タグ

仕事と考え方に関するfumikefのブックマーク (81)

  • 【仕事ですぐ余裕がなくなる人】が必ずサボっていること(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「短時間で成果を出す人」がいる一方、「頑張っているのに成果が出ない人」もいる。この違いは何だろう? 経営の最前線で20年以上、成果を上げられる人・上げられない人の差を研究してきた人物がいる。東洋経済オンライン「市場が評価した経営者ランキング2019」第1位、フォーブス アジア「アジアの優良中小企業ベスト200」4度受賞の木下勝寿社長だ。 注目の最新刊『チームX』は「世界的にみても極上レベルのビジネス書」(神田昌典氏)と評され、デビュー作『売上最小化、利益最大化の法則』は「20年に一冊の」(人気会計士)と絶賛された。そして今、「やる気に頼らず楽しく続けられる」と話題になっているのが、ベストセラー『時間最短化、成果最大化の法則──1日1話インストールする“できる人”の思考アルゴリズム』だ。 稿では、「がっちりマンデー!!」(TBS)公式SNSで「ニトリ」似鳥会長や「べチョク」秋元代表が「

    【仕事ですぐ余裕がなくなる人】が必ずサボっていること(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2024/03/25
    「優先順位を決めて、スケジュールを見直す」ことが仕事なのは分かっていますが、その仕事が全ての仕事の中で一番苦手なんです。多分、他の仕事の3倍くらい時間が掛かります。同じ理由で「見積り」も苦手です。
  • 「東京駅集合で」と言われたので「東京駅のどこですか?」と聞いたら「1から10まで言わないとわからんのか!」とキレる人がいたらヤバいですよね。

    米村歩@日一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006 「東京駅集合で」と言われたので「東京駅のどこですか?」と聞いたら「1から10まで言わないとわからんのか!」とキレる人がいたらヤバいですよね。そんなのたどり着けるわけないだろうと。 一方で「東京駅銀の鈴集合で」と言われて「銀の鈴までの道順詳しく教えて」と言われたら「1から10まで言わないとわからんのか!」となるのも当たり前と言える。それくらい自分で調べて何とかしろとなる。 これ仕事でも同じで、仕事のゴールと手順の違いなんですよね。ゴールを明確にせずに「1から10まで言わないとわからんのか!」という人は当にヤバい。害悪なので当にやめてほしい。 一方で銀の鈴までのたどり着き方を詳細に指示してもらわないと動けない人はもう少し自分の仕事のやり方を真剣に考えた方がいい。 2024-03-03 08:19:37 米村歩@日一残業の

    「東京駅集合で」と言われたので「東京駅のどこですか?」と聞いたら「1から10まで言わないとわからんのか!」とキレる人がいたらヤバいですよね。
    fumikef
    fumikef 2024/03/04
    「銀の鈴広場」と決めていても、東京駅の在来線改札内にある事を知らないと改札外に探しに出てしまったりするかもしれない。伝える内容と相手の知識量を考慮して伝え方を変えるとより良いのだが。
  • 「仕事を教えるのがうまい人」が大切にしている3つのこと。「前にも教えたのに……」はこれでなくせる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事を教わる立場から仕事を教える立場に変わると、抱える悩みも変わります。よく聞かれるのが、以前に教えたことを部下や後輩が忘れてしまって、「また教えないといけないのか」とイライラするという悩み。 コミュニケーション研修講師として4万人以上を指導してきた「教えることのプロ」である濱田秀彦さんに、教え上手になるためのコツを聞きました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 濱田秀彦(はまだ・ひでひこ) 1960年生まれ、東京都出身。株式会社ヒューマンテック代表取締役。早稲田大学教育学部卒業。住宅リフォーム会社に就職し、最年少支店長を経て大手人材開発会社に転職。トップ営業マンとして活躍する一方で社員教育のノウハウを習得する。1997年に独立。現在はマネジメント、コミュニケーション研修講師として、階層別教育、プレゼンテーション、話し方などの分野で年間150回以上の講演を

