タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (15)

  • 開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記

    ふだんの開発では,稼働中のシステムに影響を与えないように開発中の新機能や新システムを共存させながらちょっとずつデプロイして進めている.どんな事を考えてやっているか記しておきます. フィーチャートグルを使う すべてのコードが番環境に入っているけど無効化されている状態で開発を進める ブランチをたくさん作るのに対する考え方で,フラグを有効にすると開発中の機能を使える スタッフなら有効にしたり,フィーチャーのオンオフを選べる画面を作ってたこともある フィーチャーブランチを利用した開発はチームを継続的インテグレーションから遠ざける – ゆびてく FeatureToggle 完成したらフィーチャートグルに関係なく全員に有効状態にして完成 フロントエンドの施策で,実際のデータやインフラ構成でどれくらいスピードが出るかわからないときに,ひとまずフラグをオンにすると動く形でデプロイしたりとか レイヤの下の

    開発中の機能を小分けにして本番環境にどんどん出すためには - hitode909の日記
  • はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 - hitode909の日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる こんにちは,id:hitode909です.このあと14時から品川のマイクロソフト様のオフィスでおこなわれている,YAP(PはパチモンのP)Cで発表します. この記事では,発表資料を公開いたします.現地の方は今すぐCルームに来てください.そうでないかたは懇親会でお会いしましょう. はてなブログのトピックもあるようです. トピック「YAPC」 #yapc8ojic のツイート はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 2016/07/03 YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa hitode909 自己紹介 id:hitode909 @hitode909 京都から来ました はてなはてなブログを作っている 自己紹介 YAPC 2015でベスト

    はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 - hitode909の日記
  • テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記

    弊社では毎年インターンを受け入れているのだけど,いまもインターンが来てて,テスト先に書きたいけど油断すると先に実装を書いてしまう,とか話してた. 個人的には,テスト先に書くのが大事というよりかは,意識して仕様を先に考えるのが大事だと思っている.テストを先に書くと,先に仕様を考えざるを得ないので,良いスタイルが身につく. 僕がよくやるのは,関連しそうなクラスの絵をひと通りノートに書いてみて,その図だけで,うまく動くことを説明できるくらい考えてみる.その時点でおかしかったら,コード書いてもおかしくなる.ノートに方眼ついてるとクラス図書きやすい.UMLとかじゃなくても,自分で見て分かるくらいでもいいと思う. 紙でうまくいったら,外部仕様だけソースコードに書いてみる.クラス名と,メソッドの定義と,メソッドの上くらいに,ひと通りコメントでも書いてみて,この関数はこういうことをするんです,こういう引数

    テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記
  • コードレビュー - hitode909の日記

    コードレビュー,慣れるとできるけど,いきなりdiffを渡されて,どうぞ見てくださいと言われてもよくわからないと思う. やりましょうというのはいいけど,ただむやみに読んでもうまくいかない.変更がある程度大きくなるとdiffだけ見てもよくわからないので,いろいろ見ることになる. 僕はいつも以下のようなことを無意識にやってて,うまくいってる気がしてる.GitHubのPull Requestの仕組みを使ってる前提で. Discussionをさらっと眺めてどういう問題を解決したいのか見る Commit Statusを見て,テスト通ってることを確認する Commitsタブで1コミットずつブラウザの新しいタブに開く 全部クリックし終わったら古い順に1コミットずつ読む 気になる点があったらエディタとかにメモしておく.あとで書き直されるかもしれないので,まだコメントしない 全コミット見終わったらFiles

    コードレビュー - hitode909の日記
  • ■ - hitode909の日記

    残念なお知らせ 来週オフィスに生ハム原木が届きます— 趣味はマリンスポーツですさん (@hitode909) 6月 15, 2012 生ハム原木に骨を接木したらハム生えてくる— ぽく田つな彦さん (@pokutuna) 6月 16, 2012 生ハム原木に骨を接木したらハム生えてくるということはありません(念のため)— malaさん (@bulkneets) 6月 16, 2012 福利厚生で生ハム原木置くと病人続発しそう— 便所糞虫さん (@y_benjo) 6月 16, 2012 社内ベンチャーに生ハムの原木が入荷したっぽい…— nagayamaさん (@nagayama) 6月 18, 2012 生ハムが届いた図 instagr.am/p/L_1WOjgdmE/— id:moretさん (@more_t) 6月 18, 2012 生ハム流行ってる twitpic.com/9xp7d7

