タグ

社会と文化に関するkatamachiのブックマーク (20)

  • 日本人の宗教的意識や行動はどう変わったか|NHK放送文化研究所

    リポートでは、NHK放送文化研究所が国際比較調査グループ(ISSP)の一員として、2018年10月から11月にかけて実施した「宗教」に関する調査の日の結果について、過去の調査結果との時系列比較を中心に報告する。 結果を簡単にまとめると以下のようになる。①信仰している宗教の割合は変わらないものの、信仰心は薄くなり、神仏を拝む頻度は低くなっている。②日人の伝統的な価値観だと捉えられてきた“お天道様がみている”“人知を超えた力の存在”“自然に宿る神”といった感覚を持つ人は少なくなっている。③宗教に「癒し」などの役割を期待する人は減少している。宗教に危険性を感じる人は、感じない人よりも多い。④各宗教徒別では、「イスラム教徒」への否定感が他の宗教徒に比べて高い。 日ではこれまで、宗教について深く考えたことのなかった人も多いと思われる。しかし、改正出入国管理法の施行(2019年4月)によって、

    katamachi
    katamachi 2021/11/23
    NHK2019年調査だと、日本で宗教を信仰している人は 36%。「仏教」31%,「神道」 3%,「キリスト教」1%。無宗教62%「18 ~ 39歳で17%,60歳以上で40%台となっている」不倫、同性愛、イスラムなどの質問も興味深い。
  • 金魚電話ボックス訴訟で美術作家が逆転勝訴 | 共同通信

    金魚が泳ぐ電話ボックスのオブジェを設置されて著作権を侵害されたとして、福島県の美術作家が、奈良県の商店街側に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大阪高裁は14日、商店街側に55万円の支払いを命じた。美術作家の逆転勝訴。

    金魚電話ボックス訴訟で美術作家が逆転勝訴 | 共同通信
    katamachi
    katamachi 2021/01/14
    金魚が泳ぐ電話ボックスのオブジェをめぐる裁判。大阪高裁は14日、大和郡山市の商店街側に55万円の支払いを命じた。福島の美術作家の逆転勝訴
  • 「ウポポイをどう評価する?」日本で暮らす台湾原住民が見たアイヌ | 文春オンライン

    今年7月12日、北海道白老町内で開業した日初の国立アイヌ文化施設、ウポポイ(民族共生象徴空間)。前回、施設の見学前の下調べをするなかで、私が興味を持ったのが、自分の来のフィールドである中華圏の先住民や少数民族とアイヌとの比較だった。 そこで取材したのが、札幌市内で暮らす台湾基督長老教会のディヴァン・スクルマン牧師である。彼女は原住民のブヌン族出身、台湾南投県で1974年に生まれ、2005年にプロテスタントの宣教師として来日した。なお、長老教会は同国で最大のキリスト教派で、今年7月30日に逝去した李登輝元総統が属したことでも知られている。 民俗学者の鳥居龍蔵が1900年に撮影したブヌン族の姿。2020年9月現在、ブヌン族の人口は5万9925人ほど、台湾最高峰の玉山(日統治時代は新高山)の山麓一帯に多く居住する。

    「ウポポイをどう評価する?」日本で暮らす台湾原住民が見たアイヌ | 文春オンライン
    katamachi
    katamachi 2020/11/02
    台湾ブヌン族の牧師で札幌在住「台湾原住民の見たアイヌ」と視点が巧みで興味深い「和人の男性とアイヌの女性のカップルが結婚しようとしたら男性の親に反対されたので地元を離れてしまった、とか。数年前の話です」
  • ウポポイ、相次ぐ批判にQ&A アイヌの歴史どう伝える:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ウポポイ、相次ぐ批判にQ&A アイヌの歴史どう伝える:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2020/10/27
    白老の国立アイヌ民族博物館の展示方法に苦情「アイヌ民族は日本の先住民族ではないのでは」「同化政策によるアイヌ民族の暮らしへの影響」網走の北方民族博物館は充実した展示だと思うが、ウポポイはガッカリしそう
  • 北海道 夕張 石炭博物館で火災 坑道にある本物の石炭が燃焼か | NHKニュース