    「仕事を教えるのがうまい人」が大切にしている3つのこと。「前にも教えたのに……」はこれでなくせる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    fumikef
    fumikef 2023/12/18
    教科書やマニュアルを基にして、これと同じようにやろうとすると教える側が多大な時間と労力を割いてあらかじめシナリオを書かないとできない。逆に言えばそれをやってるのが学校の先生や塾講師でそれが仕事なのだ。
  • 中学時代に某楽器店で「パンフレットください」と言ったら「本当に買ってくれる人にしかあげない」と言われた→数年後、その店は買う時の候補から外れた

    💣💣💣こむぎこ💣💣💣 @konamono333 RT見て思い出したけど中学生の時にドラムに憧れてヤ○ハで「パンフレットください」って言ったのね。そしたら年配の女性店員に「当に買ってくれる人にしかあげないよ」って言われてさ。まあ、結局高校の時にバイト代+援助で買うことになるわけですが、ヤ○ハは避けましたね。 2022-03-26 22:38:57 💣💣💣こむぎこ💣💣💣 @konamono333 子供ってさ、いつまでも子供じゃないんだよなぁ。ちょっと考えて発言しないと、数年経ってから損するかもしれないよね。まあ、わたしの話聞いて激怒した父がすぐクレーム電話入れたから「子供の後には大人がいる」っていう割と当たり前の事を実感したかもだけど… 2022-03-26 22:38:57

    中学時代に某楽器店で「パンフレットください」と言ったら「本当に買ってくれる人にしかあげない」と言われた→数年後、その店は買う時の候補から外れた
    fumikef
    fumikef 2022/03/29
    思ったのだけどパンフはお店負担なのかな?以前、家電量販店で「よくわからないから、あるだけ全種類のパンフ下さい」って言ってる人いたけど、流石にメーカーとかグレードとか絞れよと思った。
  • ある本を読んだ新人の頃の俺「10日間締切あって、2日間でほぼ完成させなきゃいけないのは大げさすぎ(笑)」今の俺「この仕事術はマジ」

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 新人の頃の俺「10日間締切あって、2日間でほぼ完成させなきゃいけないのは大げさすぎw」 今の俺「この仕事術はマジ」 中島聡『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』 amzn.to/3NhMRz2 pic.twitter.com/f8vdsdtukz 2022-03-23 23:18:29

    ある本を読んだ新人の頃の俺「10日間締切あって、2日間でほぼ完成させなきゃいけないのは大げさすぎ(笑)」今の俺「この仕事術はマジ」
    fumikef
    fumikef 2022/03/25
    問題なのは実際の仕事はその1つだけに超集中で取りかかれるようなものではなく複数の案件を抱えている中でやってくるものだということ。だから仕事の見積りやスケジューリングは難しい。
  • わかりやすさとは、相手の知らないことを相手の知ってる言葉だけで説明すること|柴田史郎

    今後いろいろ使えそうなので書いておく! 最初にまとめ・「相手の知らないこと」を「相手の知ってる言葉」だけで説明すると、わかりやすい。 ・それができるためには?学ぶときに「自分の知らないこと」を「自分の知っている言葉」だけで説明できるまで頑張るとよい。これをやってる人と、やってない人がいる。 ・多くの人に一度に説明するときは、「全員が知らないこと」を「全員が知っている言葉」だけで説明できるのがベスト。ものすごい難しい! 「相手の知らないこと」を「相手の知ってる言葉」だけで説明すると、わかりやすい私が相手に説明するとき、どうしてるかなーと考えた。こんな感じだ。これが成功すると伝わる。 相手に説明するときのイメージ1.伝えたいことを考える 2.それを、図とかイメージに置き換える 3.図やイメージを、相手が知ってそうな言葉で、再構成する 「相手の知らないこと」を、「相手の知らない言葉」で説明しちゃ

    わかりやすさとは、相手の知らないことを相手の知ってる言葉だけで説明すること|柴田史郎
    fumikef
    fumikef 2022/02/21
    残念ながら相手が知ってるだろう一般的な言葉だけで丁寧に説明すると全て理解できるが故に「解らなくなったら後で聞けばいいや」と重要な箇所も含めて完全にスルー、後で言った事をもう一度個別説明するハメになる。
  • 「仕事やってるフリ」ばかりしてた人の話。

