タグ

社会とこれはひどいに関するnaga_sawaのブックマーク (260)

  • 窃盗で逮捕・起訴の男性 無罪が確定 NHKニュース

    去年、長野県塩尻市内のコインランドリーで女性の下着を盗んだとして逮捕・起訴された39歳の男性が、先月、長野地方裁判所松支部で無罪判決を受け、検察は控訴できる期限の2日までに控訴せず、無罪が確定しました。 長野県塩尻市に住む39歳の男性は、去年2月、市内のコインランドリーで女性の下着を盗んだとして逮捕・起訴され、男性は一貫して無罪を主張していました。 これについて長野地方裁判所松支部は、先月19日、検察が証拠として提出した防犯カメラの画像からは、男性を犯人と確定するのは不可能だとしました。 それ以外に証拠はなく、男性が犯人であるとは到底認められないなどとして、無罪を言い渡しました。 これついて長野地方検察庁は控訴できる期限の2日までに控訴せず、男性の無罪が確定しました。 男性は3日、長野県松市で弁護士と共に記者会見を開き、「最初からやっていないと言い続けていたが、いろいろなものを失い、

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/04
    また冤罪か/「犯罪は警察が作る」ってのがオヤクソクになりつつあるな/「人生をめちゃくちゃにされた。ちゃんと謝ってもらいたい」に対して「謝罪する意思はない」って姿勢も酷い/反省がないから改善もされないと
  • 【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4人を誤認逮捕し、うち2人から虚偽の自白を引き出したことが明らかになっているPC遠隔操作事件。威力業務妨害容疑で逮捕された片山祐輔氏は関与を否認している。当初は、事件と片山氏を結びつける決定的な証拠があると報じられ、警察は絶対的な自信を持っているように見えたが、その後も160人もの捜査員を動員して証拠集めを続けるなど、苦労している状況も伝わってくる。 片山容疑者の弁護人となったのは、足利事件で菅家利和さんの無実を証明するなど、刑事事件の経験豊富な佐藤博史弁護士だ。佐藤弁護士に、2月19日時点での弁護人としての考えや主張を聞いた。 【弁護人となるいきいさつ】ーー佐藤先生がなぜ弁護人に? 報道で彼の逮捕を知った時には、他の方と同じように、警察がこれだけの発表をしたのだし、まず間違いないのだろう、ただ人は否認しているんだな、と思っただけでした。彼が当番弁護士を要請し、その時にたまたま当たったの

    【PC遠隔操作事件】被疑者の素顔を弁護人に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/02
    弁護人からの話だと証拠不十分なんだけど、それを司法がまともに判断できるか疑わしいのが恐ろしい
  • 【主張】人口減少対策 「出生率2.0」実現に総力を - MSN産経ニュース

    東京を含む全都道府県で人口が減少し、現在より4割以上減る自治体が全体の22・9%を占める。国立社会保障・人口問題研究所が示した平成52(2040)年の予測は、厳しい日の未来図を改めて描き出した。 総人口は、わずか半世紀で約3分の2にまで減る。かつてない激変期に入ったといってよい。人口減少を少しでもい止めるには、少子化対策を急がねばならない。 政府が人口政策に積極関与することには、戦前・戦中の「産めよ殖やせよ」政策へのアレルギーから批判的な世論も強く、国会議員や官僚は及び腰で来た。 だが、このまま出生数の減少が続けば国家は衰亡してしまう。菅義偉官房長官が記者会見で「国として出生率2・0という目標を掲げて挑戦するのも一つの考え方だ」と踏み込んだ意義は大きい。タブーを打ち破るときである。 従来の政府の対策は、児童手当の拡充や待機児童解消といった子育て支援策が中心だった。だが、いま必要なのは、

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/04/01
    少子化の原因って再生産世代の未婚化が大きくて、その理由は「生活していく」ことに対する自信喪失と不安/年金問題やら不況やらをマスゴミが煽って不安拡大して政府がそれを解消できなかったため/どの口がと言いたい
  • 朝日新聞デジタル:不祥事相次ぐ全柔連、執行部は全員続投 理事会で確認 - スポーツ

