タグ

ブックマーク / note.com/jun21101016 (8)

  • 【信号機式判定】 VS山本太郎議員 2018年7月17日 参議院 内閣委員会(暴力団への選挙妨害依頼疑惑)|犬飼淳 / Jun Inukai|note

    2018年7月17日に開かれた参議院 内閣委員会。平成30年7月豪雨で甚大な被害が出る中、国会ではカジノ法案の審議が行われた。 その中で、山太郎議員は安倍総理に対して、2000年6月に発生した総理の下関自宅への放火未遂事件について、国会の場でおそらく初めて質問した。この件は、下関市長選挙での暴力団関係者への選挙妨害依頼が深く関わっている。 記事では、質問と答弁を信号機で直感的に視覚化していく。具体的には、信号機のように3色(青はOK、黄は注意、赤はダメ)で視覚化する。 全体まとめ 上記グラフは、山議員の質問、安倍総理の答弁を分析した結果である。 総理答弁の回答はわずか13%にとどまり、黄信号が70%を占める。 一方、山議員も暴力団への選挙妨害依頼の経緯を詳しく説明したため黄信号(70%)が多く、肝心の質問に入るまでにやや時間がかかっている。 また、不要な言葉、意味不明な言葉は両者で

    【信号機式判定】 VS山本太郎議員 2018年7月17日 参議院 内閣委員会(暴力団への選挙妨害依頼疑惑)|犬飼淳 / Jun Inukai|note
  • 【正式な議事録と正確な議事録】2018年5月23日衆議院厚労委員会|犬飼淳 / Jun Inukai

    高度プロフェッショナル制度を含む働き方改革関連法案。 安倍政権は2018年5月23日に同法案の強行採決を狙うのではと目されていたため、同日の衆議院 厚生労働委員会には過労死家族の会から15人以上が傍聴に訪れていた。 質問に立った国民民主党・柚木道義委員は安倍総理に対し、「この質疑の後で過労死家族の会の方々に10分でもいいから面会してもらえないか」と強く要望。 しかし、これに対して安倍総理ではなく加藤大臣が答弁したため、加藤大臣の答弁中に柚木委員は耳をつんざくほどの大声で抗議し続けたが、加藤大臣はその抗議を無視して答弁を続けて議場は騒然となった。 これは筆者が今までに見た国会質疑の中で、最も異常で最もショッキングな質疑であったと言える。 さらに、後日に公開された議事録では柚木委員の抗議の声が全く記載されておらず、あたかも加藤大臣が何事もなく答弁したかのようになっている。 記事ではこの議事録

    【正式な議事録と正確な議事録】2018年5月23日衆議院厚労委員会|犬飼淳 / Jun Inukai
    fops
    fops 2018/08/04
  • 【文字起こし】枝野幸男魂の3時間大演説(2018年7月20日 安倍内閣不信任決議案)|犬飼淳 / Jun Inukai

    ✳︎記事は演説内容をより早く広めるために演説当日の7月20日から無料公開してきましたが、書籍「緊急出版!枝野幸男、魂の3時間大演説 『安倍政権が不信任に足る7つの理由』」の発売にあたって、8月6日23時より不信任理由2以降は有料公開に切り替えました。 全文を読みたい方は、脚注や解説も付いて演説内容をより深く理解できる書籍の購入をオススメします。 事実上の会期末を迎えた2018年7月20日、野党は安倍内閣不信任決議案を提出し、否決された。この趣旨弁明で立憲民主党・枝野代表は不信任理由を7項目に分けて、2時間43分にわたって演説した。これは今年5月25日に同党・西村ちなみ議員が厚生労働大臣不信任決議案の趣旨弁明で記録した2時間6分を上回る最長記録である。 しかも、簡単なレジュメはあったようだが、原稿を事前に用意しておらず、ほぼ即興でこの長時間をしゃべり切った。 記事では、この趣旨弁明を文字

    fops
    fops 2018/07/22
    全文来た。犬飼さんありがとう、全部読みました。/これは単に戦術ではなく、野党第一党としての今国会の総決算。野党批判するなら全文読んでほしい。動画も後で見る。id:entry:367829049
  • 【信号無視話法】 VS山本太郎議員 2018年5月28日 参議院 予算委員会|犬飼淳 / Jun Inukai

    2018年5月28日に行われた、参議院 予算委員会。 記事では、自由党 共同代表・山太郎議員からの質問に対する安倍総理の答弁を直感的に視覚化していく。具体的には、信号機のように3色(赤はダメ、黄は注意、青はOK)で視覚化する。 ✳︎答弁内容は「山太郎オフィサルサイト」の「12分の動画『うみ物語』」より引用 http://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/8283 全体まとめ 文字数ベースで色分けした結果、総理答弁の実に69%(=黄51%+赤18%)が信号無視であった。さらに、わずか16%の回答は、内容的にはゼロ回答である。 (例)それは院がお決めになること、それは国会でお決めになること それでは、具体的にどのような答弁だったのか3問に分けて見ていきたい。 Q1 記録と記憶はどちらが信用される?まず、山議員の1問目は以下の通り。 自由党共同代表、参