    18日夜遅く、北海道夕張市にある「石炭博物館」で火災が発生し、現在も煙が勢いよくたち上っています。博物館の地下にあり、かつて採掘に使われた坑道にある物の石炭が燃えているとみられ、今のところけが人はいないということですが、消防が消火活動にあたっています。 消防によりますと、火元とみられるのは明治時代に実際に石炭採掘に使われていた坑道を活用して当時の採掘現場が見学できるようにした場所で、物の石炭層があることから、これらの石炭が燃えているとみられるということです。 この坑道では18日、今シーズンの営業が始まる今月27日に向けて、坑道を補強するための溶接作業が夕方まで行われましたが、その後は現場に人はいなかったということです。今のところけが人はいないということで、消防では引き続き消火活動にあたっています。 石炭博物館は日の近代化を推し進めた炭鉱の歴史を伝えようと、昭和55年にオープンしたもの

    北海道 夕張 石炭博物館で火災 坑道にある本物の石炭が燃焼か | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2019/04/19
    18日夜に夕張市の石炭博物館で、坑道から火災。消火できず「坑道を活用して当時の採掘現場が見学できるようにした場所で、本物の石炭層がある」今月27日から営業「坑道を補強するための溶接作業が夕方まで」
  • ユネスコ:長崎と天草「潜伏キリシタン」世界遺産へ | 毎日新聞

    諮問機関が登録勧告 奄美・沖縄は登録延期 文化庁は4日、日が世界文化遺産に推薦していた「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」(長崎、熊県)について、登録の可否を事前審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が「登録が適当」とユネスコに勧告したと発表した。一方、環境省は世界自然遺産に推薦していた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島、沖縄県)について、ユネスコの諮問機関、国際自然保護連合(IUCN)が「登録延期」と勧告したことを明らかにした。 いずれも6月24日~7月4日にバーレーン・マナマで開かれるユネスコ世界遺産委員会の最終審査で正式決定する。文化遺産は勧告に従い認められる可能性が極めて高いが、自然遺産の登録延期は四つの勧告内容のうち下から2番目の評価で、今年の登録は見送られる公算が大きい。

    ユネスコ:長崎と天草「潜伏キリシタン」世界遺産へ | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/05/04
    4年前、今回の世界遺産に登録された五島列島の教会を巡ったけど、素朴な雰囲気が良かった。旧野首教会堂や旧五輪教会堂は自分で船をチャーターしないとアクセスできないけど、その手間を惜しまず行って欲しいな。
  • <富士フイルム>白黒フィルムと印画紙の販売終了(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    富士フイルムは6日、白黒写真用のフィルムと印画紙の製造・販売を終了すると発表した。カラー用製品の製造・販売は今後も継続する。 同社は1934年1月に設立。同年2月から白黒用の印画紙など写真感光材料の製造・販売を開始し、カラー写真が普及する1970年代まで主力商品として同社を支えてきた。しかし、カラー写真の普及やデジタル化に伴い、最盛期だった65年ごろの1%程度まで出荷量が減っていた。同社では、コスト削減などを進めたものの、採算がとれず安定的な供給が困難となったことから、製造・販売を終えることにした。 製造は既に終了しており、フィルムは今年10月、印画紙は種類別に今年10月から2020年3月までの間に順次、出荷を終了する予定。 写真家の山田久美夫さんは「いつか、この日が来ると思っていた。白黒フィルムは同社の創業事業であり、たくさんの人に愛されてきた、ひとつの写真文化が、経済論理で消える。デジ

    <富士フイルム>白黒フィルムと印画紙の販売終了(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    katamachi
    katamachi 2018/04/06
    富士フイルム、白黒写真用のフィルムと印画紙の製造・販売を終了。製造は既に終了「フィルムは今年10月、印画紙は種類別に今年10月から2020年3月までの間に順次、出荷を終了する予定」
  • 文化庁の移転先 京都府警本部に正式決定 | NHKニュース

