タグ

関連タグで絞り込む (1150)

タグの絞り込みを解除

時事通信に関するmohnoのブックマーク (548)

  • コロナ無症状感染、300人確認 990万人検査―中国・武漢:時事ドットコム

    コロナ無症状感染、300人確認 990万人検査―中国・武漢 2020年06月02日19時44分 【北京時事】中国湖北省政府は2日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染が最初に拡大した武漢市で約990万人のPCR検査を実施し、300人の無症状感染者を確認したと発表した。発熱などの症状がある感染者は報告されなかった。 北京大「ワクチンなしでも流行制止」 コロナ治療薬開発に自信 中国湖北省で行われた大規模なPCR検査=5月15日、武漢市(AFP時事) 検査は5月14日~6月1日、約1100万人とされる市民のうち未検査の989万9828人に実施。確認された無症状感染者300人と濃厚接触者1174人を隔離し、経過観察の対象とした。当局は「無症状感染者が他人に感染させる状況は現れていない」と説明している。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    コロナ無症状感染、300人確認 990万人検査―中国・武漢:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/06/03
    「武漢市で約990万人のPCR検査を実施し、300人の無症状感染者」「無症状感染者300人と濃厚接触者1174人を隔離」←発症直前の無症状者って感染はさせやすいけど、検査では陰性になりやすいらしい。
  • 非正規、最大の減少 強まる雇用先行き懸念―4月の労働力調査:時事ドットコム

    非正規、最大の減少 強まる雇用先行き懸念―4月の労働力調査 2020年05月30日07時15分 総務省が29日発表した4月の労働力調査では、非正規労働者数が前年同月比97万人減と、比較可能な2014年以降で最大のマイナスとなった。緊急事態宣言で営業自粛を迫られ、飲店などがパートを減らしているためだ。従業員を解雇せずに休ませている企業も少なくないが、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化すれば持ちこたえるのは難しい。雇用情勢が一気に悪化する恐れもありそうだ。 新卒採用、オンライン化加速 最終面接「会わない」企業も 就業者数全体も7年4カ月ぶりに減少。産業別では宿泊・飲サービスが46万人減った。雇用形態別では、パートのほか、アルバイトや契約社員の減少が目立つなど、正社員以外で影響が大きい。 厚生労働省によると、新型コロナによる解雇や雇い止めは28日までで1万5823人。4分の3強が5月以降

    非正規、最大の減少 強まる雇用先行き懸念―4月の労働力調査:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/30
    「非正規労働者数が前年同月比97万人減と、比較可能な2014年以降で最大のマイナス」「人手不足の中で(人員を)カットすれば後が大変」「実際に休業者数は597万人と過去に例がない水準に膨れ上がっている」
  • オリエンタルランドが融資枠要請 2000億円、TDL休園長期化で:時事ドットコム

    mohno
    mohno 2020/05/23
    「オリエンタルランドが、総額2000億円の融資枠設定を、みずほ銀行など取引銀行に要請」「2020年3月期連結純利益は前期比3割減の622億円」「テーマパークを再開したとしても客足は不透明」
  • 国内14年ぶり狂犬病発症 来日者、フィリピンで感染か―愛知・豊橋:時事ドットコム

    国内14年ぶり狂犬病発症 来日者、フィリピンで感染か―愛知・豊橋 2020年05月22日18時56分 愛知県豊橋市は22日、フィリピンから来日した人の狂犬病発症を確認したと発表した。来日前に同国で感染したとみられる。日国内で人が狂犬病を発症したのは2006年以来、14年ぶり。 【ニュースワード】狂犬病 市によると、この患者は今年2月、就労のためフィリピンから来日した。昨年9月ごろ、同国で左足首を犬にかまれたが受診しておらず、この際に感染したとみられる。市は人の了解が取れていないとして、患者の国籍や年齢、性別を明らかにしていない。 患者は静岡市在住。今月11日に足首に痛みを感じ、その後体の痛みや嘔吐(おうと)に加え、水を怖がるなどの症状が出て18日に豊橋市内の医療機関に入院した。国立感染症研究所で検体を遺伝子検査した結果、22日に感染が確認された。現在も重症という。 狂犬病は犬などから感