    女子選手への暴力・パワーハラスメントや、強化委員会幹部による不透明な助成金徴収と不祥事が相次ぐ全日柔道連盟は18日、理事会を開き、上村春樹会長(62)ら執行部全員の続投を確認した。組織の改革、問題の調査などに現体制であたることを全会一致で了承した。  理事会とそれに先立つ執行部会で、上村会長らが責任をとって辞任するよう求める意見も出たが、ごく一部にとどまった。  暴力・パワハラ問題では、第三者委員会が執行部がその場しのぎの対応を繰り返したことを指摘。助成金問題では、上村会長は昨年末に把握しながら調査を指示しなかった。  上村会長は記者会見で「改革を実行することで責任をとる」と語った。  執行部は会長、副会長2人、専務理事。上村会長は2009年に就任した。 関連記事暴力根絶「答えられない」 全柔連幹部の回答、報告書に(3/17)柔道女子15選手が声明 調査に感謝「暴力追放願う」(3/17)

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/19
    選手がごっそり脱退して新しい団体作らないんだろうか/後は日本の代表団体としての資格を抹消するとか
  • 「携帯履歴提出を」内部告発者捜し…山梨の消防 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山梨県甲州市の東山梨消防部が、職員の情報提供から不祥事が報道されたとして、全職員に個人の携帯電話の発信履歴明細を提出するよう求めていたことが18日、同部への取材で分かった。 同部は「告発者を処分するつもりだった」としており、識者からは「告発者を保護する公益通報者保護法の趣旨を理解していない」との批判が出ている。 同部などによると、男性職員が同市内の観光果樹園でアルバイトをし、副業を禁じた地方公務員法に違反したとして1月下旬に訓告処分を受けた。処分は未発表だったが、地元テレビ局が2月14日に報じたため、楠照雄消防長は翌15日、全職員を集めて「告発者に転職を勧める」と述べたうえ、今月12日には「通話履歴を調査する。行為者以外の職員は身の潔白を証明するいい機会」という内容の文書を配布した。

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/19
    それで署長以下上級管理職への処分は?/コンプライアンス意識以前にそういう法律の存在を知らないのではなかろうか/特に消防は地域で閉じてるからそういう情報が入ってくる機会が少ない/→署長辞任へ(3/22)
  • http://exdroid.jp/d/53643/

    http://exdroid.jp/d/53643/
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/14
    コレ+非実在児童ポルノで警察は検挙し放題ですよ/せき止めるべき司法も右から左に令状出してる状態だし
  • 数億円の復興予算を使い込んだNPOの代表がヤバ過ぎると話題に : 哲学ニュースnwk

    2013年03月11日23:00 数億円の復興予算を使い込んだNPOの代表がヤバ過ぎると話題に Tweet 1: サーバル(兵庫県):2013/03/11(月) 22:05:21.18 ID:Qhc41r6s0 2: セルカークレックス(埼玉県):2013/03/11(月) 22:06:35.16 ID:iHVqQMo/0 想像以上にヤバい 3: アメリカンカール(公衆):2013/03/11(月) 22:06:41.19 ID:6oc0CpYoP 気持ち悪すぎwww 8: マンクス(神奈川県):2013/03/11(月) 22:07:21.39 ID:kBKXYfVi0 顔面を舐める理由をお聞かせ願いたい 9: ギコ(中国地方):2013/03/11(月) 22:07:42.17 ID:wo5DaiWn0 コラじゃねーのかよwwwwwwww 10: シンガプーラ(茨城県):2013/03

    数億円の復興予算を使い込んだNPOの代表がヤバ過ぎると話題に : 哲学ニュースnwk
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/11
    NPOって○暴の隠れ蓑とか資金源とかそういう側面もあって、NPOって言葉そのものがもはや信用できなくなっちゃってるんだよね/そして真面目に取り組んでいるところがバカを見る
  • 片山ゆうすけ君完全終了 志布志事件と高知白バイ事件の責任者が担当に

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/03/03(日) 20:50:22.58 ID:lCNfAetBT● ?2BP(1000) ■志布志事件の鹿児島県警部長 久我英一 → 神奈川県警部長 ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/121225/kng12122518300005-n1.htm >神奈川県警の久我英一部長 ・志布志事件とは 中山やその家族と住民らが公職選挙法違反容疑で逮捕された事件を巡る捜査において、 鹿児島県警察が自白の強要や、数ヶ月から1年以上にわたる異例の長期勾留などの 違法な取り調べを行ったとされる事件 ------------------------------------------------------------------------ ■高知白バイ事件の高知県警部長 鈴木基久 → 警察庁サイ

