タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

NATとnetworkに関するmichael-unltdのブックマーク (2)

  • NAT Traversalって知ってますか | Cerevo TechBlog

    Cerevoアドベントカレンダー2016、最終日です。といっても、どうやら大トリは弊社代表が年末までに昨年のネタの更新版を出すようなので、私はトリらしい何かとかでもなく、テックブログらしく技術ネタを書きたいと思います。 まつけんです。CTOをしています。今日はハードはほぼ関係ない、ソフトというかUDP/IP、TCP/IPな世界の話です。IPレイヤーより上でのお話です。 まず、NATと言われて動作を想像できる方どれくらいいるでしょうか。今や、ルータという名でNATが動作する機器は各家庭にほぼ設置されているのではないかと思いますし、携帯向けネットワークも昨今はLarge Scale NATもしくはCarrier Grade NATの導入という形でちょっと話題になったようにNATが導入されています。そんな世界では、グローバルIPが直接振られるのではなく、ルータやキャリア側でローカルIPからグロー

    NAT Traversalって知ってますか | Cerevo TechBlog
    michael-unltd
    michael-unltd 2017/05/01
    ”SCTP”をチェック
  • NATインスタンスで通信元インスタンスによって接続元IPアドレスを切り替える | DevelopersIO

    はじめに AWSで、外部からのアクセスを遮断、あるいは外部へのアクセスを制限することを目的に、外部への通信経路を持たないプライベートサブネットを作成するパターンがあります。この場合プライベートサブネットに配置したインスタンスは外部へ一切通信が出来ないため、ミドルウェアのアップデートや外部サービスとの通信などは、外部アクセスが可能なパブリックサブネットに配置したNATインスタンスを経由するように設計します。 しかし、場合によっては通信元のインスタンスによって、外部に接続する際の接続元のグローバルIPアドレスを切り替えたい場合があります。例えば外部サービスにて接続元グローバルIPアドレスにより振り分けを行っていて、接続元グローバルIPアドレスが全て同じだと正常動作しない場合などです。 この「NATインスタンスで、通信元インスタンスによって、接続元のグローバルIPアドレスを切り替えたい」というw

    NATインスタンスで通信元インスタンスによって接続元IPアドレスを切り替える | DevelopersIO
  • 1