    国内14年ぶり狂犬病発症 来日者、フィリピンで感染か―愛知・豊橋:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/22
    「フィリピンから来日した人の狂犬病発症を確認」「同国で左足首を犬にかまれたが受診しておらず、この際に感染したとみられる」「06年…フィリピンで犬にかまれて感染し、帰国後に発症して死亡した」
  • ブラジル大統領、知事らに「宣戦布告」 コロナ対策の緩和要求強める:時事ドットコム

    ブラジル大統領、知事らに「宣戦布告」 コロナ対策の緩和要求強める 2020年05月18日07時02分 15日、ブラジルの首都ブラジリアで、記者団と話すボルソナロ大統領(EPA時事) 【サンパウロ時事】新型コロナウイルスの感染拡大の中心地となりつつあるブラジルで、防疫のため独自に経済規制措置を取る各州知事らと、雇用を重視して緩和を求めるボルソナロ大統領の対立が深まっている。史上最悪の景気後退は避けられないとの見方が強まる中、ボルソナロ氏は対決姿勢を強め、知事らとの「戦争」まで宣言した。 ブラジル保健相が辞任 大統領と対立、1カ月で2人目―新型コロナ 保健省の16日の発表によると、ブラジルの新型コロナ感染者の累計は前日比1万4919人増の23万3142人、死者は同816人増の1万5633人。感染者数はスペインとイタリアを抜いて世界4番目となった。 ただ、ボルソナロ氏が感染阻止にかじを切る兆候は

    ブラジル大統領、知事らに「宣戦布告」 コロナ対策の緩和要求強める:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/19
    「感染拡大の中心地となりつつあるブラジルで、防疫のため独自に経済規制措置を取る各州知事らと、雇用を重視して緩和を求めるボルソナロ大統領の対立が深まって」「ボルソナロ氏が感染阻止にかじを切る兆候はない」
  • 都知事選、コロナの陰に 小池氏に注目、対抗馬なく―告示まで1カ月:時事ドットコム

    都知事選、コロナの陰に 小池氏に注目、対抗馬なく―告示まで1カ月 2020年05月18日07時08分 新型コロナウイルス患者を受け入れる東京都立多摩総合医療センターを視察する小池百合子知事(左)=13日、東京都府中市 任期満了に伴う東京都知事選の告示(6月18日)まで1カ月となった。再選出馬が確実な小池百合子知事は新型コロナウイルスへの対応で注目を集める一方、有力な対抗馬は現れないまま。自民党は小池氏支援の方向に転じた。野党も統一候補の擁立を目指すが、選定作業は低調だ。 【点描・永田町】小池知事の強かな“政界遊泳術” 過去3回の知事選はいずれも辞職により行われ、任期満了に伴う選挙は2011年以来9年ぶり。投開票は7月5日で、有権者は1140万人を超える。 「来なら4年間を検証し都政奪還を目指すのだが…」。ある自民都議は苦しい胸の内を吐露する。16年の知事選で自民が擁立した候補は小池氏に大

    都知事選、コロナの陰に 小池氏に注目、対抗馬なく―告示まで1カ月:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/18
    「有力な対抗馬は現れないまま。自民党は小池氏支援の方向に転じた」←新型コロナのせいで、新国立競技場とか豊洲移転の愚政もすっかり忘れられてるよなあ。そして、もはや野党とか論外だろうし。
  • イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定:時事ドットコム

    イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定 2020年05月16日19時38分 【パリ時事】イタリア政府は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた入国制限を一部緩和し、欧州連合(EU)加盟国を中心に移動の自由を認めている「シェンゲン圏」からの観光客らの受け入れを6月3日から再開する方針を明らかにした。伊紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)が報じた。 同紙によると、シェンゲン圏からの入国者に対しては、これまで義務付けていた14日間の隔離措置を撤廃。3月10日に全土で発動した移動制限も併せて解除される見通し。 イタリアでは観光業が国内経済の約13%を占める。コンテ首相は夏のバカンス時期を前に入国制限を緩和し、新型コロナウイルス危機で落ち込んだ経済を活性化させたい考えだ。今月18日には商店の大半や、飲店や美容院が営業を再開する。 国際 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

    イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「イタリア政府…入国制限を一部緩和し、欧州連合(EU)加盟国を中心に移動の自由を認めている「シェンゲン圏」からの観光客らの受け入れを6月3日から再開する方針」←行く人、どれくらいいるんだ?
  • 政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件:時事ドットコム

    政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件 2020年05月15日22時01分 政府は新型コロナウイルス感染症の収束をにらみ、抗体検査やPCR検査によって非感染が確認されたビジネス渡航者に「陰性証明書」を発行し、中国などへの渡航を容認する方向で検討に入った。政府関係者が15日、明らかにした。 【まとめ】新型コロナウイルス 感染した要人・著名人 新型コロナ感染拡大以降、停滞が続く経済活動を活性化させるため、国内企業から中国韓国などへの幹部の往来再開を求める声が上がっていることを受けた措置。政府は国内外の感染状況などを見極めながら、慎重に実施時期を探る方針。 経済 社会 原発処理水 NHK受信料 トップの視点

    政府、ビジネス渡航解禁を検討 新型コロナ非感染証明が条件:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「「陰性証明書」を発行し、中国などへの渡航を容認する方向」←感染を抑え込んでなかったら、相手に拒否されるだけだよね。この先、スウェーデンがどうなると思う?「感染を抑え込むから経済が取り戻せる」んだよ。
  • ブラジル、コロナ死者1万人超え 大統領は記者をばか扱い | 共同通信

    【サンパウロ共同】ブラジル保健省は9日、国内の新型コロナウイルス感染者が15万5939人、死者が1万627人に達したと発表した。いずれも中南米最多。感染者数は世界で7番目、死者数は6番目に多い。 このような中、新型コロナ感染症を「ただの風邪」と呼ぶ右翼ボルソナロ大統領は9日にブラジリアの公邸で大規模なシュラスコ(焼き肉)パーティーを行うと記者団に予告していたが、ツイッターで「フェイク(作り話)」だったと述べ、批判的な記事を書いた記者らをばか呼ばわりした。 大統領は、率先して規制を無視し感染拡大に無頓着な姿勢を貫いている。

    ブラジル、コロナ死者1万人超え 大統領は記者をばか扱い | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/05/11
    ブラジルは、どこまで検査ができているか、というところから疑問があるからなあ。なお、同じくノーガード戦法を取っているスウェーデンの死者数を日本の人口に換算すると現時点で4万人死亡となる。(まだ増加中)
  • 新型コロナ感染者、韓国再び増加 クラブで集団感染:時事ドットコム

    新型コロナ感染者、韓国再び増加 クラブで集団感染 2020年05月09日16時59分 ソウルの商店街を歩くマスク姿の人々=6日(AFP時事) 【ソウル時事】韓国・ソウルの朴元淳市長は9日、市庁で記者会見し、市内繁華街・梨泰院のクラブを訪れた後、新型コロナウイルスへの感染が発覚した20代男性に関連し、同日正午時点で計40人の感染が確認されたと発表した。感染封じ込めが期待されてきた韓国は、再び増加に転じた感染者数を前に緊迫感が漂っている。 文大統領支持率、7割に回復 新型コロナ対応を評価―韓国 政府や市の発表によると、ソウル近郊の龍仁市在住の男性は2日、発熱や下痢の症状があるにもかかわらず梨泰院にあるクラブ3カ所を訪問。5日に保健所を訪れて検査したところ、6日に感染が確認された。 朴市長によると、クラブに関連し、ソウルで27人、京畿道で7人、仁川で5人、南部・釜山で1人の感染者が判明。クラブに

