タグ

logとtoolに関するmichael-unltdのブックマーク (2)

  • Twitterの発言をバックアップするサービス3つをご紹介 | ひとぅブログ

    最近、Twitterにはまっている私。今年の7月から格的に使い出したのですが早くもブログの投稿数を超える勢いです(*^_^*)。 たまたまある記事を読んでいて知ったのですが、Twitterは自分の発言を最新3,200までしか表示されないのだそうです。URLが分かっていれば消えることは無いのでFlickrの無料版ではphotostreamに200件まで表示されるが、URLが分かればそれ以前の写真も表示できる、という仕様と似ていますね。 この仕様はサーバ側の負荷を軽減するためと思われます。APIを利用しても取り出すことはできませんし、Twitterの公式検索機能を利用してもヒットしません。 そこで気になるのが過去のコンテンツ。自分の過去のつぶやきなんて興味ねーぜ!という方も多いと思いますが、何せ私は昔のメールをすべて残しているタイプなので、Twitterの自分の発言もすべて残しておきたいと思

    Twitterの発言をバックアップするサービス3つをご紹介 | ひとぅブログ
  • MOONGIFT: � Subversion/CVSログをRSS/HTMLに「Crank」:オープンソースを毎日紹介

    開発においてバージョン管理を導入するのがごく当たり前になってきている。複数人はもちろん、一人であっても使ったほうが良いだろう。間違って消してしまうリスクやHDD故障のリスクも抑えられる。 そんなバージョン管理をさらに便利にしてくれるソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはCrank、各種バージョン管理システムログをHTMLRSSに変換するソフトウェアだ。ソースは公開されているがライセンスは明記されていないので注意していただきたい。 Crankが対応しているのはSubversion、CVS、Starteam、Perforceとなっている。この種別の指定、リポジトリのパスやURL、リビジョン、テンプレートを指定する事でファイルを出力する。公式サイトのドメインにもあるが、svn2rss/svn2html/cvs2rss/cvs2html的な利用法が考えられる。なお、gemを使ってイン

    MOONGIFT: � Subversion/CVSログをRSS/HTMLに「Crank」:オープンソースを毎日紹介
    michael-unltd
    michael-unltd 2007/08/26
    subversion cvs ⇒rss html
  • 1