    ■ - hitode909の日記
    masutaka26
    masutaka26 2012/06/19
    梅雨時の生ハム原木はメンテが大変なんだけど、この人数なら大丈夫かな?
  • HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記

    HTMLとJSだけで何か作ることが多くて,開発環境をどう作るかとか,ノウハウみたいなのがたまってきたと思う. ローカルのHTMLファイルをブラウザで開くと,いろんな制約がある.たとえば,ファイルAPIを使えないとか,YouTubeのプレイヤー貼り付けできないとか,/js/みたいに絶対パスで指定することもできない.ページ1枚なら他のページにリンクとかいらないけど,ウェブサイトを作ってるときとかは,/help/でヘルプページを表示するとか書いたときに,ローカルのファイルを見てリンクが切れてるということになる.開発中はリンク切れだけど番サーバーに置くと見れるはずとか言って開発するのは怖い. サーバーでRubyとかPerlが動いてるみたいなときはローカルでサーバーを立てて開発してると思う.HTMLとJSだけ使うときでもローカルでサーバーを立てて開発したほうがいいと思う. 開発中は,nginxでフ

    HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記
    masutaka26
    masutaka26 2012/05/09
    『開発中は,nginxでファイルを配信するだけのHTTPサーバーを立ててそれをブラウザで見るようにしてる.』
  • ■ - hitode909の日記

    会社に生ハム原木ないのが違和感ある.会社に生ハム原木あればうまい棒みたいな感じでべ続けられるし,生ハムの周りに自然と人が集まってきてコミュニケーションが促進される.生ハム原木ないとぎくしゃくした雰囲気になる.

    ■ - hitode909の日記
    masutaka26
    masutaka26 2012/03/09
    くれぐれも梅雨時は避けて購入することをオススメします。
  • 起動するたびにカウントアップするやつ - hitode909の日記

    % ./counter 0 % ./counter 1 % ./counter 2 % ./counter 3#! /usr/bin/env ruby puts 0 source = open($0).read open($0, "w").write source.sub(/puts (\d+)/) { "puts #{$1.to_i+1}" } https://gist.github.com/1527130#file_counter % ./counter2 92 % ./counter2 93 % ./counter2 94 % ./counter2 95#! /usr/bin/env ruby file = open($0, "r+") puts file.read.length file.write("1") 111111 https://gist.github.com/15271

    起動するたびにカウントアップするやつ - hitode909の日記
    masutaka26
    masutaka26 2011/12/29
    なるほど。両方ともスクリプトを直接書き換えてる。一つ目は puts 0 の行を書き換えてる。二つ目は文字列 "1" を追加し、ファイルの文字列長を増やしてる。
  • マウスカーソルをキーボード上の対応した位置にジャンプさせる - hitode909の日記

    マウスカーソル,ちまちま動かすのがめんどうで,行きたい場所に瞬間移動したら便利だと思った. キーボードの配列上の位置に合わせて,マウスカーソルをジャンプさせるのを作った. MouseJump — Gist 上のgistをcloneして,javac MouseJump.javaして,java MouseJump (行きたい場所),でジャンプできる. これでマウスカーソルが左上に瞬間移動する. % java MouseJump 1 マウスを動かしたいだけなのにターミナルに切り替えてからjava MouseJump h とか入力するのは時間かかる.ランチャーから起動するようにすると速い. Alfredで,m 1 って入力するとマウスが左上に飛んでいくように設定した. Alfredではこういう感じに設定するとできる. Powerpackの機能だったかもしれないけど,どんなランチャーでもシェルコマン

  • quickrun.elをcompileで動かすやつ - hitode909の日記

    quickrun.el,便利だから使っているのだけど,実行が終了するまで結果を見れないのが不便だった. 途中でsleepしている,外部と通信している,間違って無限ループしている,などのときに困ってた. compileを使って実行するようにしてみた. 出力が逐次表示されて便利. (defun my-quickrun () "Run commands quickly for current buffer" (interactive) (quickrun-common (point-min) (point-max))) (defun my-quickrun-with-arg (arg) "Run commands quickly for current buffer with arguments" (interactive (list (read-string "QuickRun Arg: ")