    採用をしていると、 「この方は、「仕事やってるフリ」ばかりしてたのでは」 と感じるときがある。 特に、仕事の成果について聞くとき、これは顕著だった。 * 例えば、前職がマーケティングの仕事だった、という方。 彼は、「コーポレートサイトを改善し、お客様に使いやすいサイトを実現しました。」とアピールしていた。 そこで、我々は 「具体的には、「使いやすい」とは何を意味しているのですか」と尋ねた。 彼は、戸惑ったような表情を見せたが 「見やすかったり、わかりやすかったり、という意味です。」 と言った。 なんとも、抽象的な話だ。 そこで、我々はもっと具体的な意見を求めるため、自分たちのコーポレートサイトを見せた。 「では、このサイトを見てアドバイスをいただきたいのですが、これは「見やすい」ですか?そうでないなら、具体的な改善事項を指摘してください。」と要求した。 しばらく後、彼はモゴモゴ何かを言って

    「仕事やってるフリ」ばかりしてた人の話。
    fumikef
    fumikef 2021/12/24
    成果を示すのが難しい場合(流れ作業の一部で全体に対する自分の仕事の割合が不明など)や、「成果をハッキリ語れる」というコミュニケーション能力の欠如ということを考慮に入れていないのはどうだろう。
  • 『サーバーを止めてくれ』本当にいいの?と念押ししまくった末に止めたらやっぱりダメだった「面倒な手続きも先人の知恵」

    心がポッキー(6億円) @lawliteqed 「サーバー止めてください」 「当にいいの?アクセスあるけど」 「止めてください」 「関係部署と打ち合わせしました?」 「私が責任者です、止めてください」 「止めました」 「サービス停止してクレーム来たじゃ無いですか!!!」 「はあああああああああああああああ?」←イマココ 2021-09-28 13:38:18

    『サーバーを止めてくれ』本当にいいの?と念押ししまくった末に止めたらやっぱりダメだった「面倒な手続きも先人の知恵」
    fumikef
    fumikef 2021/09/30
    作業内容(何をするか)はユーザ責任者にとって興味が薄い。それはただのタイトル(題名)として利用中の人への影響、作業中に利用した場合の影響、最大何分掛かるかなど具体的な影響を知らせるのがベスト。
  • 「基本めんどくさがりなのに、結局全部自分でやっちゃうめんどくさい人」の漫画に共感の嵐 「他人を動かすのはもっと面倒」

    洋介犬 @yohsuken 漫画家・洋介犬(ヨウスケン)日漫画家協会特別職参与:商業連載中→黒懺悔/反逆コメンテーターエンドウさん/メメ/パラウドで逢いましょう/LaLaLa… ※Amazonアソシエイト登録者です ご依頼ご連絡はDM(開放中)もしくは公式ブログへ→yohsuken.blog.jp yohsuken.blog.jp

    「基本めんどくさがりなのに、結局全部自分でやっちゃうめんどくさい人」の漫画に共感の嵐 「他人を動かすのはもっと面倒」
    fumikef
    fumikef 2021/09/15
    期限に余裕があるなら(面倒ではあるが)いくらでも教える。しかし、だいたい期限が迫っていて人を動かしていては間に合わない場合が多いのです。何故なら頼んでくる方が前回の期間を目安に頼んでくるから。
  • 営業は口から出まかせが仕事なのか?