    新型コロナ感染者、韓国再び増加 クラブで集団感染:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/09
    「計40人の感染が確認」「男性は2日、発熱や下痢の症状があるにもかかわらず梨泰院にあるクラブ3カ所を訪問」「クラブには約2000人が出入りし、このうち連絡できたのは約600人」←追跡できるかどうか。
  • 日本の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較:時事ドットコム

    の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較 2020年05月08日20時33分 【ロンドン時事】23カ国・地域の人々を対象にそれぞれの指導者の新型コロナウイルス対応の評価を尋ねた国際比較調査で、日が最下位となった。日の感染者数、死者数は世界との比較では決して多いわけではないが、安倍晋三首相らの指導力に対する日国民の厳しい評価が浮き彫りになった。 【点描・永田町】「アベノマスク」が誤算の連鎖に 調査はシンガポールのブラックボックス・リサーチとフランスのトルーナが共同で実施。政治、経済、地域社会、メディアの4分野でそれぞれの指導者の評価を指数化した。日は全4分野のいずれも最下位で、総合指数も最低だった。 政治分野では、日で安倍政権の対応を高く評価した人の割合は全体の5%にとどまり、中国(86%)、ベトナム(82%)、ニュージーランド(67%)などに大きく劣った。日に次いで

    日本の指導者、国民評価で最下位 コロナ対策の国際比較:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/09
    「日本で安倍政権の対応を高く評価した人の割合は全体の5%」←クオモ知事の人気とか、支持率上げたかったら感染者増やせ感がある。
  • 菅官房長官、「集団免疫」戦略採らず 新型コロナ:時事ドットコム

    菅官房長官、「集団免疫」戦略採らず 新型コロナ 2020年05月07日17時28分 菅義偉官房長官は7日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として、国民の多数が感染して体内に抗体を持つ「集団免疫」による抑制戦略を採用しない考えを示した。「(日は)可能な限り重症者の発生と死亡者数を減らしつつ、治療薬開発や医療体制強化の準備時間を設けることを目的として対策を講じてきている。国民が集団免疫を獲得することを目的としていない」と述べた。 社会 新型コロナ最新情報 元法相夫事件 IR汚職

    菅官房長官、「集団免疫」戦略採らず 新型コロナ:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/07
    「菅義偉官房長官は7日の記者会見で、新型コロナウイルス対策として、国民の多数が感染して体内に抗体を持つ「集団免疫」による抑制戦略を採用しない考えを示した」←当然だろ。免疫の持続期間も分からないのに。
  • 正常化へシナリオ明示を 経済界、追加対策求める声も―緊急事態宣言:時事ドットコム

    mohno
    mohno 2020/05/04
    「緊急事態宣言が31日まで延長されたことを受け、経済界は4日、政府の決定を支持する声明を相次ぎ発表した」←日本の経済界がまともでよかった。感染を抑え込まずに経済を取り戻せないからな。バカは黙ってろ感。
  • 新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ:時事ドットコム

    新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ 2020年05月03日07時24分 ドイツ西部アーヘンの大学病院の集中治療室(ICU)=4月15日(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツが他の欧州諸国と比べ、新型コロナウイルス感染による死者数を大幅に抑えることができたのはなぜなのか。初期に検査規模を大幅に拡大したこと以外に、政府も意図しない形で一役買ったのが、平時には批判の的となってきた「過剰病床」だった。 【図解】新型コロナウイルス 世界各国の感染状況 ドイツの死者数は、感染者約16万人に対して約6700人。約2万8000人のイタリア、約2万7000人の英国、約2万4000人のスペインやフランスに比べ、4分の1程度に収まり、非常に少ない。 新型ウイルスは、感染者が爆発的に増加すると、医療崩壊が起き、病床や人工呼吸器が不足し、死者数が急増する傾向が強い。特にイタリア

