タグ

ブックマーク / www.shigemk2.com (4)

  • 大卒の元ニートが明石でプログラマをやっていた頃の話 #ruraladvent - by shigemk2

    この記事は地方在住ITエンジニア(元・地方在住も可) Advent Calendar 2015 - Adventar 8日目の記事です。 東京在住のScalaエンジニア @shigemk2 です。今日で29歳になりました。 今日は、昔明石でプログラマをやっていた頃の話をします。 今は都内在住なので地方エンジニアの枠には当てはまりませんが、元・地方在住も可と書いてあったので、私が書いても大丈夫だろうと判断いたしました。 というわけで、4年前、西明石でエンジニアをしていた話を書きます。 前もって言っておきますが、「地方エンジニアだと給料が下がるのか」とか「エンジニア業 都会と地方の比較」とかはやりません。元ニートの与太話です。明石でやったことといえば、以下の3つです。 大卒のプータローが創業1年以内、社員3人の会社にジョインしたこと そこで住み込みで仕事をしていたこと エンジニアリングだけじゃ

    大卒の元ニートが明石でプログラマをやっていた頃の話 #ruraladvent - by shigemk2
    masutaka26
    masutaka26 2015/12/08
    元同僚、大都会岡山出身の若者のアドベントカレンダーの記事。いろいろむちゃくちゃな経験だったけど、あれはあれで良かった。
  • LT simplenote.elで 始まるかもしれない新しいメモライフ(スピーカーは僕) と 初LTをやった雑感 #agile渋谷 - by shigemk2

    まとめ simplenoteはプレーンテキストで保存できるメモツールです。 もうこれだけで、evernoteとは一線を画すメモツールであることが分かるでしょう。 ここからアカウントを登録すると、すぐ使えます。 Sign in to Simplenote 使い方 ちなみに、simplenoteはプレーンテキストで保存されるので、 余計なマークアップは一切必要ありません。 (画像や動画は保存できないけど…) ただし、コピペしたソースコードはインデントされません。 私はどうしてEvernoteに見切りをつけ、VimSimpleNoteを使い始めるようになったか - 蟲!虫!蟲! - #!/usr/bin/bugrammer あと、仕事の都合上evernoteを使わされる機会があり これを試してみたけど あまり便利ではなかった… c.f. evernote というわけで、Simplenoteを使

    LT simplenote.elで 始まるかもしれない新しいメモライフ(スピーカーは僕) と 初LTをやった雑感 #agile渋谷 - by shigemk2
    masutaka26
    masutaka26 2012/08/26
    感想が良いですね。
  • 数年前のGmailチャットでのやりとりを最近読み直してみた - by shigemk2

    今から数年前、僕は友人とフィリピンへ語学留学に行っていた。 僕らはそれぞれ別の学校に通っていたのだけれど、ネットが使えたので Gmailのチャット機能を利用して連絡を取りあっていた。 何か思うところがあって、そのころの友人とのGmailのチャットでの やりとりを最近読み返してみた。 当時僕はすごく焦っていて、とにかく英語が出来るようになりたいと思っていた。 そのため、とにかく学校で勉強をしなくてはと思い、 授業を多めに取っては部屋に籠って学校の宿題に明け暮れていた。 外国にいるからなのか、その友人が生来の寂しがり屋なのか、 彼は僕と一緒に遊びたがっていた。 僕はとてもイライラしながら、宿題をやろうと必死だった。 チャットを読み直してみると、 「一緒に遊ぼうぜ」 「宿題があるから無理」 このやりとりがチャットの大半を占めていた。 見かねた彼は、僕にこう言った。 「お前の敵は、焦燥感だ」 その

    数年前のGmailチャットでのやりとりを最近読み直してみた - by shigemk2
    masutaka26
    masutaka26 2011/12/31
    友人だったんだ。(同期とはいえ)先輩後輩に近い関係かと思ってた。
  • cua-mode - by shigemk2

    emacsの矩形選択モードのひとつ。 標準装備の矩形選択モードと衝突しないので、 搭載して損はありません。たぶん。 (cua-mode t) (setq cua-enable-cua-keys nil) ; そのままだと C-x が切り取りになってしまったりするので無効化 使いかたは、Ctrl-enterでスタートと終了。 ちなみに、スタート時に使いかたのヘルプがミニバッファに載っているので、 参考にしてみよう。 M-p 矩形の幅を固定 M-b 空白文字で埋める。 open-rectangle と同等 M-s 文字列で置き換える。 string-rectangle と同等 M-f 1種類の文字で埋める。 string-rectangle で1文字指定したときと同等 M-i 矩形領域内の数字をインクリメントする M-n 矩形領域を連番で埋める。フォーマット指定可

    cua-mode - by shigemk2
  • 1