    今日、客に提案中のシステムを説明したんだ。ウチの営業同席で。 客:このデータは一括でエクスポートできますか? 俺:集計したものだけになりますけどいいですか? 営業:いや、ここは集計前のデータがそのままエクスポートできるはずです、そうじゃないとおかしいです。 俺はむっとした。アンタ、このシステム触ったことないだろ。 勝手なことを言って話をおかしくしないで欲しい。俺らの仕事を取ってくるために一生懸命なのはわかるよ、でもウソはいけないと思う。 世間の営業というのはこんなウソを平気で言えるもんなのか?ウチだけだと思いたい。 ウチだけだというなら転職を考える。

    営業は口から出まかせが仕事なのか?
    fumikef
    fumikef 2021/06/18
    客にも「このデータは一括でエクスポートできますか?」の前提が(システム改変なしに)か(システム改変すれば)なのかハッキリさせないといけないし。営業の方が客の希望をより把握してる事もあるからなんとも。
  • minorimanatsu! on Twitter: "あーチェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。こうしたらいいんだ。アメリカ式。 https://t.co/Vekgr7uzKN"

    あーチェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。こうしたらいいんだ。アメリカ式。 https://t.co/Vekgr7uzKN

    minorimanatsu! on Twitter: "あーチェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。こうしたらいいんだ。アメリカ式。 https://t.co/Vekgr7uzKN"
    fumikef
    fumikef 2021/06/07
    アメリカ式を日本でやると「例外があるなら書いておけ」「その数字の根拠も書いて」などの指摘が出て、対応していくと読めないくらい長くなる。それで詳細は別紙にしてチェックリスト自体は簡潔に結局日本式になる。
  • 職場でミスを連発する同僚 発達障害の息子と同じアドバイスをしてみると…なかなか気づかぬ大人の発達障害(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    子どもの発達障害が周知されるようになってきて数年。いままで子どもが周りに迷惑をかけてしまったり、その場の指示に従えないことが「しつけ」や「親のせい」だと思われていた行動が、実は発達障害のために起こっていることだとだんだんと世間に広まりつつあります。その結果、わが子のことで心を悩ませていた親が前を向いていけるようになりつつあります。しかし、大人の発達障害やグレーゾーンの人にはなかなか気がつかないことも多いです。 【漫画】コレって大人の発達障害かも?漫画全編はこちら ■もしかして発達障害があるのかも? 友人の同僚、Aさん(20代男性・正社員)は社会人5年目。とても愛嬌のある人ですが、確認不足などのミスを多発してしまうのが難点です。 Aさん自身は発達障害の診断はありません。しかし、もしかしたら発達障害があるのかな?と感じることがありました。 Aさんは電話応対などで、相手からの聞き取りがうまくでき

    職場でミスを連発する同僚 発達障害の息子と同じアドバイスをしてみると…なかなか気づかぬ大人の発達障害(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    fumikef
    fumikef 2021/05/06
    Aさんが苦手とする「段取りを組み立て」を友人が行うならば、同僚という立場では友人さんの負担が増えてしまう。その分、友人さんが本来の仕事を減らしても全体で見れば効率が良いと上司が思ってくれるならばOK。
  • みんなが仕事してる静かな事務所の中で一人でカップラーメン食える才能

    事時でもないのに臭いと音を撒き散らかしてカップラーメン啜ってられるのってそれもう一つの才能だよな

    みんなが仕事してる静かな事務所の中で一人でカップラーメン食える才能
    fumikef
    fumikef 2021/04/07
    時間にもよるけど投稿時間(17:55)通りだとすれば、例えば昼飯を食い損ねて夕方までぶっ続けで仕事した人なのかな?とか考えて暖かい目でスルーする。
  • 実機テスト、するよね?

    ちょっと前までスマホメーカーの中の人やってました。下請けのソフト屋。だいたいミドルより下のレイヤーで開発評価デバッグその他あれこれ。 で、ここからの https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/masanork/status/1358069771753852929 特にこの辺りを読んで、 https://twitter.com/masanork/status/1358186280551546880 ずいぶんと感覚が違うな、と思った。 元受けがメーカー(つまりハードも作ってる)だったからなのかも知れないけど。 とにかく実機使ってテストしまくるんですよ。もちろん使えるところは例えばアプリならPC上のシミュレータ使って自動化したり、通信関係では検証環境使ったりもするけど、泥臭かろうが人手がかかろうが最後は絶対実機と実環境でテスト。 なんでか。 シミュレー