    文化庁の京都市への移転について検討している政府の協議会は25日の会合で、具体的な移転先を上京区にある京都府警部の館とし、遅くとも平成33年度中の格的な移転を目指すことを正式に決めました。 この中で、協議会は具体的な移転先を、先に示された京都市内の4か所の候補地のうち、京都府が要望していた上京区にある京都府警部の館とし、耐震補強などを行ったうえで、遅くとも平成33年度中の格的な移転を目指すことを正式に決めました。 また、移転の規模は国会や、ほかの府省庁との調整が必要な業務を担う職員を除いて、文化庁の全職員の7割に当たる250人規模とすることを確認しました。 一方、移転に係る費用については、国と京都府や京都市が、どのように負担するのか、引き続き協議することになりました。 松野大臣は「移転は、国民の多様なニーズに応えることのできる文化行政を積極的に展開すべく、機能強化した新文化庁の創

    文化庁の移転先 京都府警本部に正式決定 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2017/07/25
    あれだけ大騒ぎして、京都に来る文化庁職員って250人規模ですか。京都府警本部にいる警察官より少なそう。
  • 隠れキリシタン信仰、子孫に受け継がれる伝統 長崎

    オラショを唱る隠れキリシタンの子孫の(左から)大石義孝さん、川崎雅市さん、土肥栄さん。長崎県生月町で(2016年11月23日撮影)。(c)AFP/Behrouz MEHRI 【1月16日 AFP】長崎県平戸市生月町に住むコメ農家の谷雅嗣(Masatsugu Tanimoto)さん(60)は自身をキリスト教徒だとは思っていない。教会に行くこともほぼない。ただ、谷さんら町の人々は折に触れて祈りの言葉を唱える。 質素な着物と草履姿の谷さんらは、自分たちの先祖に思いをはせながら、ポルトガル語、ラテン語、日語が混ざった「オラショ」と呼ばれる祈りの歌を唱え、素早く十字を切った。谷さんらの先祖は、17世紀に迫害を受けた「隠れキリシタン」だ。 米アカデミー賞(Academy Awards)受賞歴のあるマーティン・スコセッシ(Martin Scorsese)監督による新作『沈黙-サイレンス-(Si

    隠れキリシタン信仰、子孫に受け継がれる伝統 長崎
    katamachi
    katamachi 2017/01/16
    17世紀のキリシタンと今のキリスト教徒、そして隠れキリシタン(カクレキリシタン)とは微妙に違う訳で、遠藤周一は分かって「沈黙」を書いたのに、AFPの記者は理解する気はないんだろうか。
  • NHKのクローズアップ現代がやばかった

    今日放映されたNHKクローズアップ現代 「あふれるポエム!?不透明な社会を覆う優しい言葉」 異常な回だった。 居酒屋甲子園の(すばらしい)内容を放映していて、違和感を覚えたので見てたら、ある居酒屋店員Wさんが紹介された。 客に喜んでもらうために、ケーキに自作ポエムを書き込むのだそう。一日の労働時間は16時間で年収は250万円と紹介された。こうした取り組みが縁を結び、この会社の入社希望者は20人にもおよぶらしい。(にもおよぶ?) そして満開の笑顔で研修に励むやる気のある(洗脳された)社員達を紹介して、真っ黒ですばらしすぎる会社のVTRが終わった。 「お客さんのためにおれたちは頑張っているんだ!お客さんの笑顔が見られれば一日16時間だって働く!給料が低くたっていいんだ!」 これをブラック企業というテーマで放映しなかったNHKNHK気で労基法違反の飲店をdisったある意味すばらしい回だっ

    NHKのクローズアップ現代がやばかった
    katamachi
    katamachi 2014/01/15
    1月14日のNHK「クローズアップ現代」。あらゆる意味でヤバかった「居酒屋甲子園」とか、不動産屋主導で地名を変えさせられた千葉の谷津とか、人吉市のポエミーな条例とか、本当にいろいろ考えさせられた。
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

    katamachi
    katamachi 2011/12/12
    「あらゆる領域で自由競争を強化し、弱者保護を顧みようとしない時(中略)絆バイアスのもとで問題は透明化され、対抗運動は吸収」「束縛としての絆から解放された、自由な個人の「連帯」のほうに、未来を賭けてみたい
  • asahi.com(朝日新聞社):日本のイスラム教徒に永眠の地は 土葬の墓、住民ら反発 - 社会