    【信号無視話法】 VS山本太郎議員 2018年5月28日 参議院 予算委員会|犬飼淳 / Jun Inukai
    fops
    fops 2018/07/01
  • 【厚顔無恥話法】2018年6月27日 党首討論 VS 枝野代表&岡田代表|犬飼淳 / Jun Inukai

    2018年6月27日に行われた、安倍総理と野党党首の党首討論。 約1ヶ月前の党首討論では安倍総理が全く聞かれていない話を始める等の時間稼ぎに終始した点を踏まえて、立憲民主党・枝野代表は質問中に安倍政権の7つの問題点を指摘する演説を取り入れるなどの工夫を試みた。 だが、枝野代表との討論の終了時、安倍総理はこのような発言を行っている。 枝野さんの質問というかですね、演説で感じたんですが、先般、党首討論が終わった後、枝野さんはですね、「党首討論の歴史的な使命は終わった」と、そうおっしゃった。まさに今のやりとりを聞いていて、当に、歴史的な使命が終わってしまったな、こんなように思った次第であります当日夜のNHKニュース7においても、枝野代表が質問中に演説を行ったことで党首討論が機能しなかったと視聴者に思わせるような映像を放映している。 党首討論の歴史的な使命を終わらせたのは誰だったのか? 記事で

    【厚顔無恥話法】2018年6月27日 党首討論 VS 枝野代表&岡田代表|犬飼淳 / Jun Inukai
    fops
    fops 2018/06/28
  • 【こそあど論法】加藤厚労大臣 2018年1月31日参議院予算委員会|犬飼淳 / Jun Inukai

    2018年1月31日の参議院 予算委員会にて、高度プロフェッショナル制度のニーズの労働者へのヒアリング結果について、浜野喜史議員が加藤勝信 厚生労働大臣(以下、加藤大臣)に問う場面があった。 この答弁で加藤大臣は、これ・その等の指示代名詞の曖昧さを利用したこそあど論法(法政大学教授・上西充子氏が考案)で意図的に聞き手をミスリードさせた疑いが強い。 記事では、以下2点を対比させることで、そのミスリードの手法を視覚化していく。 ・聞き手の一般的な解釈 ・加藤大臣が後日の答弁で主張した解釈 また、記事は上西充子氏の以下2記事およびtwitter投稿を参考に作成している。 高プロのニーズ聞き取りについて、加藤厚生労働大臣が1月31日に虚偽答弁を行っていたことが判明 https://news.yahoo.co.jp/byline/uenishimitsuko/20180608-00086165/

    【こそあど論法】加藤厚労大臣 2018年1月31日参議院予算委員会|犬飼淳 / Jun Inukai
    fops
    fops 2018/06/16
  • 【信号無視話法】2018年5月30日 党首討論 VS枝野代表|犬飼淳 / Jun Inukai

    2018年5月30日に行われた、安倍総理と野党4党首の党首討論。 記事では、立憲民主党・枝野代表との討論を取り上げ、質問と答弁を信号機で直感的に視覚化していく。具体的には、信号機のように3色(青はOK、黄は注意、赤はダメ)で視覚化する。 また、聞かれていないことを話し続け(=赤信号・黄信号でも車を走らせ続け)、議論相手や聴衆(=周りのドライバーや通行人)に迷惑をかけ、時間を浪費させる答弁を 信号無視話法と筆者は命名する。 (2018/6/1に筆者 命名) 全体まとめ 上記グラフは、枝野代表の質問 1837字、安倍総理の答弁 4161字を分析した結果である。 総理答弁の回答はわずか6%にとどまる上、中身はゼロ回答であった (例)事務所に回して頂ければ答えた、政府はコメントする立場にない 一方、枝野代表は青信号(33%)よりも、黄信号(65%)が多く、肝心の質問に入るまでにやや時間がかかって

    【信号無視話法】2018年5月30日 党首討論 VS枝野代表|犬飼淳 / Jun Inukai
    fops
    fops 2018/06/01
  • 【文字起こし】2時間6分マラソン演説 立憲・西村議員「厚生労働大臣不信任決議案」趣旨弁明 (2018年5月25日)|犬飼淳 / Jun Inukai

    2018年5月25日、安倍政権による「働き方」関連法案が賛成多数で可決されました。これに先立つ衆院会議では、野党が当日午前に提出した加藤勝信厚生労働大臣の不信任決議案が与党などの反対多数で否決されています。この厚生労働大臣不信任決議案は、立憲民主党・西村智奈美議員が趣旨弁明を行い、所要時間は実に「2時間6分」に及びました。これは、衆議院で記録が残る1972年以降で最長記録です。記事では、この趣旨弁明を文字起こしします。 <前提> ・専門用語や議場での出来事について補足が必要な場合、「注釈」で説明 ・太字は、筆者が重要だと理解した箇所(特に、安倍政権の矛盾点を端的に言い表している箇所) ・言い間違いや言い直しは、筆者の理解で修正したものを記載 ・当日の様子は、youtube動画(リンク先の2分37秒〜2時間8分57秒)で視聴可能。記事の見出しにおける0分0秒は、リンク先動画の2分37秒

    【文字起こし】2時間6分マラソン演説 立憲・西村議員「厚生労働大臣不信任決議案」趣旨弁明 (2018年5月25日)|犬飼淳 / Jun Inukai
    fops
    fops 2018/05/29
  • 1