    実機テスト、するよね?
    fumikef
    fumikef 2021/02/08
    本番環境に「検証できる環境や状態」があるならする。無いなら検証環境止まり。本番環境の中に「本番で検証するためだけの仕組みやらデータやらを保持・保守する費用」を出し渋る客は居る。
  • プログラマーって3時間かかれば人力でできることを1秒でこなすために12時間コードを書いてるような悲しい生き物みたいなとこあるよね

    よわどら🦈🍀🌈🎵🦈 @cc226158 プログラマー、例えば3時間かかれば人力でできることを1秒で楽にこなすために12時間コードを書いてるという悲しい生き物のイメージがある 2021-02-01 14:48:25

    プログラマーって3時間かかれば人力でできることを1秒でこなすために12時間コードを書いてるような悲しい生き物みたいなとこあるよね
    fumikef
    fumikef 2021/02/05
    つまり4回以上使うなら元を取れるということですね。そこまで考えて受注(発注)するんですよ?当然ですけど。(タイトルしか見てないが)
  • 後輩に恋人ができた話。

    「恋人ができたんです」 そう、嬉しげに後輩が休憩室で耳打ちをしてくれた。仲良くしていた後輩の浮いた話に思わず笑みが溢れた。 「増田さんの知ってる人ですよ、わかりますか?」 頭の中でその後輩と関わりがある、自分と仲良くしている同僚と、違うフロアで働いている後輩の同期の顔を浮かべた。 どちらも可能性があるような、ないような。 もし仲良くしている同僚ならばそちらから聞かされていなかったのでショックだなあ、なんて思いながら、わからないと、素直に首を振った。博打はするものじゃないから。 じいっと後輩の顔を見るとにこにこと嬉しげな表情を隠さずにしている。早く答えが知りたい。 「実は、増田さんが担当していた、こないだ退院したあの人なんです」 頭の中が真っ白になる感覚を覚えた。目の前の後輩がなにを言っているかわからない。 ――ここは、病院の休憩室である。 つまりは、この後輩はこの間まで入院していた患者に手

    後輩に恋人ができた話。
    fumikef
    fumikef 2020/12/13
    嫌悪感の正体をもっと自問自答した方がいいかと。何故自分は法律的には問題なく当人同士が良いのに嫌悪感を抱くのか。法律程ではなくてもルール違犯だから?羨ましい気持ちは?何故ルールがあるのかは考えたか?
  • 「お世話になっております」をやめてみた|しまだあや #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム

    文 しまだあや 誰かの「やめた」ことに焦点を当てるシリーズ企画「わたしがやめたこと」。今回は、2010年から「HELLOlife」で教育・就活分野のソーシャルデザインに取り組んだのち、現在は作家活動を中心に、企画やデザイン、司会業などさまざまな領域で活動するしまだあやさんに寄稿いただきました。 しまださんがやめたことは、メールの定型文でよく見る「お世話になっております」という書き出しをやめたこと。 元々メールの返事が苦手だったというしまださんは、司会進行の業務の経験をきっかけに「お世話になっております」を封印する試みを始めたのだそう。メールの“第一声”を変えたことで、しまださんの働き方にどんな影響があったのでしょうか。 ***私はある日、「お世話になっております」と書くのをやめた。 メールでやりとりするとき冒頭にある、あの「お世話になっております」のこと。 お世話になっております、△△の島

    「お世話になっております」をやめてみた|しまだあや #わたしがやめたこと - りっすん by イーアイデム
    fumikef
    fumikef 2020/10/28
    最初の方は共感したが「会話なら15秒なのに」で違う人種だと気づいた。直接話しても長い・くどい・説明下手と言われ、メールも長いと言われるコミュ障なので、定型句・定型メールの方がありがたいくらい。
  • 男社会から早々にドロップアウトして人生ヌルゲー状態

