タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

建築に関するkiyo_hikoのブックマーク (208)

  • ジョン・ローブリング - Wikipedia

    John Augustus Roebling (1806-1869) ジョン・オーガストス・ローブリング(John Augustus Roebling、出生時はドイツ語表記でJohann August Röbling、発音ではヨーハン・アウグスト・レーブリング。1806年6月12日-1869年7月22日)は、ドイツ東部のテューリンゲン州ミュールハウゼン・イン・テューリンゲン(Mühlhausen/Thüringen)生まれの土木技術者である。吊り橋に使用するワイヤの開発やアメリカ合衆国のブルックリン橋の設計で知られる。 青年期まで[編集] 若き日のローブリングはフルートやピアノを演奏するなど音楽に親しみ、バッハの楽曲やゲーテの詩を好んでいた。同様に絵画にも芸術的な才があった。9歳の時、ローブリングは模型の橋を作ったが、これは後年のブルックリン橋と同じ形態のものであった。 ローブリングがミュ

    ジョン・ローブリング - Wikipedia
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/28
    吊り橋界の巨人
  • 【19桁目】東北縦貫線の工事の様子(04/19~04/20) : 秋葉原asterisk(*)α

    2013年04月20日09:52 【19桁目】東北縦貫線の工事の様子(04/19~04/20) カテゴリ秋葉原の風景・出来事上野東京ライン(東北縦貫線)の工事の様子 Tweet 4/19の22:00~4/20の04:00頃まで靖国通り(神田須田町交差点周辺)を通行止め にして東北縦貫線の「PC桁」設置工事が行われました。今回はその様子をお伝えします。 最初に19日の朝に撮影した工事現場の様子です。 緑のものが「架設マシーン」、その下にあるのが今回取り付ける「PC桁」、その下に あるものが土台になります。(工事は鹿島さんとJRさんの共同作業です。) これがどう変化するかよーく覚えておきましょう。 すっかり昭和通り方面から撮影するのを忘れていました。(;´Д`) さて、工事は22時からだったので開始から見届ける予定だったのですが所用の 為に現場に到着したのは23時半頃でした。すると万世橋交差点

    【19桁目】東北縦貫線の工事の様子(04/19~04/20) : 秋葉原asterisk(*)α
  • 鈴木エドワード - Wikipedia

    鈴木 エドワード(すずき エドワード、エドワード鈴木とも、1947年9月18日 - 2019年9月15日[1])は、日の建築家で鈴木エドワード建築設計事務所・代表を務める。アーバンデザイン建築学修士、一級建築士。埼玉県狭山市出身。「鈴木 エドワード」は名。はイーオクト代表取締役の高橋百合子。 略歴[編集] 8歳から18歳までセント・メリーズ・インターナショナル・スクールに学ぶ[2]。 1971年 - ノートルダム大学卒業。(建築学士) 1974年 - バックミンスター・フラー&サダオ/イサム・ノグチ スタジオ在籍。 1975年 - ハーバード大学大学院修了。(アーバンデザイン建築学修士) 1975年 - 丹下健三都市建築設計事務所在籍。 1976年 - 丹下健三都市建築設計事務所から独立。 1977年 - 鈴木エドワード建築設計事務所設立。 1995年 - 客員教授 ロードアイランド

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/04/07
    さいたま新都心駅のひと
  • 土木と鹿島:あの卵の正体を探れ?!

  • 1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材

    工事は東急電鉄と東急建設が独自に開発した「STRUM(ストラム)工法」を採用。同工法は「用地確保が困難である」「短時間で鉄道の地下化を行う」「在来線の運行を妨げない」などの利点を持ち、今までに東急目黒線不動前駅付近立体交差事業や、みなとみらい線東白楽駅から横浜駅間の地下化工事などで成功した実績を持っているという。 今回の現場となる代官山駅付近は沿線に建物が密集し、仮線を設ける用地確保が困難であることから、地上営業線(東横線)の直下に東京メトロ副都心線につながる地下線を準備し、短時間(終電から始発まで)で地上線を地下線へ切り替えが可能な同工法が用いられた。 工事内容は、代官山駅ホームなどのレール高さを下げる「降下区間」、今まで使っていたレールの切断や仮設ホームを撤去する「撤去区間」、クレーン作業が困難な場所ではジャッキを用いて既存の地上線を持ち上げる「扛上区間」など計6ブロックに分業化され効

    1200人が一斉に動く、深夜の代官山地下化切替工事を完全取材
  • ジュニアのための豆ちしき

    少し前に、肉骨粉(こっぷん)の処理(しょり)が、問題(もんだい)になったけれど、セメント工場では原料、熱エネルギーとして受け入れているんだ。セメント工場で処理される肉骨粉は、BSE〔牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)〕にかかっていない牛から作られたものだけなんだけれど、もし病原体(びょうげんたい)がふくまれていたとしても、1,450度の高温の中に入れちゃうため、病原体は死(し)んでしまうんだよ。

  • 75歳女性が落ちていたアイスで転倒し骨折、天満屋に860万円の賠償命令…岡山地裁 : 痛いニュース(ノ∀`)

