タグ

ブックマーク / schmidametallborsig.blog130.fc2.com (36)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 銃剣道は自衛隊でも無くす方向にあるからねえ

    TBSラジオ聞いていて、アレニュース。「高知の私立高校が『自衛隊コース』新設へ」 というもの。まあ理事長あたりの暴走なんじゃないかね。 コース自体はともかく、何をやらせるかといえば銃剣道とOB講話という。そのあたり、何の役にも立たないことを物語っている。 銃剣道は自衛隊でも無くす、減らす方向にある。銃剣「道」としているあたりから分かるように結局は競技であり、しかも競技団体がウザすぎるといった問題がある。海はなるべく減らすように、フェードアウトできるように持って行っている。陸は教育隊や若手への鍛錬的に行っているが、規模は小さくなる傾向にあるという。空も同じようなものだろう。 そもそも、幕末にオランダ由来の銃剣戦闘術を「道」にしたもので由緒はない。この点は江戸後期にできた竹筒と防具を使う剣道や、明治期にできた柔道等も同じようなものだ。だが、そもそもが海外由来であり、しかも日華事変以来に実用とか

    kouchi203
    kouchi203 2015/09/09
    南京結びは学生時代にマスターしてる
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 冷戦期にはやってたことをご存知ないJSFさん

    冷戦期から英米は軍隊での人事交流をやっている。部隊の構成員として勤務させており、英国は戦争でもあまり気にしない。相手会社の社員としての出向と同じで指揮系統に入って就業規則に縛られて給与ももらっているのと同じ。 それを「訓練目的」(JSF)ですとか「技量維持を目的に実戦で訓練とかどうなのよ・・・」(JSF)といいだしている。米軍で英将兵は訓練を受けに来ただけで、お客様扱いされると思っているのはズレているもんだ。 JSF ‏@obiekt_JP Michael Fallon forced to face MPs over Syria strike http://gu.com/p/4an8k/stw  英軍はパイロットを米空母に送り込み、F/A-18戦闘機を操縦して米軍の指揮のもとにシリアで空爆を行った。あー、これは訓練目的だ。 15:43 - 2015年7月17日 https://twitte

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) センサスもご存じないJSFさん

    他所の人も指摘しているけど「国勢世論調査」(JSF)ってなんだろうね? JSF‏@obiekt_JP @kazumyagu2 いや、国勢世論調査で7~8割の支持があったと思いますが。 2:34 - 2015年5月19日 https://twitter.com/obiekt_JP/status/600595404611145729 JSF‏@obiekt_JP @kazumyagu2 日は現在,アメリカと安全保障条約を結んでいるが,この日米安全保障条約は日の平和と安全に役立っていると思うか聞いたところ,「役立っている」とする者の割合が81.2% http://survey.gov-online.go.jp/h23/h23-bouei/2-6.html … 国勢世論調査ってご存知ないの? 2:37 - 2015年5月19日 https://twitter.com/obiekt_JP/sta

    隅田金属日誌(墨田金属日誌) センサスもご存じないJSFさん
    kouchi203
    kouchi203 2015/05/20
    ここまでバカを晒せるのって、ある意味すごいわ
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 自分を騙そうとしているJSFさん

    「C-2じゃなくてC-17にしておけ」という話に、「ネパールにエアバスの輸送機は行っていない」と言い出すのは何事だろう? JSFさんは、「ネパールへの自衛隊展開は、なぜ遅れたのか 長距離輸送機の調達戦略に問題あり」http://toyokeizai.net/articles/-/68675に対してそのように言及している。 JSF‏@obiekt_JP 「ネパール救援にC-2輸送機は間に合わなかった!」って言ってる人が居たけど、A-400Mだって現地にはまだネパールに向かってないですよ。そのうち行くかもしれないけど。なおイギリス軍はアントノフAn-124輸送機(民間機)をチャーターしてネパール救援に行ってますぞい。 https://twitter.com/obiekt_JP/status/595172321746292736 A-400Mをネパールに派遣しようが派遣しまいが、C-2の開発遅延

    kouchi203
    kouchi203 2015/05/05
    「JSFさんの弱い心を守るためには仕方のないことなのかもしれない」 心の自衛隊ってことですか
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「武蔵が知られたのは軍艦ゲームのおかげ」(JSFさん)