    タイトルのとおりなんだけど 小学校はサッカー部で先輩後輩なく楽しくやってたんだけど、中学校になってどうもおかしな気配を感じた。 普通の公立中学校だったからなのか、サッカー部なんかド不良の集まりで、先輩は絶対みたいな雰囲気だった。 パシリとか当たり前で、体育会系でよくある理不尽な命令みたいなのも普通にあった。 最初はみんなで「先輩怖いね~」みたいな話ししてたような気がするけど なんか途中から同級生同士でも力関係みたいなのが発生して、クソ雑魚の僕はすぐにいじめみたいな感じになった。 こりゃいかんと思ってソッコーでサッカー部をやめた。 もともとサッカーは特別好きではなかったし、はじめた理由もちょうどJリーグ開幕の年前後に小学校に上がったからみたいな感じだったと思う。 未練はなかったし、 何より怖かったのが、先輩>同級生>僕 みたいな非常に明確な構図ができあがってしまっていた事、 さらに先輩の上に

    男社会から早々にドロップアウトして人生ヌルゲー状態
    fumikef
    fumikef 2020/10/14
    「戦略的撤退」でも「逃げてる」でも良いが要するに「無難に回避する」スキルがあると思う。そのスキルはイザって時にソフトランディング(落としどころを提示)することが出来て部下を守れる良い上司になれる。
  • 広告に携わる全ての人へ、どうか、「炎上するからやめておこう」と思わないでほしい。|KEITA MAKINO | DE Inc.|note

    炎上に関して新たに書くことは、できる限りしたくないと思っていました。関わった人たちだって十分に悩み考えているだろうし、少なくともそのカサブタをはがすような行為はしたくないと考えています。 ただ最近の「カネボウ」と「ロリエ」の流れをみて、どうしても書いておきたいことがでてきてしまいました。それはタイトルの通りなのですが「炎上するから」というような理由で、企業やブランドがメッセージを発信することをやめてしまうのではないか、という懸念が大きくなったからです。 まずこの「カネボウ」と「ロリエ」の広告がとても残念だと思ったのは、「当に伝えたかったこと」とまったく別の印象と解釈を与えてしまう広告になっていたという点です。どちらもプロジェクトや思想そのものは、とてもすばらしいものだったと今も思います。 カネボウは、第一弾から観てもらえればわかると思うのですが、「それぞれの個の化粧の自由」やその価値を追

    広告に携わる全ての人へ、どうか、「炎上するからやめておこう」と思わないでほしい。|KEITA MAKINO | DE Inc.|note
    fumikef
    fumikef 2020/09/14
    気になるのは炎上原因となる部分が、本当に広告担当者で作られたのか、企業の偉い人の意見でできた部分なのか。守秘義務で公開されることは無いだろうけど。そりゃ勘違いされるわーって思う広告も沢山あるから。
  • 淡々と社内インフラ業務をこなしてきた保守管理のごんが不当評価で辞める現場が抱える問題「なろうで追放モノが流行した理由の一端」

    Shintaro Kaku / thdy @thdy_jp 社内のインフラ的な業務を1人でハイレベルに淡々とこなす担当者が「あの人何やってるかよく分からないんだよね」みたいな不当な理由で評価されず、辞めた途端に様々な事が正常に回らなくなり慌てて代わりの人材を募集するもなかなか見つからず「ごん、お前だったのか…」状態になる現場、悲しいよね。 2020-08-19 21:59:15 Shintaro Kaku / thdy @thdy_jp そしてやっていることのレベルとか価値が分からない人達に分かる様に説明すること、それが過剰なしんどいアピールにならないようにすることって、めちゃくちゃ消耗するんですよね。人としてはそんなことしてる暇無かったりする訳で。 なので適切な評価をしてくれる環境に行ったほうが幸せになれる。 2020-08-19 22:37:17 Shintaro Kaku / th

    淡々と社内インフラ業務をこなしてきた保守管理のごんが不当評価で辞める現場が抱える問題「なろうで追放モノが流行した理由の一端」
    fumikef
    fumikef 2020/08/24
    管理職は自分の仕事がある上に部下の仕事まで完璧に把握するのは難しく管理は大変。ちゃんとした企業では自分の担当業務は自分で申告して自分で時間を書く。仕事にも業務ごとに原価や予算ってのものがあるからね。