    土葬されたイスラム教徒たちが眠る墓地で祈る日ムスリム協会名誉会長の樋口美作さん=山梨県甲州市塩山牛奥の文殊院山中にある墓地建設予定地の手前に立つ建設反対の看板=栃木県足利市板倉町  日に住むイスラム教徒の間で墓地不足が深刻だ。土葬のため、地域住民から理解を得られず、行政の許可がなかなか下りない。土葬に嫌悪感を抱く人が増えたのと、2001年の9・11テロの影響でイスラム教徒への偏見が強まったためという。外国人が約10万人、日人が約1万人と推計される国内イスラム教徒の多くが日で永眠の地を求めている。  「新墓地建設 絶対反対!」。栃木県足利市板倉町の小高い山の入り口を看板が囲む。200メートルほど入った所に、東京都豊島区南大塚にモスク(イスラム礼拝所)を置く宗教法人日イスラーム文化センターが墓地を作ろうとしている。  同センターは2008年春、板倉町の住民に墓地建設について説明した。

    katamachi
    katamachi 2010/10/18
    土葬のお墓って今でもあるだろうに。あと、北関東って今でも土葬をしているエリアがあると聞いたことあるけど。イスラム教徒への反対か、あるいは葬儀屋反対みたいなものの延長線なのか。もう少し詳しい続報が欲しい
  • 1)一般財団「夏目漱石」の解散:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    7月に一般財団「夏目漱石」なるものが設立されたことにつき、私と多くの親族が反対する旨を、このブログで公表し、新聞記事にもなりました。その後、私は財団の理事であったI氏から連絡をいただきました。氏によれば、多くの財団参加者が他の親族の同意を得た上でのことと信じて参加したとのことでした。I氏とは、その後財団問題の解決を探って面談もし、メールでのやりとりを続けておりました。 I氏の対応は率直で誠実でした。氏も財団解散を望みましたが、議決に至らず、他の親族の同意なければ活動休止という線でようやく落ち着きそうでした。そこにさらに「夏目漱石」の登録商標申請の問題が起きました。さいわい、こちらも取り下げとなり、ほぼ落着といって状態にたどり着きました。 これらの経緯をブログに公表すべく原稿を用意し、I氏にも確認してもらっておりました。それが10月1~2日のことです。 10月3日(土)夜、I氏よりメールが届

    1)一般財団「夏目漱石」の解散:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 阪急阪神HD誕生3年「再編と相乗効果が具体化」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    阪神系のオルゴールミュージアムで1日館長を務める宝塚歌劇団の鳳翔大(ほうしょう・だい)さん(右)。阪急と阪神が相互に協力するこうしたイベントも珍しくなくなった=9月19日、神戸市灘区六甲山町 阪急ホールディングス(HD)と阪神電気鉄道が、戦後初の大手私鉄同士の再編として経営統合し、阪急阪神HDが誕生して10月1日で3年を迎える。来年4月をめどに、旅行事業を集約することで事業再編も一段落。5月には、平成24年度の統合効果を昨年4月時点の62億円から93億円に上方修正しており、過去には火花を散らしたライバル関係を乗り越え、成長に向けた相乗効果が具体化しつつある。   (松岡達郎)再編が形に 「短期、中期でやるべきことはほぼ形になった。後は中身だ」 阪急阪神HDの角和夫社長は、こう振り返る。 阪急と阪神は経営統合に先立つ平成18年9月に、ホテル事業を統合し、運営効率化のため多岐にわたる事業の再編

    katamachi
    katamachi 2009/10/01
    ただ、ここで羅列されている事象は再編前から検討されていたことで、バスや旅行会社など多くの部門ではまだ相乗効果を生み出せていない。鉄道の通算運賃を始めたりしたらまた別なアピールになると思うけど。
  • 文字をもたないインドネシアの少数民族、ハングルを採用

    韓国・ソウル(Seoul)中心部にある光化門(Gwanghwa Gate)で、木造の看板に書かれたハングル(2005年1月27日撮影。資料写真)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【8月6日 AFP】(一部訂正)独自の言語をもつが、表記文字を持たないインドネシアの少数民族が、韓国のハングル文字を採用することを決定した。このプロジェクトに参加する研究者が6日、語った。 ソウル大学(Seoul National University)のイ・ホヨン(Lee Ho-Young)教授によると、ハングルが他民族の社会で使用されることになるのは初めてだという。 ハングルを採用するのは、インドネシア・スラウェシ(Sulawesi)島の南西にあるブトン(Buton)島のバウバウ(Bau-Bau)に暮らす、人口約6万人のチアチア(Cia-Cia)人。 イ教授によると、バウバウでは7月21日からハングルを