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/04
    「白を黒にするのがお仕事ですキリッ」/ってドヤ顔が聞こえてくる/前者は違法捜査確定、後者も証拠捏造疑惑で再審伺い中だってのによくこんな人事が出来るなと
  • パソコン遠隔操作事件、片山容疑者を再逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコンの遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査部は3日、大阪市のホームページに殺人予告を書き込んだり、日航空に爆破予告メールを送ったりしたとして、東京都江東区白河、IT関連会社社員片山祐輔容疑者(30)を偽計業務妨害とハイジャック防止法違反の疑いで再逮捕した。 誤認逮捕を生んだ事件での立件は初めて。 捜査幹部によると、片山容疑者は昨年7月29日夜、遠隔操作型ウイルス「iesys(アイシス).exe」に感染した大阪府吹田市のアニメ演出家・北村真咲(まさき)さん(43)のパソコンを遠隔操作し、大阪市のホームページに「(大阪・日橋の)ヲタロードで大量殺人する。ナイフで無差別に刺す」などと書き込んだ疑い。 また、8月1日には、同じパソコンから日航空に「飛行機に爆発物を仕掛けた」との内容のメールを送り、米国行きの便を羽田空港に引き返させるなど、正常な運行を阻害した疑い。 調べに対し、片山容疑

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/03/03
    ちょっと待て/なにこの裏技勾留延長/法律おかしいだろこれ
  • グアム無差別殺傷事件、心から皆さまにお願い

    Facebookでお知らせしていたのですが、今朝9時半から、首都Hagatna(アガーニャ)にあるグアムで一番大きなカトリック教会、"Dulce Nombre de Maria Cathedral- Basilica(ハガニア 大聖堂)"で2月12日にTumon(タモン)地区で起きた『グアム無差別殺傷事件』の追悼ミサが行われ、私たち夫婦もごミサに参列して来ました。

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/18
    またマスゴミか
  • 自殺か:小5駅で飛び込み 学校統廃合中止求めるメモ残す- 毎日jp(毎日新聞)

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/15
    速攻で親のコメント取りに行って影響考えずに記事にするとか…相変わらず最悪だ/15年ほど前に報道が中高生の自殺連鎖引き起こしたってのに学習しないというか無反省というか
  • 【精神科女医のつぶやき】片田珠美(23)世の「非モテ男」に捧ぐ(1/2ページ) - MSN産経west

    今年1月、この連載の19回目で取り上げた遠隔操作ウイルス事件で、容疑者の男が逮捕された。容疑を否認しており、真相は捜査の進展を待たねばならないが、モテなさそうというのが第一印象である。 そういえば、昨年10月に連載8回目で取り上げたiPS騒動男も、モテそうになかった。彼が性愛的に満たされていたら、虚言によって自己愛や自己顕示欲を満たそうとするようなことはなかったのではないか。 もちろん、モテないから反社会的行為に走るというのはあまりにも短絡的な発想だ。だが、モテるか、モテないかは、特に男性にとって、「レゾン・デートル(存在価値)」に関わる一大事のようである。 たとえば、今日はバレンタインデーだが、チョコがゼロだったらどうしようという不安を抱いている男性が多い。こうした男性心理を利用して、キャバクラなどでは、「あなただけよ」という甘いささやきとともにバレンタインチョコが手渡されるらしい。 な

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/15
    最悪だな/この業界も腐りきってるな
  • 朝日新聞デジタル:「ウイルス、誰でも作れる」 19歳「ハッカー」が実演 - 社会

