口ぐせ”があるか、意識したことはありますか? 特に、意中の男性と一緒に過ごしているときやLINE・メールなどをしているときなど、どんな言葉をよく使っているでしょうか。 今回は、男性たちに「いいな」と思う女性の口ぐせについて聞きました。どんな口ぐせだと男性は嬉しい気持ちになるのでしょうか。落としたい男性がいる方にとって参考になる声をまとめました。 1.「幸せ」 「今付き合っている人が、『一緒にいられて今日も幸せだった』『幸せな週末だった』とか、僕と一緒に過ごした時間を『幸せ』って言うんです。それが僕自身をものすごく幸せにしてくれます(笑)。 そこまで言い切ってく

    男性たちが「いいな!」と思っている“女性の口ぐせ”5選 - mimot.(ミモット)
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2020/05/06
    1.「幸せ」 2.「好き」 3.「嬉しい」 4.「素敵」 5.「楽しみ」
  • なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。

    ちょっとまえ、面白い記事をツイッターで拝見した。 企業の採用担当が、面接時に見ているポイントを端的に表現したものだ。 曰く、「事実と意見を分けて説明できるかは圧倒的に重要で、これができない人はかなり厳しい。」とのこと。 クローズな勉強会などで話をしたら好評だったのでブログに書きました / 面接時に見ているポイント – VOYAGE GROUP techlog https://t.co/64ehNAYLAi — Masanori KOGA (@makoga) October 29, 2019 彼がこれを重視する理由としては 「事実と意見を分けて説明するのがうまい人が書いた障害報告書は読みやすい」とある。 確かに読みやすい文章を書く人は、知的能力が高い事が多いので、採用の精度は良いのではないかと推測する。 ただ、この文章を読んで感じるのは、 「なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるの

    なぜ「事実」と「意見」を区別して話せない人がいるのか。
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2019/11/05
    "事実と意見を分けて説明するのがうまい人が書いた障害報告書は読みやすい" "彼(ダニエル・カーネマン)の著作によれば、「人は、出された質問が難しいと、それを簡単な質問に置き換えてしまう」という"
  • デキない男が必ず質問で使う「3つの言葉」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    デキない男が必ず質問で使う「3つの言葉」
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2019/05/13
    ①「なるほど」 ②「おっしゃるとおりで~」 ③「一つだけ質問いいですか?」 --> ①繰り返す ②乗っかる ③私がわかってないのかも知れませんが……
  • アスペルガーと話し合うのは無理?だけれどそれじゃ~? ~アスペルガーと話し合う2つのテクニック~ | 夫婦奮闘記 アスペルガー&ADHD(注意欠如多動性障害)

    アスペルガーと話し合うのは無理?だけれどそれじゃ~? ~アスペルガーと話し合う2つのテクニック~ | 夫婦奮闘記 アスペルガー&ADHD(注意欠如多動性障害)
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2018/10/27
    "ビジネスの打ち合わせは短時間で要点をまとめて話をするから" "目的が明確になっているから" "アスペルガーとまともに話せる時間は5分が最長" "逃げようとします" "キーワードが飛び込んできた瞬間に話し合いは終了"
  • ADHDの幻想 | 意味不明なヒトビト

    ADHDの説明に戻ろう。ADHDは自分の障害と二次障害のために、自分以外の多数派について、いくつか幻想を持つようになると私は思う。 幻想1.多数派の人はお互いを言葉で説明しなくてもよく理解しあっている。 幻想2.多数派の人はお互いを傷つけないで平和的に人間関係を進めている。 幻想3.多数派の人はお互いに配慮しあって、激しい意見の対立も無くスムーズに合意を形成し「調和」的な解決をしている 。 以下はADHDとしての私の観察結果であり、私の「推測」「仮説」でしかないが、多数派を見るときのひとつの参考にしてほしい。 1.まず「理解」の意味が違う。多数派にとっては「理解」は単に「表面上の対立が無い」というだけの意味しかなく、ADHDの求める真剣な話し合いの結果としての理解とは大きく異なる。 だからADHD的に言えば、「多数派は理解しあっている振りをしているだけで、表面上話を合わせているだけに過ぎな

    ADHDの幻想 | 意味不明なヒトビト
  • 事実と行為 | 意味不明なヒトビト

    (ここであらためてご説明しておきますが、このブログは私の直感的に感じたことをそのまま書き散らしているだけで、学問的なエヴィデンスとは程遠いものです。そういったものを期待される方はどうぞ別の先生方の論文などをお調べください。私はASやADHDの人の人や周囲の人がこれらの発達障害について理解を深めるのに役に立つ可能性があると考えた私の思い付きを書いているだけですので、それ相応のご理解をお願いいたします。ここに書いたことに関連するご自身や身近な人から得た個人的、実感的なコメントをよろしくお願いいたします。また、私が述べていることと直接関係のないご自身のお考えを発表されたい方はどうぞご自身のブログなどでお願い致します。) さてADHDの自己突っ込みについて考える中で、物事をADHDは「事実」として、同じことをASは「行為」として捉えるのではないかと思いついた。 例えば「自分の発言の後でその場に居

    事実と行為 | 意味不明なヒトビト
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2016/06/02
    "ADHDは人称を省略したり、事実の関係を伝えようとするが、ASは「その言葉で相手から自分へのどのような気持ちの表現を伝えたいのか」と受け取るのですれ違いになる" ASの言語の非対象性→https://bit.ly/2dvG83d
  • 1