    75歳女性が落ちていたアイスで転倒し骨折、天満屋に860万円の賠償命令…岡山地裁 1 名前:ベガスρ ★:2013/03/14(木) 19:49:01.28 ID:???0 "岡山地裁、天満屋に損害賠償命令 アイスで転倒し女性けが" ショッピングセンターで落ちていたアイスクリームで足を滑らせて転倒し、けがを負ったとして岡山市の女性(75)が約2600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、岡山地裁は14日、店を運営する天満屋ストア(岡山市)に約860万円の支払いを命じた。 判決理由で世森亮次裁判官は「転倒はアイスで足を滑らせたことによると推認できる」とし、「店側は巡回を強化するなどして、アイスが落下した状況を生じさせないようにすべき義務を負っていた」とした。 判決によると、女性は2009年10月、岡山市の天満屋ハピータウン原尾島店内で アイスに足を滑らせて転倒。右足の骨を折るなどした。 htt

    75歳女性が落ちていたアイスで転倒し骨折、天満屋に860万円の賠償命令…岡山地裁 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/14
    床の安全性を上げたい // と思ってググったら転倒リスクを考慮する床材の研究なんかもあるらしい // http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/sendou/H21houkokusho/pp22.pdf
  • DIYで井戸掘り

    DIYで井戸掘りのページへようこそ。 自分の家に井戸がほしい方、参考にしてください。 可能な限りお手伝いいたします。 お知らせ 2011/1/17 NHK 総合チャンネル 朝6時台と7時台のニュースで紹介されました GO

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/09
    井戸の掘り方についても説明がある
  • 奇跡の一本松 復元作業やり直しに NHKニュース

    岩手県陸前高田市で今月6日に復元された「奇跡の一松」のレプリカの枝葉が傾いていたことが分かり、市は枝葉を取り外して作業をやり直すことにしています。 津波に流されずに残った陸前高田市の「奇跡の一松」は今月6日にモニュメントとして復元され、特殊な樹脂で作った枝葉のレプリカが幹に取り付けられています。ところが8日、市と業者が切断前の写真と比較したところ、枝葉が大きく傾いていて、幹に差し込む接続部分が曲がったまま固定されていたことが分かりました。 このため市は枝葉を取り外し、作業をやり直すことにしていますが、新しく枝葉を作って付け替えなければならず、完成までには時間がかかる見通しで、市は今月22日に予定していた一松の完成記念式典を延期しました。 陸前高田市都市計画課の山田壮史課長は「一松を予定どおりに復元できず、当に残念です。 1日も早く再生させたいです」と話していました。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/03/09
    「1日も早く再生させたいです」
  • The Sunshine Skyway Bridge demolition

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/01/26
    すごい。橋脚の爆発がすごくかっこいい。自爆はロマンね
  • 発電しながら静かにビルを「縮める」日本の工法

  • 中国、世界初となる材料全てガラス製の吊り橋を建設へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国、世界初となる材料全てガラス製の吊り橋を建設へ 1 名前: 白(東京都):2012/11/28(水) 11:40:49.63 ID:RyX1oZ0K0 湖南省張家界大峡谷で2013年3月をめどに、高くそびえ立つ峰と峰の間に架けられるガラス橋の建設が始まる。ガラス橋は完成後、世界初のガラス製の吊橋となり、世界でもっとも高く、もっとも長いガラス橋の記録も樹立する予定だ。また、航空宇宙分野で使用される最新の複合材料を初めて使用した橋となる予定で、多くの「世界一」を達成する予定だ。中国網日語版(チャイナネット)が報じた。 計画によると、大峡谷のガラス橋は、峡谷の両側にある絶壁の峰の頂上の間に架けられ、谷底からの高さは400メートル、橋の幅は2.3メートル、橋の全長は 370メートルに及ぶ。橋はすべてガラスで建造され、鉄筋コンクリートは一切使用されず、 枠組みもすべてガラス製で、最新の高強度の

    中国、世界初となる材料全てガラス製の吊り橋を建設へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/28
    壊れそうなものばかり作ってしまうよ 輝きは飾りじゃないガラスの橋
  • 海外「日本人に不可能はないのさ」 日本の除雪作業の様子に外国人が衝撃

    動画では、立山黒部アルペンルートでしょうか、 除雪機によって、雪の壁が作られている光景が収められています。 ご存じの方も多いかもしれませんが、実は日は世界有数の雪国でして、 一日の最大降雪量、積雪量の世界一は、共に滋賀の伊吹山なんだそうです。 (降雪量:1975年 230cm 積雪量:1927年 1,182cm) これらの記録は、ギネスブックにも収められているようです。 しかし、東北や北陸などではなく、滋賀というのもまた意外ですよね。 ※翻訳元の動画が削除されたため、同じ内容の動画に張り替えてあります。 Snow Removal In Japan ■ だいたいからして何なんだよあの雪の量は。 +4 国籍不明 ■ いやほんと、どうしてこの地域はあんなに雪が多いの? +7 オーストリア ■ 山の中だから。 寒い日が続くから自然と雪が多くなってしまう。 +80 イギリス ■ 日の湿度とかも関