    記者が入手した遠隔操作ウイルス作成ソフトの画面(一部分)。キー入力を外部に送信する「Key logger」など、選べる機能の項目が並ぶ大学生(左)が2年前に作った「遠隔操作ウイルス」を記者のパソコンで実演。フォルダーの形をしたウイルスを実行しても画面に変化は起きなかった大学生(左)が2年前に作った「遠隔操作ウイルス」を実演。テキストファイルに入力した「遠隔操作なう」の文字が現れた  【須藤龍也】取材で知り合った「ハッカー」を名乗る19歳の男子大学生はかつて、遠隔操作ウイルスを作ったという。「実演」してもらった。  記者のパソコン(PC)に大学生が作ったウイルスを取り込んだ。ファイルを仕分けるフォルダーのアイコンと同じ形。アイコンをクリックしても画面に変化はない。だが実際はこの動作でウイルスが実行され、大学生のPCから命令を待つ状態になった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/15
    全文読めないけど、スクリプトキディじゃなくてもロジックボム系のマルウェアなら一定レベル以上あれば誰でも作れるのは事実で/「包丁あったら人殺せるよ」レベルの話しだけど、それをどうしたいの?規制したいの?
  • 猫カフェ店員っておひとり様の男を奇人扱いしてたのか。一度行ってみたかったけど敷居が高いわ… : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: バリニーズ(空):2013/02/11(月) 19:56:09.20ID:lToaO9190 片山容疑者は無類の好きだった。今月7日には、東京・浅草のカフェを訪れていた。女性店主(43)によると、片山容疑者は同日午後3時ごろに1人で来店。カフェラテ1杯を注文し、雑種の3匹を約1時間(全930円)交代で抱いていたという。 女性店主は「(同容疑者は)を無表情で膝の上に置いていた。他のお客さんとも一切会話をせず、変わった人だなと思っていた」と振り返った。 また前日9日午後には、浅草の別のカフェを訪れていた。この店も雑種のみを扱っており、にタブレット型端末を示す場面もあった。 男性店長は「の扱いにも慣れているようだった」と証言した。同日はビール1杯を注文し、1時間で店を出た。 http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/12
    猫カフェに限らずこの手の個人の嗜好等に関する情報は機微情報なので取扱注意/『令状持ってきた当局以外には対応しません』レベルでないとこうやって信用損なう流れになるのでは?/『その一言が店潰す』な時代に
  • “チェーン外せない”救援要請相次ぐ NHKニュース

    東京の都心では、積雪に備えて車のタイヤにチェーンを取り付けたものの、外せなくなったドライバーから救援の要請が多く寄せられています。 JAF=日自動車連盟によりますと、東京都内では積雪に備えて5日のうちに車のタイヤにチェーンを取り付ける人が目立ちました。しかし、6日朝、雪が積もらずチェーンを外そうとして外せなくなったドライバーから救援の要請が相次いでいます。 このうち、東京・江東区では、6日朝6時すぎに、車で出勤しようとした男性が自分でチェーンを取り外そうとしたところ絡まって外せなくなり救援を求めました。駆けつけたJAFの担当者は特殊な工具などを使って10分ほどでチェーンを取り外していました。 救援を求めた77歳の男性は「大雪になると聞いていたので、きのうガソリンスタンドでチェーンを付けてもらいました。けさ外に出たら降っていなかったので外そうと思ったが、うまくいかなかったので助かりました」

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/06
    アホかー(血涙)/タイヤチェーンは平時に買っておいて付け外し練習しとくのが常識やないか/(たぶんこの常識は雪国or雪山erクラスタにかぎる)/KONIC Super MagicとかNJ-3なら外すの簡単
  • 【柔道五輪代表暴力問題】告発した15選手の肉声なし 「痛み」伝わらず - MSN産経ニュース

    告発した15人が「被害者」で全柔連の強化体制が「加害者」。1週間足らずの報道で、こんな構図が世間に定着しつつある。前代表監督は顔の見えない相手に実態も程度も定かでない「暴力」の担い手として批判され、社会的地位に致命傷が加えられた。 その一方で、告発した15人は今もJOCの配慮で氏名が伏せられている。JOCが匿名性を重視したことは、指導者より弱い選手の立場を思えばやむを得ないとしても、顔の見えない選手側の要求だけが次々と形になっていることに違和感を覚える。 選手個々が「暴力」や「パワーハラスメント」で具体的にどんな実害を受け、忍従を強いられたのか、いまだに明かされていない。だから、15人の苦しむ顔が痛みを伴って伝わってこない。 近く選手の聴き取り調査に当たる橋聖子JOC理事は「選手には訴えた責任がある。あまりにもプライバシーを守りすぎると改革ができない」と指摘する。より具体的で詳細な被害が

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/06
    『15人の苦しむ顔が痛みを伴って伝わってこない』/そんな苦渋顔が見たいとは、産経の記者はドS揃いなのか…
  • 【柔道五輪代表暴力問題】「なり手がいなくなる」 指導者の人材育成に影 - MSN産経ニュース