    「無名だった武蔵について、発見がもてはやされたのは軍艦ゲームのおかげ」(JSF)という意見がある。だが、大和と武蔵は昔から対で知られている。自分が軍艦ゲームにドハマりしていて、生活の全てだからといって、一方的にもてはやすのはどんなものかね。 JSFさんは、一方的な愛を語る。その時に、大好きなものを贔屓にして褒めるのはともかく、贔屓の引き倒しまで至る。10式戦車を擁護するあまり、極東ソ連軍が北海道に攻めてくるとか、10式戦車がなければ中国に東京周辺まで侵攻されるといった発言には飽きられるものだ。 軍艦ゲームでも、ドハマりした挙句、武蔵を従来は無名と断じゲームで人口に膾炙したといっている。武蔵が無名の軍艦なら、海軍の軍艦の過半は無名であることだ。 そのゲームを褒めようとするために、記事もおかしくなる。「フィリピン沖で発見 戦艦『武蔵』はだれのもの?」の主張も、無意味なものとなっている。ゲーム

    kouchi203
    kouchi203 2015/03/31
    吉村昭だろJK
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「日本人の言い草はばかばかしい」を笑って許す度量の広さのJSFさん

    米軍広報がアレな発言をしても、JSFさんはそれを許すの自分は度量が広いと思っているのだろう。米軍に好意的であることを愛国であるというネジ曲がった感情の発露であるようにみえる。 海兵隊の広報将校が同しようもないことを言った。琉球新報によれば[辺野古]新基地建設に抗議する市民らにけが人が出ていることについて、在沖米海兵隊の報道部次長が「ばかばかしい(Laughable)」と発言していたことが分かった。[中略]在沖米海兵隊報道部のケイリブ・イームス大尉が記事に反論するメールの中でコメントした。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-238722-storytopic-1.html この琉球新報、そしてほぼ同内容の沖縄タイムスに対して、JSFさんは敵意を丸出しにしている。 JSF‏@obiekt_JP こんな記事を書いて同情して貰えると思ってるのかな、この新聞二紙

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 父島にはそれなりにあるからねえ

    小笠原の日会議系議員が「駐在所の警察官が2人、2丁の拳銃・10発の実弾」しかないとアジっているのだが、隣の父島に火器も弾薬もあるので、母島に限定するのは、誤魔化でしかない。 日会議「これでも日は平和ですか?-小笠原島民からの訴え」では、なぜか火器の所在を母島限定にしている。村会議員の高橋研二さんが「仮に中国人が大勢上陸して、暴徒化した場合、母島は駐在所の警察官が2人、2丁の拳銃・10発の実弾で島民を守ることができるのか」と主張したとのことだが、そのようになっている。 内容自体は、日会議で日会議系の議員がアジっただけである。高橋研二さんをググってみると、草莽全国地方議員の会での、慰安婦像設置に抗議する全国地方議員の会として、抗議文に賛同議員として名前を載せている。そういう思想の方なのだろう。草莽全国地方議員の会は、国立国会の新館すぐ脇で、道挟んだ反対側で大音響でデモ活動をしている。

    kouchi203
    kouchi203 2014/12/13
    「村内には海自の基地が三つあり、父島には海保もいて、それなりの火器と弾薬を持っている」
  • blog-entry-1276.html

    中国軍機が2日連続飛行 空自がスクランブル」(産経)だが、当たり前だが戦闘機は随伴していない。産経を選んだのは、機種名を述べている点であり、他意はない。統幕発表で産経の意見もないから面白くもつまらなくもない。 Su-27系でも、南西諸島の手前までが実質的な航続距離の限界(600km)となる。経済速力で往復1.5時間、滞空1.5時間といったところだが、その滞空1.5時間も、ちょっとでも出力を上げればすぐに燃料がなくなる。戦時には日側要撃機との交戦を考慮すると、その先にでるのは難しい。 その第一列島線の向こうに出られるのは、燃料問題から大型機しかない。今回のスクランブルが対象とした機体も「Y9情報収集機のほか、Y8早期警戒機2機とH6爆撃機2機」とされている。これらは、空中では脅威ではない。旧式戦闘機でも落とせるし、極端な話、哨戒機にミサイルでも積めばそれでも対処できる。 戦時に、第一列島