    文字をもたないインドネシアの少数民族、ハングルを採用
    katamachi
    katamachi 2009/08/07
    「少数民族に対し、ハングル文字の採用を広げよう」。日帝が朝鮮に日本語を強制させた歴史と何が違うんだろう。お仕着せの文化侵略をしてる自覚はないのか/表記文字でもベトナム語のように社会的影響は大きくなるよ
  • 「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    最近、僕のところに「夏目漱石財団」なるものを設立したので協力してくれとの手紙が届いた。一部の親族が関わっているらしいが、僕の連絡した親族たちは困惑し、いささかうんざりしている。放置しておくと混乱も予想されるので、急きょ相談の上以下のような文書を報道機関、出版社、博物館などに送付した。各方面に周知し、良識的な判断を望みたい。 2009.7.12   夏目房之介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさま いつもお世話になっております。 このたびは、漱石長男純一の息子・夏目房之介として、夏目漱石に関連することでお知らせがございます。 年6月17日付で私のもとに「夏目漱石財団」設立の知らせ及び協力要請の手紙と、一般財団登記の事項説明書コピーが送られてきました(同様のものが漱石長女筆子の娘・半藤末利子宛にも送付)。それによると設立は年4月1日。 同財団の

    「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    katamachi
    katamachi 2009/07/11
    「漱石という存在はすでに我が国の共有文化財産であり、その利用に遺族や特定の者が権利を主張し、介入すべきではない」。以前からの発言と同じなんだけど、漱石の長男の長男の発言として読むと、また重みがある。
  • エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    輸血拒否した両親・親権停止が男児の命を救った - NATROMの日記のブックマークコメントでだいぶん混乱がみられるので、一応の情報提供。 まずわたしの立場から説明しておくと、私はいまは正教会に通って勉強している身ではあるけれど(洗礼は受けていない)、子どもの頃はエホバの証人の研究生だった。そちらでもやはり洗礼(バプテスマと彼らは呼ぶ)は受けていない、でもまあ幼稚園くらいから親に連れられて週に三度の勉強会に出ていたせいで(彼らの用語では「集会」)家庭戸別訪問にたまに参加したり、それから後年自分の手術に際して輸血拒否したくらいにはずぶずぶに信者のようなものだった。すでに高校受験に際して集会にはいかなくなったとはいえ、私がほんとうに彼らときっぱりすっぱり縁を切れたのは、結婚して、30になる少し前だったと思う。幼少期のカルト系新宗教の影響を断ち切るのはかくも難しい。まあその話はおいて。 というわけ

    エホバの証人と輸血の話 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    katamachi
    katamachi 2009/03/16
    「2000年にはヘモグロビンが解禁」とのこと。「血を避けよ」=輸血禁止を意味するという解釈にいろいろ無理がありそう。かといって、この手の禁忌をフリーにしてしまうというのは、末端信者的にはどんなものなんだろ
  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 社会

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

    katamachi
    katamachi 2009/02/21
    言語消滅…というけど、どこまでが言語で、どこまで方言なのかよく分からない。最後にコメしてる人も琉球方言の研究家だし。と、先日、http://booklog.kinokuniya.co.jp/hayase/archives/2008/12/post_117.htmlで紹介の本を読んだんで思った
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「人の心を温められるような人になりたい」地震で被災した石川県輪島市の中学校で卒業式 能登半島地震の影響で一部の生徒が一時集団避難をしていた石川県輪島市の中学校で卒業式が行われ、生徒た…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    katamachi
    katamachi 2008/12/17
    裸の男と炎の祭りとして知られる伝統の祭りのポスターは、前回、雄叫びを上げる裸の男性の写真が不快感を与えるとして、JRの駅への掲載を断られ、大きな騒動となりました
  • http://www.asahi.com/national/update/0726/NGY200807260013.html

    katamachi
    katamachi 2008/07/27
    なんだかシュールな風景だなあ。でも、モスクって、海外でも意外と変な場所に建っていることもある。この風景が街に溶け込んでくれるといいんだけどなあ。どうなんだろう。機会があったら、見に行きたい。
  • 1