    柔道女子日本代表への暴力で選手から告発され、記者会見する園田隆二監督(右端)=31日午後、東京都文京区の講道館 集団告発という異例の手法でトップ選手が指導者に「ノー」を突きつけた今回の問題は、指導方法のあり方だけでなく、代表チームを指導する人材の育成に暗い影を落としかねない。 代表監督の経験を持つある競技団体の指導者は、選手の声が強まる昨今の風潮に「暴力は論外だが、選手のわがままが通り放題だと選手強化が成り立たなくなる」と懸念する。 プロスポーツと異なり、アマチュアで代表監督を生業とする指導者はほとんどいない。多くは公務員や会社員、大学教員などの肩書を持ち、職にかかわる時間を削りながらトップアスリートを鍛えているのが実情だ。 「指導」と「暴力」の境界線はあいまいで、柔道以外でも同種の事案が再発する恐れは少なくない。「代表監督は割に合わない“仕事”というのが今回の正直な印象。このままでは代

    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/01
    『代表監督のなり手がいなくなる』じゃなくて、きちんとした理論、指導法を学んだ『指導のプロ』を育てようよ/なんで自然発生に期待してるんだ/プレイヤーがそのままマネージャーに育つと思ったら大間違いだ
  • 子育て中の短時間勤務、長期利用で職場に波紋 - 日本経済新聞

    子育てを目的とした短時間勤務が広がり、職場は対応を迫られている。特に悩ましいのは長期にわたって利用する社員の扱いだ。制度上認められている以上、利用制限はできない。ただ長くなればなるほど同僚の負担が増すなど職場への影響が大きい。短時間勤務とキャリアをどう両立させるか。企業の模索が始まった。「ご主人の協力は期待できませんか」「君には期待している。早くフルタイムに戻ってもらえるとうれしい」。三菱東京

    子育て中の短時間勤務、長期利用で職場に波紋 - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/02/01
    意訳すると「我々は24時間365日タダで働く奴隷が欲しいだけだ」/人員調整がそう簡単にはできない雇用制度も問題なので政治屋含めて上の方が総じてダメだと
  • #原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応

    『たんぽぽ舎』からの2013年1月26日配信のメルマガ の紹介記事 『線量計に細工−− 分解してみてわかった! ほか たんぽぽ舎』 http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-11457349840.html より引用 東海原発の廃炉を求める石岡市民の会 合田寅彦 Aさんの線量計、Bさんの線量計、市役所から借りたC、Dの線量計をもとに 会員数人がそれぞれ手分けして測定するのですが、最近になって同じ場所を測定 していてそれぞれの線量計の数値にばらつきがあることに気づきました。いちば ん高い数値が出るAさんの線量計以外の線量計にはおそらく基盤にカビでも付着 したのだろうと思い、B、C、Dの線量計を分解してみて驚きました。いずれも センサーとおぼしきプレートの上に意味のないマジックの黒い線が引かれている こと(計測にばらつきが出ることを想定してか)、それと線

    #原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/01/30
    借り物をばらすなよ/放射脳検出器としては有効に働いたが代償が高いw/とりあえず単位の定義ってものの勉強しようか/こういうのは分かってる側が逐次反論して回らないとダメなんだろうなぁ
  • アルジェリアテロ被害者実名報道事件・本白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 | ガジェット通信 GetNews

    アルジェリアテロ被害者実名報道事件白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 北アフリカのアルジェリアで発生したイスラム過激派によるテロ事件。政府部隊の強行攻撃により、石油・天然ガスプラントを建設する日揮で働く9名(2013年1月24日時点)を含む多くの犠牲者が出る最悪の事態になっています。当初、政府と日揮は亡くなった方の名前の公表を伏せていました。しかし、1月22日付朝日新聞朝刊には一名が実名で報じられました。 それに対して、情報を提供した白水智也さんは自らのブログに抗議のエントリーを掲載。これがきっかけとなりマスメディアでの被害者の実名を報道することの是非を巡った議論が広がっています。 叔父を誇りに思います モトシロブログ http://livemedia.jp/?p=1256 報道各社での実名掲載の後を追うように、政府も24日には犠牲者の実名を公開す

    アルジェリアテロ被害者実名報道事件・本白水智也さんインタビュー「メディアに情報を渡すと、誰にでも起こる問題」 | ガジェット通信 GetNews
    naga_sawa
    naga_sawa 2013/01/25
    取材を受ける際には録音・録画など、証拠として残せるものを用意しておかないと色々とまずい/抗議文に対してはだいぶ広がってるけど無視を決め込むのかね?