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) ポトラッチされると断れない

    北米部族は、契約なんかアッケラカーのカー。法でも縛れないが、氏族の名誉が架かると顔面蒼白になって徹夜で働くという。 季刊『民俗学』の最新号、大給近達さんの「ポトラッチを使って作ってもらったトーテムポール」に、アーチストをポトラッチで縛った話がある。ポトラッチとは、北米ネイティブ・アメリカンが行う、実施したらお返しをしなければならない、互報型の大盤振る舞いのこと。 博物館のため、カナダで収拾にでた大給さん。最初にトーテムポール製作と購入をハイダ族、ニズガ族、クワキュートル族のアーティストに直接、頼んだところ、快諾を得た。9月契約の11月20日引渡しの契約。 大給さんが、フィールドサーベイから11月頭に戻ってきた所、全く手をつけてない状態を見る。カナダの研究者に相談しても、彼らは誇り高いから、カナダの契約や法律を守る気もないだろうねえいわれたとのこと。 だが、大給さんはそれでは困る。それで一計

    kouchi203
    kouchi203 2014/12/06
    おもろい
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 中国自身が追い詰められる構造にある

    南シナ海で中国が飛行場を作っているという話だが、構わずにどんどんやればいいのではないか。中国はやればやるほど、ベトナム、フィリピン、マレーシアが強硬になる。ベトナムやフィリピンは中国の挑戦に対して過敏に反応する。中国との対峙を行う国も、これ幸いと小国に援助をしてけしかける。 「南沙諸島で中国が滑走路建設か…衛星写真分析」によると、南沙に飛行場と港湾を造成中であるという。そこら辺の土砂を切り取って陸上部に盛っているのだろう。 日としては、基的にはどうでもいい話である。南シナ海ではあまり困っていない。平時に南沙を支配する上では役立つだろうが、日は公海として自由航行できればどうでもいい。戦時にも、日は迂回すればいいし、そもそも突出した飛行場を維持できるかも怪しいものだ。 高みの見物をすればよい。このようなことをしていれば、中国は沿岸国との深刻な対立に直面する。周辺国は、南沙の争奪で中国

    kouchi203
    kouchi203 2014/11/23
    「中国はやればやるほど、ベトナム、フィリピン、マレーシアが強硬になる。ベトナムやフィリピンは中国の挑戦に対して過敏に反応する。中国との対峙を行う国も、これ幸いと小国に援助をしてけしかける」
  • P-3Cでサンゴ漁船も監視してるだろうよ 隅田金属日誌(墨田金属日誌)

    小笠原での、中国漁船サンゴ密漁の件なのだが。「防衛大臣が一義的には自衛隊ではない」と言っている。だが、現実的には海自は対応をするし、今回もしているだろう。 この手の状況では、海自機はすぐに展開して情報収集する。海自にもスクランブル相当はある。ワンレディ、ツーレディがそれだし、この手の件でも結構上げる。別に訓練ついでに上げても良い。部内の情報収集扱いにしているだけで、オフィシャルで密漁対処と言わないだけの話である。 場所的にも情報収集や監視も容易である。硫黄島のすぐ脇、200kmしか離れていない。P-3Cを上げて30分もかからない。画像とポジションとって、重要なものはそのまま転送してもよし、厚木に行って全部のデータを省まで送っても良い。硫黄島には固定配備された機体はない。整備能力が低く、ウオッシュラックでの塩流しもできないので、どうせ土に戻る必要がある。 防衛省も、やたら知りたがる。と

    kouchi203
    kouchi203 2014/11/09
    「硫黄島のすぐ脇、200kmしか離れていない」 この状況で漁船の乗組員が小笠原に上陸して島を占拠するとか思っている保守の人って・・・
  • blog-entry-1241.html

    JSFさんは、文書を批判的に読めないだけではなく、文字面も追えないのだろう。 JSFさんが、輸送艦上でMLRSがランチャーを振り回すのを見て[MLRSによる]防御力の弱い輸送艦からでも水平線の向こうから精密攻撃が実施可能ですが、自衛隊が実際に訓練を試みているとは驚きでした。 http://obiekt.seesaa.net/article/408459268.html と書いている。 だが、当該文書に書いてあるのは「射撃準備訓練」であり、射撃訓練ではない。 MLRSを用いた、艦上からの射撃訓練とはどこにも書いていない。「精密攻撃」について「自衛隊が実際に訓練を試みている」(JSF)と判断するのは、突飛なものだ。 素直に見れば、文字どおり射撃準備訓練だろう。陸兵は航海中やることはない。その間に、射撃のお稽古ができればそれに越したことはない。 あるいは、機械動作の点検を兼ねているのかもしれない

    kouchi203
    kouchi203 2014/11/08
    「だが、JSFさんにはそれがない。やはり、武器のスペックだけしか見えていないのだろう」
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 海自もインド洋給油はやめたがっていた