    quickrun.elをcompileで動かすやつ - hitode909の日記
  • 関西Emacsで発表しました - hitode909の日記

    弊社で関西Emacsが開催されたので参加,最近考えていることを発表してきました. 最近,iPadといったデバイスが世の中では主流になっていますが,タッチパネル上では使い慣れたEmacsを使うことができないことが問題だと思っています. 世の中からキーボードがなくなって,入力にはタッチパネルしか使えない,という状況になると,これまでのように作業できなくなり,大変困るので,そのような事態に備えて,今からタッチパネル上で動作して高速に操作できるユーザーインターフェイスについて考えましょう,という発表を行いました. タッチパネル上でも違和感なく動作するユーザーインターフェイスの最初の実装として,dial-scroll.elの紹介を行い,有益なユーザーインターフェイスの提案を行いました. dial-scroll.elはこれです. dial-scroll.elのご紹介 - hitode909のダイアリー

  • OS Xのクリップボードを定期的に監視してEmacsのkill-ringに入れる - hitode909の日記

    OS Xのクリップボードを監視して,なにかコピーされていればEmacsのkill-ringに記録していくEmacs Lispを作った. kill-ring Emacsにはkill-ringという機能があって,過去にコピーした文字列が記録されている. メニューから,以前にコピーした文字を選んで貼り付けられたり,いいEmacs Lispを入れると,リストから絞り込んで選んだりできる. 便利なので使ってないひとは使えばよいと思う.以下のキーワードで検索するとたぶん見つかる. google:browse-kill-ring google:anything-c-source-kill-ring OS Xのクリップボードとkill-ringの関係 Ctrl-y を押して何か貼り付けすると,OS Xのクリップボードに何か入っているか調べて,そうでなければ kill-ringから,最後にEmacs内でコピ

  • はてなのプロフィールアイコンをポップアップする.el - hitode909の日記

    idコールしたいときに,idが長かったり,スペルが難しい人だと,合ってるか心配になったり,間違って変な人をidコールしてしまうと気まずい,といった問題があった. カーソル位置のはてなidのプロフィールアイコンを表示するEmacs Lispを作った.アイコンを見れば,アイコンが設定されてる人なら,正しい人にidコールできそうか,確認できる. 上側が,なにか書いてるバッファで,hitode909 の上で関数を実行すると,ウィンドウの下に新しいバッファがでてきて,プロフィール画像が表示される. popup-hatena-profile-image.el — Gist (require 'popup-hatena-profile-image) すると popup-hatena-profile-image という関数が定義される. popup.elでやりたかったけど,画像を出す方法が分からなかったの

    masutaka26
    masutaka26 2011/09/10
    はてなの id 使うことはあまりないんだけど、一応はてブ。
  • ダイヤル型ユーザーインターフェイスを実現するjQueryプラグイン - hitode909の日記

    ダイヤル型ユーザーインターフェイスを実現するためのjQueryプラグインを作りました. ダイヤルは黒電話とかコンポのボリュームとかiPodのくるくるできる部位みたいなやつを指しています. 回転させると機械に入力を伝えられます.場所を取らず,直感的な操作ができて便利です. たとえば,iPodのくるくるできる部位が定規みたいな形状なら場所を取って不快です. 簡単なデモです.iPod画像の上でマウスカーソルを時計回りに動かすとiPod画像が大きくなります. http://hitode909.appspot.com/dial/ipod.html こんな感じに書けます.jQueryオブジェクトにdialというメソッドができて,コールバックにはマウスの移動量が渡ってきます.単位はラジアンです. $("img#ipod").dial(function(diff) { $(this).css("width

    masutaka26
    masutaka26 2011/09/10
    すごいなw
  • Emacsのカーソルを激しく点滅させるEmacs Lisp - hitode909の日記

    Emacsを使っていて,カーソルがどこにあるか,よく見失って,困っていたので,カーソルを激しく点滅させるEmacs Lispを書いた. これで,カーソルがどこにいるか一目で分かるようになって,とても便利になった. GitHubに置いた. http://gist.github.com/339782 こうやって使う. (require 'cute-cursor) (cute-cursor t) こうすると無効にできる. (cute-cursor nil) これまでEmacs Lispは10行くらいしか書いたことがなかったのだけど,そろそろEmacs Lispを書かないと,という気持ちになってきたので,適当に書いてみた. まだよくわからないので,ちゃんと勉強して書けるようになりたいと思う. 追記 id:kitokitokiさんがよい実装を示してくださいました.ありがとうございます. 暮らしの e

    masutaka26
    masutaka26 2010/03/22
    カーソルを探すことが増えたら使ってみよう。
  • 1