    海外「日本人に不可能はないのさ」 日本の除雪作業の様子に外国人が衝撃
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/20
    もはや建築的
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【画像】 新国立競技場の新デザインが決定! - ライブドアブログ

    【画像】 新国立競技場の新デザインが決定! 1 名前: ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/15(木) 18:49:20.43 ID:gNTvPYmTP 【速報!】 最優秀はザハ、優秀賞はコックス・新国立競技場国際コンペ 日スポーツ振興センター(河野一郎理事長)は15日、新国立競技場基構想国際デザイン・コンクールの最優秀賞として、ザハ・ハディド アーキテクト(英国、代表者・ザハ・ハディド)を選定したと発表した。 (略) 最優秀者はデザインを監修。設計、施工時に提案のとおりになっているか確認し、必要な場合は修正提案もできる。設計者は今後、改めて公募型プロポーザルを実施して選定するが、最優秀者の応募も認める。 http://kensetsunewspickup.blogspot.jp/2012/11/blog-post_761.html 4 : ハイイロネコ(関

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/16
    いいんじゃねえかしらと思います
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 妻と友人が掘った落とし穴で死んだ夫の両親、妻の両親らを訴える…妻が亡くなったため - ライブドアブログ

    友人が掘った落とし穴で死んだ夫の両親、の両親らを訴える…が亡くなったため 1 名前:ベガスρ ★:2012/11/06(火) 16:37:42.84 ID:???0 "落とし穴死亡事故、夫の親がの両親らを訴える" 金沢市の夫婦(いずれも当時23歳)が昨年8月、石川県の海岸で落とし穴に落ちて死亡した事故で、夫の両親が、穴を掘った夫の友人6人との両親の計8人に対し、計約9100万円の損害賠償を求める訴訟を金沢地裁に起こした。 提訴は10月17日付。訴状などによると、友人は誕生日を控えた夫を驚かせようとして砂浜に深さ約2.3メートルの落とし穴を掘った。が夜、夫を連れ出したが、 目印を見失って2人とも穴に落下し、窒息死した。 夫の両親は「5時間もかけて掘った大きな穴に転落すれば、人が死亡する可能性があることは十分に 予想できた」と訴えている。また、が亡くなったため、

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/06
    >>74の一番下の図がなんともいえん
  • SketchUp 8: Drafting in LayOut

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/11/03
    設計とか全然知らぬけどとにかくすごそう
  • 新幹線高架の高さ不足 設計ミス、道路掘り下げへ - MSN産経ニュース

    北海道新幹線(新青森-新函館)の工事で、北斗市に建設した高架橋の高さが設計ミスで国の基準に56・5センチ足りないことが19日、分かった。鉄道建設・運輸施設整備支援機構(横浜市)は道と協議し、交差する道道を掘り下げて高さを確保する方針。2015年度の開業に影響はないとしている。 機構によると、国は道路と交差する高架橋の高さを470センチ以上と定めているが、実際は413・5センチしかなかった。07年度に道路が改修されて路面が65・1センチかさ上げされたことを反映させないまま、改修前の設計に従い工事したのが原因。建設後の測量で判明した。 機構は道から道道改修の連絡を受けていたが、設計した企業に伝えていなかった。道道の掘り下げ工事は来春以降の見通しで、機構は費用を設計企業側に負担するよう求める。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/10/19
    そうか…北海道の道は「道道」なのか…
  • (((( ;゚Д゚))) 解体工事中の元パチンコ店建物に一部ミイラ化した男性の遺体 水戸 : 【2ch】コピペ情報局

    解体中建物から男性遺体 一部ミイラ化 2012.7.21 13:26 21日午前9時20分ごろ、水戸市千波町の解体工事中の建物内で、男性作業員(25)が 一部ミイラ化した男性の遺体を発見した。水戸署が身元や死因を調べる。 水戸署によると、遺体は30~70歳くらいで身長165センチほど。青い上下のスエット姿で、目立った外傷はなかった。 建物は平成21年10月ごろまでパチンコ店として使われ、閉店後は空き家だったという。 遺体は当時の休憩室とみられる部屋で、床に敷かれた布団の中から見つかった。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120721/crm12072113270007-n1.htm

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/07/22
    「水戸市千波町の解体工事中の建物内で、男性作業員(25)が~発見」
  • 大型建設機械がおもちゃのよう 岐阜 観光 徳山ダム 超大型建造物

    滋賀県の湖北地方から国道303を走り、八草トンネルを通って岐阜県に入ります。横山ダムを渡ったらさらに北上。山間部でありながら道路事情は概ね良好です。総貯水容量日最大規模のダム湖は既にできていますが、様々な工事が継続中のようです。大型エスカレーターのような設備で移動する大型ダンプカーは、トンネル掘削による土砂を搬出しているようです。福井との県境近くの山奥にこんなバカでかい人工建造物があるのがびっくりです。(2010.08.07)

    大型建設機械がおもちゃのよう 岐阜 観光 徳山ダム 超大型建造物
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/13
    すごいすごい 清水の舞台みたいだ
  • 山手トンネル シールドマシンの映像

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2012/06/13
    へええ セグメントってこんな感じで組んでいくのか