    産経の「防衛最前線」という記事には首をかしげることが多い。 今回の「護衛艦きりさめ 100年ぶりの日豪友好の象徴に。インド洋撤退の無念を今こそ…」の「インド洋撤退の無念」の部分がそれにあたる。 要は、テロ特措法の期限切れでインド洋給油をやめたことを「撤退」であり「無念」としているのものだ。 だが、当時の海自には、インド洋給油はやめたいとする意見が強かった。人ぐりがつかなくなり、燃料をタダで呉れるフリー・スタンドを延々と続けることはできないというものである。 インド洋給油では、海自の人ぐりが限界に達していた。特に補給艦には5回も派遣される乗員が発生し、かんべんしてくれという意見が強かった。他にも、訓練ができなくなるといった弊害もあった。 給油を続ける意義にも疑念がでていた。 米海軍から情報を貰える利点はあったものの、やっていることは単純作業であり、無料のガソリンスタンド、フリースタンドと呼ば

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) JSFさんの価値観は、まずは田舎教師の価値観だね

    JSFさんが、町山智浩さんに言いがかりをつけているのだが、その言いがかりがまずもって田舎の正義感なのには呆れる。郷原ハ徳之賊也というが、まったくもってそのものである。 ことの次第は、件の百田尚樹のアレ発言にある。 その愛国無罪を町山さんが次のように揶揄したところ町山智浩‏@TomoMachi相手はどこでもいいから、百田が生きてるうちに戦争にならないかなー。誰よりも早く特攻してもらわなくちゃ。『オール・ユー・ニード・イズ・キル』みたく。21:17 - 2014年10月28日 https://twitter.com/TomoMachi/status/527313245770485760 JSFさんが鬼の首をとったと勘違いしたのか、反論をしている。JSF@₍₍(ง ˘ω˘ )ว⁾⁾‏@obiekt_JP戦争を望むような発言をする人は今後二度と反戦平和を唱える資格が無くなるんだけど、それでいいんで

    kouchi203
    kouchi203 2014/10/31
    江川紹子にも絡んでたアホか。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) インドに幻滅したときには、掌返すんだろうね

    80年代、保守紙は韓国をヨイショしていた。ソウルオリンピックの時代には、保守は韓国の独裁体制他を一生懸命に擁護していた。あの金大中拉致も、日韓友好のためにはなるべく触れないようにしていたのは、ご存知のとおりである。 しかし、今日は掌を返している。特に産経や、ZAKZAKは「韓国は反日」と敵に仕立て上げている。 まあ、環境が変わればそうなることも否定しないが、それなら80年代から愉快ではない相手だということは承知していたはずである。韓国は自国文化の醇化や、日からの文化侵略を排するため、日語の映画音楽を禁止していたことは、当時から承知されていた。軍部主導の開発独裁なので、不透明なコネ社会であることもわかっていた話である そのあたりを念頭にすると、次の記事は極めて興味ふかいものである。「雪と氷をとかす熱き戦い(7)インドを忘れてはならない」だが、「ガンダーラ」のようなインドへの片思いが募っ

    kouchi203
    kouchi203 2014/02/20
    「80年代、保守紙は韓国をヨイショしていた。ソウルオリンピックの時代には、保守は韓国の独裁体制他を一生懸命に擁護していた」 懐かしいわw
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 北海道の陸自は遊休資産

    北海道に置いている陸兵は無駄ではないか? 冷戦期、北海道には基幹4ヶ師団、5万人が置かれていた。陸自の1/3近くが重点配置された理由は、対ソ戦に備えるというものである。ソ連が日に攻めてくるというのも眉唾であったが、西側同盟の日としては、対ソ圧力を掛けることに意義があった。当時、北方配備されていた陸兵は無駄ではなかった。 しかし、冷戦が終わった今でもその数は大して変わらない。2ヶ師団と2ヶ旅団、約4万が置かれている。しかし、今となっては、置く価値の無い土地に4万を配置するのは、無駄としかいいようはない。 北海道防備には4万も要らない。北方に脅威はない。戦争中のように、7師団だけ、1ヶ師団で十分である。明治期の例に合わせれば、半ヶ師団、1万でも構わない。 ロシアは日の脅威ではない。ロシアは脅威とは成り得ない。ソ連と、強大だった極東ソ連軍は既にない。まず、極東所在のロシア軍は軍事的に無力で

    kouchi203
    kouchi203 2013/09/16
    総数を減らすのならともかく、とりあえず北海道に置いておけばいいんじゃね?中国とコトを構える状況になったら兵力を移動すればいいだけのことだし。交通網が発達してるのだから問題無い