    新型コロナ死者少ない背景に「過剰病床」 批判の的、政府も意図せず―ドイツ:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/03
    「平時には批判の的となってきた「過剰病床」」←ドイツは人口10万人に対して29~30床、イタリアは12床、日本は5床程度→https://www.jsicm.org/news/statement200401.html ↓特効薬がなくて人工呼吸器で自然治癒力頼みになるという話。
  • 「重体説」正恩氏、工場完工式に出席 20日ぶりの公開活動―北朝鮮:時事ドットコム

    「重体説」正恩氏、工場完工式に出席 20日ぶりの公開活動―北朝鮮 2020年05月02日08時43分 1日、北朝鮮の順川リン酸肥料工場(平安南道)の完工式でテープカットを行う金正恩朝鮮労働党委員長(中央)(朝鮮通信・時事) 【ソウル、ワシントン時事】朝鮮中央通信は2日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が1日、肥料工場の完工式に出席したと報じ、写真を公開した。北朝鮮国営メディアによって、正恩氏の動静が確認されたのは、4月11日の党中央委員会政治局会議への出席以降、20日ぶり。「重体説」が出ていた正恩氏だったが、健在を証明した形だ。 正恩氏の状態「分かっている」 近く明らかにと示唆―トランプ氏 同通信によると、正恩氏は1日、西部・平安南道順川にある肥料工場の完工式に出席。工場の完工は「党の正面突破思想、自力富強、自力繁栄思想の偉大な勝利だ」と強調し、関係者らを称賛した。 1日、完工した北朝鮮の順

    「重体説」正恩氏、工場完工式に出席 20日ぶりの公開活動―北朝鮮:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/02
    「北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が1日、肥料工場の完工式に出席したと報じ、写真を公開した」←“写真”か。本物なら、トランプ大統領が“言いたくない状態”というのは何だったんだってことになるが。
  • 9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性―政府:時事ドットコム

    9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性―政府 2020年05月01日07時05分 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を格化させる。 9月入学、経済界は歓迎 国際化、通年入社に寄与 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。 文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政府関係者によると、首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。 首相は30日の参院予算委員会で「今後、学校再開に向けた状況を見極めつつ、文科省を中心に、9

    9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性―政府:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/01
    「9月入学」←絶対準備期間が足らねぇだろ、と思ったら、「来年秋からの制度化を想定」←え、あ、そうなの。それはそれで、今年から来年にかけてスゲェ混乱しそうな気がするけど。「システム全体への影響は大きい」
  • 感染死者が5千人超、「それで?」 ブラジル大統領発言

    新型コロナによる死者の増加について、ブラジルのボルソナーロ大統領が見解を表明した/Andressa Anholete/Getty Images South America/Getty Images (CNN) ブラジルのボルソナーロ大統領は30日までに、新型コロナウイルスの国内の犠牲者が増えている問題に触れ、「それで? 残念なことだが、私に何をして欲しいのか?」との発言を示した。 首都ブラジリアの公邸前で28日夜にあった記者団とのやりとりで述べた。自らの名前のミドルネームが「メシアス(救世主)」であることにも触れながら、「奇跡を呼べる労働者ではない」とも述べた。 ブラジル保健省によると、同国内で確認された新型肺炎の犠牲者は28日時点の最新統計で5000人を超えた。 ボルソナーロ氏は同じ会見の後段で最初の発言に戻りながら、「ウイルスのせいで我々が現在向き合っている状況は残念だ。多くが高齢者の

    感染死者が5千人超、「それで?」 ブラジル大統領発言
    mohno
    mohno 2020/04/30
    人口当たりの死者数はスウェーデンの5分の1以下だし、そもそも広いし、まだまだこれからというか、そもそもちゃんと検査されるんだろうかという話が。
  • 「ウイルス付着かも」新札求め 古い通帳、雑談…顧客対応忙殺―信金:時事ドットコム

