タグ

ブックマーク / www.meiji.net (1)

  • 異質な者を受け入れる社会へ ー少年法・厳罰化の動きをめぐってー | Meiji.net(メイジネット)明治大学

    少年法の理念とは何か 私は司法修習の後、裁判官として9年間勤務した。その間、数多くの刑事事件や少年事件を担当してきた。その過程で自分の仕事を理論的・原理的に研究したいという想いが強くなり、2003年に明治大学の教員に転職。以来、犯罪学・犯罪者処遇法・少年法を研究対象として取り組んでいる。特に、少年法には裁判官時代から強い関心を持っていた。その一つの契機ともいえるのが、2000年に成立した改正少年法である。少年に対して刑罰を科す場合、家庭裁判所が事件を検察官に送致して、検察官が刑事裁判所に訴追するという手続きが取られる。従来、16歳以上であった検察官送致年齢を、改正少年法は14歳以上とした。厳罰化の一つの現れであるが、わたしはこの方向に疑問を感じざるを得ない。少年法も刑法も同じく犯罪を抑止することによって、犯罪から社会を守るための法制度であるが、刑法は犯罪者に“応報”としての刑罰を科すことに

    異質な者を受け入れる社会へ ー少年法・厳罰化の動きをめぐってー | Meiji.net(メイジネット)明治大学
  • 1