    「ウイルス付着かも」新札求め 古い通帳、雑談…顧客対応忙殺―信金 2020年04月30日07時20分 混雑する城南信用金庫の融資窓口で対応する職員=28日、東京都目黒区 新型コロナウイルス感染拡大により在宅で過ごす人が増える中、地域に深く関わる信用金庫で不要不急と思われる来店客が多くなり、現場の窓口業務などに影響が出ている。出勤者を減らしながらの対応で従業員も疲弊。「緊急に必要な方だけ来店いただければ」と悲痛な声が上がっている。 コロナ禍、メンタルヘルスに「深く広範な影響」 適切な介入を 東京都や神奈川県内に営業拠点を構える城南信用金庫。新型コロナ対策として、4月上旬から窓口業務に当たる従業員を半減し、交代で出勤させている。逆に来店客は増加傾向にあり、高齢者が現金を持ち込み「ウイルスが付いているかもしれないので、新札に替えてほしい」などと要望するケースもあるという。 また、古い通帳が見つか

    「ウイルス付着かも」新札求め 古い通帳、雑談…顧客対応忙殺―信金:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/04/30
    「地域に深く関わる信用金庫で不要不急と思われる来店客が多くなり、現場の窓口業務などに影響」「高齢者が現金を持ち込み「ウイルスが付いているかもしれないので、新札に替えてほしい」などと要望するケース」
  • フランス、来月11日に外出制限解除 ウイルスとの「共存必要」―新型コロナ:時事ドットコム

    フランス、来月11日に外出制限解除 ウイルスとの「共存必要」―新型コロナ 2020年04月29日06時20分 【パリ時事】フランスのフィリップ首相は28日、議会で演説し、新型コロナウイルスの感染拡大防止目的の外出制限を5月11日から段階的に解除する方針を明らかにした。3月から一斉休校となっている学校は、地域や学年に応じて徐々に再開する。 フィリップ氏は新型ウイルスの感染について、「緩やかだが縮小が確認された」と指摘。店舗休業により経済が深刻な影響を受けていることを踏まえ、「ウイルスと共存していかなければならない。いつまでも制限は続けられない」と強調した。 5月11日以降、店舗は感染防止対策を取った上で営業を再開するが、飲店は少なくとも6月初頭まで休業。また、公共交通機関を利用する際はマスクの着用が義務付けられる。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    フランス、来月11日に外出制限解除 ウイルスとの「共存必要」―新型コロナ:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/04/29
    「フランス…外出制限を5月11日から段階的に解除」←日本も解除しろ!って言われそうだけど、「店舗は感染防止対策を取った上で営業を再開するが、飲食店は少なくとも6月初頭まで休業」←日本の現状くらいでは?
  • 十分なPCR検査の実施国では新型コロナの死亡率が低い 死亡者数からは、西洋とアジアでは感染の広がりは100倍違う:時事ドットコム

    十分なPCR検査の実施国では新型コロナの死亡率が低い 死亡者数からは、西洋とアジアでは感染の広がりは100倍違う [国立大学法人千葉大学] PCR検査数を増やすと、陽性数を検査数で除した陽性率が低下します。千葉大学大学院 薬学研究院および医学研究院の研究グループは、西洋の国々で陽性率が7%未満の国では、陽性率がそれ以上の国に比べて1日の死亡者の割合が15%でしかないとの解析結果を発表しました。アジアの国々でも陽性率が7%以上の多くの国では感染者の増加が続いています。PCR検査はリスクの低い人に対し大量に実施しても、誤って陽性となる数が多くなるので検査の意味がなくなります。必要な検査数を保つことが重要で、陽性率はその指標になります。日の陽性率は4月10日現在7.8%で上昇傾向にあり、死亡者数を増加させないために陽性率を低下させるようにPCR検査能力を拡大することが急務と考えられます。 研究

    十分なPCR検査の実施国では新型コロナの死亡率が低い 死亡者数からは、西洋とアジアでは感染の広がりは100倍違う:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/04/22
    「死亡者数…陽性率との間には明確な相関」「死亡者を増やさないためには、PCR検査を充実させることが必要」←相関関係と因果関係を間違えている典型的な例。陽性率が低ければ無症状・軽症者を見つけてるというだけ。